
-
-
耳が聞こえないオタクとして、ジャニーズのライブのとある部分には本当に助かっている→聞こえる人にとってもありがたい取り..
46467pv 59 18 users 117
-
HISしゅわ旅なかま山梨日帰りの旅(2023年9月23日)
1040pv 3 20
-
「これは固定客つく」お世辞にも顔が良いとは言えない友人ホストがどうやって指名をとっているのかと思ったら手話で会話していた
43754pv 22 2 users
-
ろう者のために電話通訳する「電話リレーサービス」でレストランの予約などができないことがあるらしい
51250pv 115 35 users 210
-
【突発性難聴】耳の異常はすぐに病院へ!「片耳が聞こえればいい」とか甘く見ると仕事できなくなったり体調を崩しやすくなる..
6817pv 31 1 user
-
音楽を「聴く」ための耳栓|ライブ用耳栓|突発性難聴
10385pv 28 2 users 21
-
-
手話が苦手な聴覚障害者は、手話ができる健聴者に無視され、手話講座の受講も断られる現実
9231pv 1 1 user
-
聴覚障害者がローソンに行ったとき店員が何を言ってるのかわからなくて「すいません耳が悪いんですよ」と言ったら出してきた..
235775pv 294 134 users 134
-
『ブレット・トレイン』の日本語部分に字幕が無くて困った…聴覚障碍者の訴えに反響「聞こえるけど聞き取りにくかった」の声も
28266pv 58 1 user 6
-
重度聴覚障害者が語る、健常児と障害児を同じ教育環境に統合する事のデメリット
9780pv 12
-
やさしい世界と「聴こえないってどんなこと?」 知りたい人への入り口案内
編集部イチオシ聴覚に障害のある人がコンビニでメモを見せて買い物していたら…店員さんの対応に感動(編集部)
16753pv 36 1
-
予測するしかなかった音の形…耳のきこえない作者さんが描いたエキマトペ体験記漫画『正解の音たち』
26341pv 103 2 users 395
-
耳が遠くなったお母様が人の気配に気付けなくなったのか、普通に話しかけただけで驚くのでこうしてみたら…
51169pv 21 1 user
-
「聴覚障害を持つ方が筆談対応をお願いするときの工夫」にさまざまな意見、手話的な文法と口語文法の差は少なからずある
20512pv 31 1 user
-
先天性風疹症候群(CRS)サバイバーの体験談〜出生時から今に至るまで〜
4328pv 17 2 users
-
日本ではあまり知られていないが「デフリンピック」という聴覚障がい者のオリンピックがGW中に開かれてる→0-12など日..
10425pv 94 2 users 253
-
電車の音やアナウンスがオノマトペとして表示される?耳の不自由な方へ駅案内を視覚的にわかりやくする装置「エキマトペ」が..
18973pv 58 37 users 68
-
閉会式で話題となった手話の人、"ただ画面を眺めるシーン"は「いま音声情報が無いことを伝える」仕事をしていた
32910pv 66 8 users 70
-
「7歳の娘が学校の聴力検査で引っかかりました…今からすべきこと、してはならないことを教えてください」呼びかけに難聴の..
101120pv 123 38 users 2
-
耳の聞こえないママさんが「振動式腕時計」で深夜も赤ちゃんの泣き声にも気づけ大変な時期を乗り切ったお話
37533pv 61 30 users
-
宝塚歌劇の聴覚障がい者に向けた字幕タブレット貸出サービス、周囲に気兼ねなく楽しめるよう光漏れなども配慮されていて素晴..
20738pv 81 18 users 282
-
マスクをしていると伝わりづらいから…耳の不自由な人を接客する時に、こんな手話を使ってみてほしい!ジェスチャーや指差し..
12519pv 28 2 users 2
-
「マスクで口が読めない」「レジ袋有料化も…」新型コロナウイルスで耳がきこえない人が困っていることを描いた漫画に共感集まる
12226pv 26 1 user 123