人工内耳について

NHK手話ニュースのデフキャスター木村晴美さん @tonchan8 の つぶやきから始まった人工内耳に関する一連のツイート。
25
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
りんだ @Snufkin0829

基準( http://ow.ly/3b24D)はあるけど、あいまいなのと、補聴器の進歩もあって、補聴器か人工内耳かをどう決めるのか?を研究してる人はいる。 RT @sl_at_ide: RT @kurage313: 今、ふと思ったんだが、子供の頃に人工内耳入れるけど、

2010-11-17 14:48:34
りんだ @Snufkin0829

言語習得期と、子どもの聴力が安定して測れるようになる時期と、補聴器が適応するかどうかの期間、この3つが、キー♪人工内耳派は、はやくしたいでしょうし、補聴器の効果をみている間に、言語習得の足をひっぱるんじゃと思う人も・・・ @sl_at_ide: RT @kurage313

2010-11-17 15:04:35
くらげ(暗黒面) @kurage313

@midorihc やはり研究している人はいるんですね。やたらめったら人工内耳、というのは問題だと思っているもので。しかし、現段階では補聴器活用できるかどうかわからないからとりあえず入れてしまえ、という人も多いのかも。

2010-11-17 16:56:02
木村晴美🐖Harumi KIMURA @kimura_harumi

人工内耳ができてから25年だそうだ。人工内耳はこれからどうなるのか。

2010-11-17 18:02:25
高山亨太/Kota Takayama, Ph.D @kotatakayama

開発されたのはもっと前で、日本で始めての手術が1985年です。RT @tonchan8 人工内耳ができてから25年だそうだ。人工内耳はこれからどうなるのか。

2010-11-17 18:12:24
木村晴美🐖Harumi KIMURA @kimura_harumi

@kotatakayama 日本での人工内耳の初適用が1985年。ということは、25年という数字は、日本で初めて手術してから、ということなんですね、なるほど。

2010-11-17 19:18:03
木村晴美🐖Harumi KIMURA @kimura_harumi

人工内耳メモ●ハイブリッド型人工内耳短い電極を用いるのがポイント。低音域の聴力が残っている場合はそれを残す。残った聴力は補聴器を用い、高音域は人工内耳で刺激。低音域が60dB以上残っている方が対象。エドエル社のデュエット。欧州は認可済。いずれ日本でも使えるようになる予定。

2010-11-17 18:03:35
木村晴美🐖Harumi KIMURA @kimura_harumi

人工内耳メモ●電流による可相多チャンネル化:電極は16チャンネルだが、電極の間を細分化し、チャンネル間を5つにわけて、16チャンネルでも120チャンネルの音の聞き取りができるようにするもの。バイオニクス社開発中。音質の向上が期待される。音楽もきれいに聞こえるようになる。

2010-11-17 18:03:06
木村晴美🐖Harumi KIMURA @kimura_harumi

人工内耳メモ●○全埋め込み型人工内耳:コクレア社で開発済み。現在3例で実験中。シャワー、汗、問題なし。弱点はバッテリー。どれだけ持つか。就寝前に外側から充電、起床後外す。歯軋り音、自分の発する音、髪をさわる音等の生体音が増幅されるというデメリットを克服すれば発売開始か。以上

2010-11-17 18:04:33
大川哲郎 @tetsuo_ohkawa

耳の不自由な生後8か月の赤ちゃんが、人工内耳の手術によって初めてママの声を聴いた瞬間の映像。何度見ても感動。http://t.co/Gagdztl

2011-09-03 08:39:02
拡大
No nuc comes true @hterai

こういう時代なんですね。 RT 耳の不自由な生後8か月の赤ちゃんが、人工内耳の手術によって初めてママの声を聴いた瞬間の映像。何度見ても感動。http://t.co/MnwRlSO

2011-09-03 17:54:48
拡大
Mikiho @future_walker

@snon1971 @hterai 人工内耳を否定はしませんが、健聴者が耳にする音が入ってくるわけではなく、いわゆる雑音のようなものが入ります。ですので、先天性難聴の場合、幸せとは限らないのです。後天性の場合は、かなり有効ではあるのですが。また、人工内耳の手術もリスク高いのです。

2011-09-03 20:03:48
No nuc comes true @hterai

人工内耳の赤ん坊ツイートの件、私は中立です。手話を母語とし、アイデンティティの基盤とする方々もいます。私は手話通訳者として日々接しています。彼らの文化も素晴らしいものです。 人工内耳には賛否両論あります。手術によって失われるものもある。そういう視点もあるのですね。

2011-09-03 20:30:20
Mikiho @future_walker

@hterai @ysk2tzk 難聴者を健聴者に歩み寄らせるのではなく、両方が歩み寄ることが他言語コミュニケーションの基本ではないかと思います。 QT: http://t.co/a7zitSf

2011-09-03 20:37:24
No nuc comes true @hterai

人工内耳をした方は病院でMRI検査できません。ダイビングもできません…一生。聞こえる音は、電極が刺さっている周波数だけで同じ聞こえではない。それでも、言葉の力がつくなら…という選択肢です。万能な技術というより開発中の技術。その意思確認は本人ではなく親、というのも現状です。

2011-09-03 20:38:31
No nuc comes true @hterai

医療関係者は人工内耳を強く勧めます。ろう者団体は基本的に拒否感…。ろう教育は日本語習得を最優先とする傾向があり、人工内耳を否定しません(日本語力伸びるらしい)。 手話を母語とする集団の生き方がある以上、それも尊重されるべきという立場もあるのですが、親の思いが優先されます。

2011-09-03 20:44:27
No nuc comes true @hterai

私も1児の親。手話に関わり通訳者として活動し、良さも知っているから、子供の聴力障害があっても人工内耳はしないと思います。親の権限ではないと思うので。 ただ手話の世界を知らなかったら…医療関係者の勧めに従っていたかも知れません。初めにどんな予備情報を持っていたかが鍵となりますね。

2011-09-03 20:48:30
No nuc comes true @hterai

人工内耳を付けても、学校生活や社会の中で、うまく活用できない事例は数多くあります。万能な技術ではないこと、取り返しはつかないこと、本人の意思尊重がない時期の手術になることだけは、皆さまも覚えておいてほしいと思います。

2011-09-03 20:51:30
No nuc comes true @hterai

ダイビング中の水の中なんか、ろう者がとっても自由にコミュニケーション取れる世界なのに、ね。それができないことを知ったとき、あぁ…と人工内耳の限界を感じました。知り合いにCライセンス取った人が何人もいたから、余計にそう感じたのかも。

2011-09-03 21:42:56
No nuc comes true @hterai

この10年で人工内耳増えましたよね…。それらの検証が必要、と教育関係者としては思っています。 RT @elecutewim わたしはコーダなので、回ってきたRT(賛辞のツイート込み)に仰天しました。人工内耳は正直精神的にキツイレベルの話です。

2011-09-03 21:50:03
Soya Mori @SL_at_IDE

ろう教育科学会が開いたシンポに招かれた時、別のろうのシンポジストが言っていた、補聴器、口話など選択肢を広げてあげることが子供たちにとって大事という発言に、私は明確にノーと言いました。人工内耳が加わっても、これらをすべて同等のコミュニケーションだとみることがまず大きな間違いのはず。

2011-09-04 10:35:32
Soya Mori @SL_at_IDE

ろう者から見えている世界と聴者から見えている世界の違いが分からない親や医師は、コミュニケーションの選択肢を広げるのだから、人工内耳は良いことだと思っていることが多いけれども、ろう者の世界を知らずして、自分の判断を子供たちに押しつけているということに気づくべきでしょう。

2011-09-04 10:37:49
T T @deaf_tt

昨日見たドキュメンタリーは人工内耳に関する話で、イスラエルで撮影されたもの。人工内耳を装用した子どもがやっと4~5語話せるようになるまでの長い過程と、それに対してデフコミュニティで手話によるコミュニケーションなどの意味を語る聾者達の生活が平行線を辿りながら描かれていた。

2011-09-23 10:57:06
T T @deaf_tt

人工内耳に関するドキュメンタリーの予告動画。イスラエルにて制作+英語字幕。http://t.co/fj0TizhE

2011-09-23 10:58:55
T T @deaf_tt

人工内耳を装用するであれ、装用しないであれ、一番大事なのは早い時期に言語接触が大事と。手話でもいいし音声言語でもいいし、子どもに適した言語接触が必要。ドキュメンタリーではやっと4~5語話せるようになるまで2年かかっちゃってるから、その2年間が勿体ないという意見あり。

2011-09-23 11:05:45
前へ 1 ・・ 5 6 次へ