「大仏商法が海外ガイドブックに酷評」というのは本当か?

奈良市長が、夜の観光を活性化したいと開催した「元林院懇話会」についての記事から、ネット上では「奈良叩き」のような状況に。 実状はどうなのか、なぜそのようなことになったのか。 そして、奈良の観光・商業についての問題は。
7

元の記事よりも、ネットで拡散した書かれ方が酷い。

奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

「わずか1つの記事だけで」と局長は書かれていますが、今はネットの時代ですからね。 まずは、MSN産経のスクリーンショットを上げておきます。 fb.me/1g32XAf87

2014-06-14 10:06:36
奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

そして、産経のもう一つのサイトともいえる、iza産経デジタル。 シカさんの写真はここだけのようですが。 fb.me/237vOd8bx

2014-06-14 10:13:56
奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

昨日、いろいろなサイトのスクリーンショットを掲示しましたが、今回の問題、紙面では「暗~い奈良の夜 花街で照らせ」という見出しですが、ネットではことごとく「海外ガイドブックに酷評される奈良の「大仏商法」」という見出しなのですよね。だから、深く読まなくても「印象」が流れてしまいます。

2014-06-15 14:50:20

回答についても、ブロガーからの論評が。

奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

5月28日産経大阪夕刊記事に対する質問状と、6月12日付けの産経奈良支局長による回答について、鉄田憲男さんがご自分のブログに取り上げていただきました。どうぞご覧下さい。 blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/b1…

2014-06-15 14:49:16

「大仏商法」 が 海外ガイドブックから酷評  というのは、どう見ても違うような。

奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

「海外ガイドブックに酷評される奈良の大仏商法」というコピーには、二つの「うそ」というか論理の飛躍がありますね。「奈良の観光旅行は3時間の滞在で可能」という8年以上前の記述を「酷評」とするのが一つ。

2014-06-16 07:11:47
奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

近年のガイドブック「ロンリープラネット」の1日でも良いが2日が望ましいという記述と見比べれば、それは「酷評」というより、奈良の観光地がコンパクトにまとまっていて、訪問するのにちょうど良いという意味と見るのが適当。

2014-06-16 07:25:35
奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

もちろん、行政サイドとしては経済効果からもそれでは困るわけで、滞在時間を延ばして宿泊までしてもらえるような施策を追究するのが当然。市長もそのために「元林院懇話会」を作ったと。

2014-06-16 07:25:56
奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

もう一つの論理の飛躍は、その“酷評”「3時間で可能」という評価を、「大仏商法」とりわけ「飲食店が8時には閉まる」ことが原因だとしていることですね。

2014-06-16 07:33:37
奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

「飲食店が8時で閉まる」ということについては、鉄田さんの検証でも実際は8時前に閉店する飲食店はごく一部だと言うことが示されていますし、定着してきたまちなかバルでもほとんどの参加店が、9時、10時、12時などまで営業しています。

2014-06-16 07:38:17
奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

そして、行政側が観光コースの提案などで払拭しようとしている「3時間で可能」の評価が、幻の「8時閉店」によるものだと結びつけているわけですね。実際には、ガイドブックに店舗の閉店時間の問題が取り上げられているわけではなさそうですが。

2014-06-16 07:43:17
奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

酷評を受けたという「大仏商法」について、記事では幻の「飲食店8時閉店」の他には具体例は出ていません。「進んで集客をしない」とか「頑張って商売しなくても季節を問わず観光客が訪れる」とか抽象的で、それがどう「3時間」と結びつくのか不明です。

2014-06-16 08:00:09

奈良の観光と商業についての、難しい課題も一部見えてくるけど。

奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

局長からのお答えの中に「夜の飲食店舗の利用者が観光客なのか、地元の皆様なのか、」という文言がありますが、これ重要な問題ですね。まちなかバルでは、当初「観光むけ」で始めたけど、「やはり地元の人間が店を知らないと観光客にも紹介できない」と。

2014-06-16 09:07:02
奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

要するに、地元の人間が「奈良にうまいものなし」を認めてしまってるようでは、お話にならんだろうと。「名物料理」はともかくとして、地元の飲食店の良さを地元の人間がしっかり認識するのが先決で、その上で観光客に紹介するようでないとダメと。

2014-06-16 09:10:55
奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

ただ、その点で言えば、懇話会の参加者として記事で話をしている山口近鉄会長や絹谷画伯とかは、どっちかといえば「地元の皆様」なんですよね。決して観光客の立場から意見を言ってるわけじゃないということも、押さえておく必要がある。

2014-06-16 09:14:09

地元民の側の意識・認識も問題

奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

局長の「お答え」の中には「「8時に店が閉まる」との話については、奈良市の懇話会関係者だけでなく、複数の奈良県民の方々からなかば決まり文句のように聞いた経験がございます」という文もある。これも大事な問題ですね。

2014-06-16 09:17:46
奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

土産物など物販店舗が8時に閉まるのは、別におかしくはないけど、飲食店については、そういう認識をしていては困りますよね。バルなんかに参加(客側で)していれば、そうならないはずだけど、「奈良あるある」みたいなところで流れてしまう。

2014-06-16 09:20:55
奈良市中心市街地活性化研究会 @narachukatuken

地元民の中には、大阪指向のあまりか何か、地元の奈良をくさすことが、自分の価値が上がるように勘違いしてる人もいるのは確かですね。良く言われる「奈良の人間が奈良の良さを知らない」というのもそれに近いかもしれない。

2014-06-16 09:23:44

飲食店の「8時には閉店」という評価について、商店街側からデータに基づいた反論がでる。