機動戦士Vガンダム感想

Vガンダム全51話の視聴感想を予定しています。本編は10年ちょっと前に一度視聴した事があります。
18
前へ 1 ・・ 17 18 ・・ 31 次へ
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ただ……オリファーの特攻がお涙頂戴ものとして何とも言えない感覚を漂わせている件は駄目というよりも、オリファーという人物がその程度の男でしかなかったと知らせるような意図的な見せ方もあったのではないだろうかと……。

2014-11-03 02:57:14
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

オリファーは最初ウッソに対して“怒った父さんの時の顔”だと言わせる鳴り物入りの登場をしていたが、その後女性関係で悩む頼りないシーンの方が多くなっていた。そして隊長としての彼の姿もマーベットと結婚した事でその資格も失ったかのようにヘタレた。

2014-11-03 02:58:38
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

一応、今回ではオデロやトマーシュのMS操縦のコーチをしている点で数少ない隊長らしさは残っていて、V2ガンダムを与えられた点も隊長としての面子が維持されている描写が見受けられるのだが……。

2014-11-03 02:59:35
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

事態が切羽詰まっていたとはいえ、全然効果がないどころか周囲に負の遺産をもたらしてしまったかのような特攻をやらかしてしまったのである。本人は俺の子供を頼んだぞ!!と言っているが、「やめろ、まず落ちつけ」と言わざるを得ない特攻。

2014-11-03 03:00:42
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

普段女性に対して頼りなく、男性に対して興味がないとパッとしない男であったが、そんな彼が最期に男を見せた結果が周囲に余計な負担を与えてしまうという何とも言えない末路だ。ただそれがオリファーという人物だったのかもしれない……情けないと言うか気の毒と言うのか。

2014-11-03 03:02:12
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

とこの話はオリファーという人物は何だったのかとひた考えさせられる話である。シュラク隊の死がウッソに対して負担をどんどん与えて言っているが彼の最期は彼だけでなく全体に負担を与えておりある意味ピークだ。

2014-11-03 03:03:22
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

@tyokorata 特攻の美化に対する反発は1stでもありましたが、オリファーの最期は特に極めた感じがありますね。特攻しても状況が変わるとは限らない事がシビアに描かれていたかと。彼に関しては結婚式関係の描写で牙を抜かれてしまったような扱いもあったのかもしれませんね。

2014-11-03 03:06:07
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そして第32話について。この話はVガンで相当ベタでありノリノリでありお馬鹿であり……そんでもって最後はしっかりと締めてくる。Vガンの1本としてお薦めするならこの話を挙げても良いかもしれない。それだけハチャメチャな一本だ。

2014-11-03 03:06:41
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この話はそれまで頭のねじがぶっ飛んだノリはあったが、特にそれがすさまじい。冒頭でピピニーデンがクロノクルに対して「宇宙戦艦一隻ぐらいは落とせるマシーンと男です」と言ってしまう辺りから明らかに空気が違うのであり……。

2014-11-03 03:07:48
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そんでもって出てきましたよ神官ベロ……いやいやいや、ピピニーデンが開発した化石獣……いやいやいやいや、MAゴッドーラ。君はどこのゴーダムドラゴンだろうか。 pic.twitter.com/KnoXviXRzu

2014-11-03 03:10:38
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そこから神官ピピニーデン曰く「これが大量に量産されれば地球連邦軍も全滅させられます」とプッシュして、ドッゴーラのスペックに「戦いで傷ついた部品は切り捨てて繋ぎ合わせる機体なのです」との紹介はMSやMAがやれる事じゃない。君は化石獣なりスーパーロボットのメカニックのどちらなんだと。

2014-11-03 03:12:08
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そんでもってプリンス・クロノクルもどや顔。第32話は機動戦士ならぬ勇者Vガンダム(富野監督時代の前半)を見ているかのような違和感とぶっ飛びが堪能できる訳で、色々な意味で危ない。

2014-11-03 03:13:02
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そんでもってオデロ、トマーシュが初出撃だが、そんな二人の若さを強調する事もあってか冒頭の操縦訓練ではこんなコミカルなシーンも。 pic.twitter.com/pYVAXgDoKV

2014-11-03 03:14:40
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そして肝心のロボットバトル要素では、ドッゴーラが雲型のダミーバルーン爆弾を展開しており、そこで宙を舞う姿は……ぼうやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!と叫ばずにいられない。ちょっとちょっと勘弁してくれ(大汗) pic.twitter.com/ODOGiJUyDS

2014-11-03 03:15:44
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そんでもってドッゴーラは尻尾を切り離してオデロ、トマーシュ機を撒きつけて戦うというスーパーロボットの敵メカっぽい戦法を披露してくる。この点サンドージュを彷彿させるがはっちゃけ度ではこっちの方が上か。 pic.twitter.com/qrUrGx1UC1

2014-11-03 03:16:52
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そんでもってV2もドッゴーラの弱点は頭部だと見抜いて、頭部にしがみついてビームサーベルを突き刺す描写が見られるが、このシーン、当時の中央児童福祉審議会が推薦してもおかしくない光景だ。Vガンってこうして見ると結構教育的……いやいやいや。 pic.twitter.com/wNM99H7KbB

2014-11-03 03:18:56
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

とはっちゃけ過ぎて危ない一本なのだが、その一方でちゃんとシリアスでハートフルな描写も兼ね備えているので侮れない。オリファーの死に悲しむマーベットさんのドラマがその主軸。

2014-11-03 03:20:19
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

彼女はオリファーの死に続いて自分がリーダーとしてオデロ、トマーシュを牽引する重荷の中で、また自分が子供たちを楯にしているのではないかとの不安を覚えてしまう訳である。

2014-11-03 03:21:28
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

マーベットさんはこの時期も子供たちを戦場に巻き込まない事へ葛藤している。現実に妥協した老人たちと理想を持つ若者の間で板挟みになっており、現実の中でどれだけ大人としての矜持と理想を果たせるかで奮闘しているかのような。

2014-11-03 03:23:01
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

実際は彼女の活躍のおかげでオデロ、トマーシュは助かっているのに、それを自分が二人を楯にして敵をおびき寄せて止めを刺しただけに過ぎないと思い込んでしまう所が、彼女の生真面目さと大人としての責任感がにじみ出ている。

2014-11-03 03:24:19
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

それもオリファーの死から隊長職を引き継いでのプレッシャーもあり、自分がもしオリファーに続く犠牲者を出したらとの葛藤が出ているのでは……

2014-11-03 03:25:07
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そんな葛藤に対してクルー全員でオリファーの葬儀を行うシーンで余韻を残す。ゴメス艦長の正式な軍隊ではないので略式でしかやれない事を惜しむ台詞にロメロさんの形ではなく心が大事との台詞もほっとさせる。 pic.twitter.com/8VdkreYjIY

2014-11-03 03:28:08
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

また、オリファーの骨の粉を想起させるコアファイターの残骸も、宇宙で一斉に飛ばす事で光り輝く粉のように放たれていくシーンは美しい。オリファーの死による悲しみは1つの新しい門出であると教えてくれるかのよう。 pic.twitter.com/W0B9B34Gho

2014-11-03 03:29:36
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そしてラストの指揮官はVヘキサではなくVガンヘッドが一番似合うとの展開もマーベットへ自信を付けさせる意味として上手く機能しているネタだ。はっちゃけた展開と並行したオリファーの死に対しての答えが三段階でハートフルに昇華されている pic.twitter.com/Ob2ztPc8n5

2014-11-03 03:30:56
拡大
前へ 1 ・・ 17 18 ・・ 31 次へ