第23回関西文脈の会(等?)つぶやきまとめ

3
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
egamiday @egamiday

水運から鉄道に時代がうつったのと、頼みの京都がじり貧になったのとで、伏見も元気なくなった。 #関西文脈23

2014-06-07 14:32:29
egamiday @egamiday

観光資源としての明治天皇陵(伏見桃山陵) #関西文脈23

2014-06-07 14:33:51
Littlebamb @Littlebamb

明治に都が移ったため、京都とともに伏見もいったん寂れる。しかし明治天皇陵ができたことで、陵墓巡拝で人々が訪れる地となる。当時の陵墓巡拝は観光のような一面も。 #関西文脈23

2014-06-07 14:34:35
egamiday @egamiday

円光寺。伏見幕府時代に、政権のお膝元のお寺=学術機関としてつくられた。 #関西文脈23

2014-06-07 14:36:14
Littlebamb @Littlebamb

伏見に円光寺ができた背景。ここまで述べたように伏見は伏見幕府ともいうべき政治の中心になった時期がある。政権のお膝元に作られた学術機関であることの意味。 #関西文脈23

2014-06-07 14:36:30
Littlebamb @Littlebamb

「右文故事」。紅葉文庫書物奉行だった近藤重蔵の書いたもの。このひとは書誌の方でも有名だが探検家としても知られる。 #関西文脈23

2014-06-07 14:37:44
Toshiyasu Oba @tsysoba

今日は漢籍見に天理ギャラリー。

2014-06-07 14:39:31
Littlebamb @Littlebamb

文禄・慶長の役により朝鮮半島から銅版活字が伝来。銅は鋳造が大変なので木活字版になってブーム。しかし長続きせず。江戸時代は読者が爆発的に増えたため、いちいち活字を組み直さないと増刷ができない木活字版は不便。板本の方がメインになっていく。 #関西文脈23

2014-06-07 14:40:41
egamiday @egamiday

近世木活字・小史。文禄慶長の役で朝鮮半島から銅板活字が渡来した。江戸時代初期に一瞬木活字が広まりかけたが、結局整版のほうが普及した。 #関西文脈23

2014-06-07 14:41:03
Littlebamb @Littlebamb

円光寺で刷られた本は活字という当時最新の技術を使っていたことになる。政権のお膝元ならでは。 #関西文脈23

2014-06-07 14:41:34
egamiday @egamiday

政権お膝元の最高学府・円光寺が、当時最新技術だった木活字を使って刷ってたのが、伏見版。 #関西文脈23

2014-06-07 14:42:00
張茂 @Zhang_Mao

本多上野介って誰かと思えば正純か!? #関西文脈23

2014-06-07 14:43:51
Littlebamb @Littlebamb

いま円光寺の跡は、碑などもなく分からなくなっている。本田上野にあったといわれている。本田上野はホンダウエノではなくホンダコウヅケ。伏見城からの距離を考えると、天下人からそこそこ近い位置に学術機関があった。 #関西文脈23

2014-06-07 14:45:03
egamiday @egamiday

Qこのころの京都伏見間の交通は? A陸路です。 #関西文脈23

2014-06-07 14:45:08
Littlebamb @Littlebamb

質疑。当時の伏見大阪間の交通手段は?陸路。 #関西文脈23

2014-06-07 14:45:48
egamiday @egamiday

巨椋池は、秀吉が伏見側に堤を築いたらそっちだけ深くなって、港は伏見側しか機能しなくなった。 #関西文脈23

2014-06-07 14:46:37
egamiday @egamiday

そうか、伏見には町奉行が置かれてたなあ。長崎と伏見の町奉行は格が高いとのこと。 #関西文脈23

2014-06-07 14:50:20
Littlebamb @Littlebamb

伏見は城が南側にあるのでそちらが中心に見えるが、当時は陸路なので北側の方が京都から来るのには便利。その近くに黒田官兵衛の屋敷があったという伝承がある。伝承の裏は取れていないが、事実だとすれば交通の要所に近い場所に居たということで、黒田家は重視されていたものか。 #関西文脈23

2014-06-07 14:50:22
egamiday @egamiday

大阪から船で伏見まで来た大名が、江戸に向かうのに、京都によらずに醍醐から大津へ抜けた。朝廷と関係するのややこしいので、ていう微妙な人間関係にありがちな行動。 #関西文脈23

2014-06-07 14:52:04
egamiday @egamiday

これは行きたい>室津 | 歴史 | たつの市観光協会 御津支部 kanko-mitsu-hyogo.jp/page_history/h… #関西文脈23

2014-06-07 14:53:04
Littlebamb @Littlebamb

参勤交代の西国大名たちは、京都をパスして伏見経由で東へ行くケースが多かった。当時は幕府と朝廷の関係が微妙。ちょっとでも京都に足を踏み入れると朝廷にご挨拶しないわけにいかないし、ご挨拶しにいくとやり方によっては幕府から睨まれる。 #関西文脈23

2014-06-07 14:53:19
egamiday @egamiday

経済都市だったんだなあ、伏見。 #関西文脈23

2014-06-07 14:54:40
張茂 @Zhang_Mao

こないだの川のみの地図を思い出しながら話を聞いてる #関西文脈23

2014-06-07 14:56:51
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ