学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/

学校でハイクオリティの社会科テスト対策穴埋めプリントを売ろうとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/ しかし社会科の教師はなぜにこれを「道徳的」な問題として捉えるのか理解に苦しむ。
185
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

行政には対等者間の権力関係として理論が作られてきたが、教育の場は最初から成熟=未熟間の関係と捉えられているため鈍感。両方の仕事をしている者として、この違いは肌身に浸みてわかる。だからこそこの問題は等閑視できなかった。 @kouro16 @GkEc @tanakatatsuo

2010-11-14 00:27:36
mojo(鍵盤堂 酔論) @mojohandblues

モラルは自由、ルールは強制だよね〜。 QT @sakaima ですな。 RT @kouro16: @GkEc 氏が校則ではないという言質をとったように、規範とモラルの峻別はその繰り返ししかない。行政、教育の世界は特にRT @tanakatatsuo

2010-11-14 00:27:37
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

センスいいまとめだなぁ RT @mojohandblues: モラルは自由、ルールは強制だよね〜。 QT @sakaima @kouro16: @GkEc 氏が校則ではないという言質をとったように、規範とモラルの峻別はその繰り返ししかない。RT @tanakatatsuo

2010-11-14 00:29:32
Ichiro Kuronuma @kouro16

同意。教育行政関係者として心します。境先生、田中先生には文化審でお世話になりました。今後とも… @sakaima 教育の場は最初から成熟=未熟間の関係と捉えられているため鈍感。両方の仕事をしている者として、この問題は等閑視できない @GkEc @tanakatatsuo

2010-11-14 00:36:59
御子神 @mikogami22

未成年者で一撃。制限能力者で良いんじゃないの。RT @kouro16: 同意。 @GkEc 氏が校則ではないという言質をとったように、規範とモラルの峻別はその繰り返ししかない。行政、教育の世界は特にRT @tanakatatsuo @sakaima

2010-11-14 00:42:28
Ichiro Kuronuma @kouro16

行為能力の制限がかかっているのは確かに。ですが、法定代理人でない教員が言うなら、やはり別の規制でしょうね。 RT @mikogami22 未成年者で一撃。制限能力者で良いんじゃないの。RT @GkEc氏が校則ではないという言質をとったように、規範とモラルの峻別はその繰り返し

2010-11-14 01:00:03
ozero dien @ozero

コメントのノリが総じて「ファシズム政権の中でどうサバイブするか」なのが笑える。そりゃ市民もそだたねーし、遊びでホームレスをボコるガキも育つわなぁ。 "「学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/ @GkEc 」" http://bit.ly/c4LE6p

2010-11-14 01:04:02
akikuon @akikuon

話の焦点をお金の問題、売買益だけにしぼるのはもったいない。生徒が生徒に教えるというもっと意味や意義のあることにもっていって欲しい。前例をつくるチャンスは少ない @GkEc: だんだんあのプリントを売ることがどうでもよくなってきたw どちらが正しいのかとかもう興味が無い…

2010-11-14 01:09:16
御子神 @mikogami22

学校の管理を任されているので規制はできるはず。外部との整合性をどうするか。 RT @kouro16: 行為能力の制限がかかっているのは確かに。ですが、法定代理人でない教員が言うなら、やはり別の規制でしょうね。 RT @mikogami22 RT @GkEc

2010-11-14 01:17:53
akikuon @akikuon

@GkEc 教師の立場や言い分も考えたうえで応援したい。負けんなGkEc!!これからの人生で同じような自分だけの闘いがいっぱいあるんだって!キミにしかわからないことが沢山でてくるんだって!多数決できめちゃいけないことがあるんだっていいたい!!がんばれGkEc!!!!!!!!!!!

2010-11-14 01:18:20
人生の冬休み @hkr1_

@aqueous_slime リツイート先の記事を読んだよ。僕にはその悶着自体はありきたりに見えた。でも @GkEc 君がかわいそうに思えて仕方なかった。彼は昔のおじさんや僕によく似ている。多くを知っていると思っているが、まだ何も見えていない。このまま何も見ずに済めば良いけれど…

2010-11-14 02:59:55
西口昌宏 @mahbo

学校という閉鎖社会でしか通用しない論理の「指導」という理解で良いかな… RT @taru2: 分かってないみたいだな これが校外ならよかったのさ そんだけ QT @GkEc: ある一定の金額で買いたいという人と売りたいという人がいたら取引が成立する、というのが基本では。

2010-11-14 05:01:31
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

.@GkEc ひとさまのシマで商売するならまず仁義を切らないと。 / Togetter - 「学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/」 http://htn.to/EM6o7c

2010-11-14 06:23:39
やまな すすき @nyanyanoko_ssk

これ面白いなあ。GkEc氏だけでなく色んな子供の為になるかもね QT @y_arim: .@GkEc ひとさまのシマで商売するならまず仁義を切らないと。 / Togetter - 「学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/」 http://htn.to/EM6o7c

2010-11-14 07:11:54
nishida @gkec

@frkw2004 それは塾も同じことですよね。だったら「塾とプリント両方を非難する」「塾とプリント両方を受け入れる」のどちらかしか無い気がするのですが。

2010-11-14 08:44:14
松浦真 @MakotoMatsuura5

同感。だからこそ無自覚な“先生”は問題。RT @sakaima 行政には対等者間の権力関係として理論が作られてきたが、教育の場は最初から成熟=未熟間の関係と捉えられているため鈍感。両方の仕事をしている者として、この違いは@kouro16 @GkEc @tanakatatsuo

2010-11-14 09:16:55
ふるるP @frkw2004

@GkEc 同じじゃないよ。学校と塾は目的が違う。塾でもし合法的に入試問題が事前にわかるならまず暗記させるでしょう。

2010-11-14 09:23:56
@balthazarmaster

@GkEc ネットで何を言われようが気にしすぎず、小さくまとまってしまわないよう頑張ってくださいね!

2010-11-14 09:44:22
椎山龍 @ryuyama_jp

@GkEc 道徳ってなんだろうねえ、法律みたいに明文化されているわけでもない。

2010-11-14 10:51:08
かいちょー @kaichow1987

@GkEc 俺も中学の頃にカード売買して多少は儲けを出してたから、プリント売買するくらいいいんじゃないかと思います。

2010-11-14 13:41:34
Atsu @goroutakun

@GkEc はじめまして。プリント製作と販売。息子の学校ではOKですよ。但し事前に許可を取ること。収益は寄付すること。つまりボランティアとしてなら認められています(笑)。寄付先は自分で世界各地の被災地やNGOから選びます。一度それで交渉してみたらいかがでしょうか?

2010-11-14 14:18:47
kenjiokabee @kenjiokabee

そうやってあるゼミの奴から手に入れたらおれのノートだったことがある @Regulus88 大学で過去同じことをやってひと儲けしたことあります @isologue 1万PV! @GkEc「学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/」http://goo.gl/H1Cz9

2010-11-14 14:20:31
Tetsuya Isozaki @isologue

ww RT @b_sth: そうやってあるゼミの奴から手に入れたらおれのノートだったことがある @Regulus88 大学で過去同じことをやってひと儲けしたことあります RT @GkEc「学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/」

2010-11-14 14:27:37
@HAL0213

日本ってのは、事実として水面下で起きていて、それが周知の事実だとしても、それを公式に声明を出して行おうとすると層叩きする社会なんだよね。@GkEc 学校でのテスト対策の件

2010-11-14 17:00:44
異爺老 @ziyouchaina

当然! @GkEc kei1kato 校則で禁止はされていません。そのことを教師に指摘したら「常識で考えろ」と言われましたorz

2010-11-14 17:15:47
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ