村上隆@takashipom氏、猪瀬直樹@inosenaoki氏らの、「内向き日本」への「提言」…技術流出と、内向き日本ART市場と

31
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
ゆうぞら @gaolay

中国は安いから使われてますが行きたくて行ってる人少ないと思います RT @takashipom: 中国に行く人は止められない。才能の着床地は日本でなくても良いと思う。人類に貢献すれば。@inosenaoki 中国への技術流出。

2010-11-14 03:07:47
@already_free

比較的経営がしっかりした零細企業は大手企業の系列。下請けだから賃金は格安。そうではないインデペンデントの零細は例外を除いて雇用する余裕無し。現実と机上の空論に格差あり。RT @inosenaoki: 同級会のことから書き始めたのですが、大企業に入っても定年で終わりと結果(略)

2010-11-14 03:10:26
totasu3 @tota164

そうなんです。何なんでしょう。会議で優れた意見が出ても誰も気づかず、権力に流されていくだけ。企業でいい仕事をしている人は「いつでも辞めてやる気」がある人だけです。QT @takashipom 日本国内で何をやっても世界には羽ばたけません。@inosenaoki

2010-11-14 03:10:46
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

変だよ。どうしてだろうね。 RT @takapon_jp そういうのへても気付かないシステムって変だね。週だ幻想郷 QT “@inosenaoki: 僕は全共闘世代で、正規の就職試験を受ける機会を逸したので、日本の一本レールの採用、硬直した終身雇用のシステムにはずっと疑問

2010-11-14 03:10:49
recto @recto

バブルはじけたときの50代の人たちは確かに悲惨だった。あれで大手企業にいてもたいしたことないと実感。RT @inosenaoki: 。。。日本の一本レールの採用、硬直した終身雇用のシステムにはずっと疑問を抱いていました。幼馴染が50歳過ぎにリストラされ数年後に自殺しました。

2010-11-14 03:12:35
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

日本が滅びるとそれもできなくなる。 RT @takashipom 日本国内で何をやっても世界には羽ばたけません。どのジャンルもトップが突き抜けない。何故なのか。いろいろリサーチしています。中国に行く人は止められない。 @inosenaoki 中国への技術流出。

2010-11-14 03:16:11
たんぱく質 @sooooooooooysoy

@inosenaoki やってやろうという気になります!

2010-11-14 03:16:20
nagu_ryu @nagu_ryu

失敗した者が再チャレンジできない日本の環境では、個々で頑張るのは難しくないですか?やはりそこは、構造改革、セーフティーマットを平行して、政府が率先してやってくれないと…QT @inosenaoki: 僕は追い出されるな。それならそれでいい、やったろうじゃないかと起業する者が増え…

2010-11-14 03:17:19
但野 拓志 @htadano

そんな企業は淘汰されると思うが、日本企業もそんな会社ばかりではない。 @tota164 課長職の考課は100項目ぐらいあって、技術力・チーム統率力・部下指導力・開発力・営業力などのカテゴリーにおいて全て80点以上ないと、課長になれません。(略) @inosenaoki

2010-11-14 03:17:23
アーチーひらの(あつし) @archiehirano

@inosenaoki ですから日本は今、ガラパゴス化してると言われるのでしょうね。ちなみに私は会社勤めのサラリーマンですが、おそらく今、自分のしてる仕事の7割以上は自分の会社の外では全く通用しない仕事だと実感しています。年齢のせいではなく自身の問題ですね

2010-11-14 03:17:26
doku20 𝕏𝕏 @doku2012

@inosenaoki 日本が滅びる、って具体的にどんな事なんでしょうか!?

2010-11-14 03:18:17
kazuo HORIE @hor_kazuo

@inosenaoki RT @Yoko_Araki: 「東京の副知事になってみたら」内で水道水の飲める国にドイツが入っていないのが残念(私は飲んでます)、飲める国にオーストリーのウィーンが入っている。チロルからひいているウィーンの水がいかに美味しいか、ドイツの水はまずいか熱弁を

2010-11-14 03:19:44
青虫 @aohmusi

@inosenaoki @tota164 米国で企業の幹部に多様な人種を採用する動きがあるそうだ。結果意見の多様化が得られて、企業の発想が柔軟になるとのこと。日本は、国際企業であっても幹部が

2010-11-14 03:22:07
壱岐正 @ikitadashi2010

@takashipom 現状に満足して目標が見出せないから。サッカーは目標が遠すぎるが、尻尾の先が見えてきた。いずれは・・・。アートはまだまだきついですね。

2010-11-14 03:23:14
青虫 @aohmusi

@inosenaoki @tota164 幹部に日本人が多いとか、男女比に極端な偏りがあるなど、そういうダイバーシティの上では、弱みがあるので、そこにも思考硬化の原因は多少あるかと

2010-11-14 03:23:35
まさのり◢Masanori Ito @masanori812

自分は新卒時の就活に失敗してブラック企業を転々としたから、やっと本当の夢に向かって一歩踏み出す勇気を手に入れ、今修行中です☆ QT @inosenaoki ものは考えよう。スタートから一本レールに乗ってたら怠け者になってたかもしれないし、世の中の広さに気づくことができなかった。

2010-11-14 03:23:45
Taijin Matsunami @mapper_san

@inosenaoki 「日本が滅びると」というのはどういう状態でしょうか?国家関係に拘るより、固有文化間での役割分担に基づく共生を志向したほうが前向きです。所詮日本人はオタクですから地道かつ緻密に成果を上げ、成果の戦略的活用はユダヤやアングロサクソンに任せればいい。

2010-11-14 03:25:24
elielin.jp @elielinjp

@takashipom 台湾人の視点ですが、日本人は非常に同質性が高いですので、国から出ないで外国人ともやり取りせずに仕組みを作ってしまうと、往々にして異質なものが入り込めない仕組みになります。日本以外には通用しないから、日本以外の資源も人才も集めにくい→トップになれない…

2010-11-14 03:27:48
Taijin Matsunami @mapper_san

@inosenaoki 勿論、中国の属州に成り下がるような事態が想定される時には徹底抗戦が必用でしょうが。日本には世界中の発明や発見を取り込んで熟成させ、高度に利用できる形態に仕上げて供給するという文化的・社会的貢献が出来るので、それが可能な状態が保証されていれば良い。

2010-11-14 03:30:07
totasu3 @tota164

日本は良くも悪くも「金太郎飴」国家なんですよ。くそ面白くもないが、くそ悪くもない。日本のどこにいても時刻表どおり電車が来る。そういう安定民族なんです。QT @inosenaoki 日本が滅びるとそれもできなくなる。@takashipom 中国への技術流出。

2010-11-14 03:36:34
totasu3 @tota164

日本は一芸に飛びぬけた天才を受け入れることはできません。個人に全てをもとめる風土がありますから。QT @inosenaoki 日本が滅びるとそれもできなくなる。@takashipom 中国への技術流出。

2010-11-14 03:37:16
@ok_ysk

新卒枠が存在するうちは増えません。社会は失敗しない人間を求めています。 RT @inosenaoki 僕は追い出されるな。それならそれでいい、やったろうじゃないかと起業する者が増えれば日本は滅びない。 RT @tota164 個人の性能グラフにきれいな正六角形を求めるのが日本企業

2010-11-14 03:37:36
本田泰成🇺🇦 @pandaringo

@inosenaoki @takashipom そんなことより、学校でブラインドタッチぐらい教えてください。Excelもまともに使えない新入社員なんていりません。

2010-11-14 03:37:42
おかしい事はおかしい!と叫ぶ @zzcxx

ん~考えさせられる。 RT @inosenaoki: 大学3年から就職活動をさせるようなシステムは、政治や役所の問題ではなく、日本の「民間」、とくに大手に問題があるのです。自己改革できない「民間」とはいったいなんぞや、です。労働組合も共犯です。

2010-11-14 04:08:16
再生核研究所 @rkernel

@inosenaoki @takashipom  若い優秀な研究者に会ったのですが。子供たち外国で生きていけるように教育すると言うのです。しかも、それぞれ違った国で生きられるようにだそうです。日本の将来を悲観してですね。

2010-11-14 04:21:39
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ