立場の違う者同士でも分かり合うことは可能か

立場の違う者同士でも分かり合うことは可能か。N崎さんの言葉からまとめてみました。
8
N崎 @Nzaki0716_sub

最近思うのですが、俺は立場の違う人同士でもそれを越えて分かり合うことは出来ると思います。俺はその可能性にかけたいとずっと思ってて、俺のやり方でやっていきます。

2014-07-12 08:45:26
はみんぐばーど @kei_sadalsuud

わかり合うのは無理じゃないかと思ってる。せめてお互いに罵り合いをやめて話を聞くことができたらいいな...とは思うけど。

2014-07-12 18:14:07
横川圭希 @keiki22

そして、「わかりあう」まで行かなくても、こう言う事を僕らが普通に話し合う事は重要だと思うのですよ。なぜ政治活動に許可がいらないのか?なぜ車道じゃなくて歩道にいるのか?なぜ今日はホテルの目の前の抗議を警察が阻止しようとしたのか?全部、知っててあえて交渉する方が良いに決まってる。

2014-07-12 23:41:49
水無月 @minadukiG

「わかりたい(=理解したい)」と思う人同士なら、わかりあうことは十分可能だと思う。 片方もしくは双方共が「わかりたくない」という人だと難しいだろうね。

2014-07-13 07:05:21
水無月 @minadukiG

私自身は、「わかりたい」と思うけど、わかってもらおうとは思ってない。わかりたいと思う人だけが(私の人柄や主張を)わかってくれれば良い。私はそれで40年以上やってきていて、特に支障はない。 一方で、「わかりたくない」という人については、それはそれで尊重されるべき場面もあろうと思う。

2014-07-13 07:13:41
水無月 @minadukiG

要するに、「わかりたくない」人に対して無理やり「わかれ」と迫る時に、なにか暴力的な言辞や行動が発生するんだろうと思うんだよね。これは個人でも集団でも。 「わかりたくない」人に対しては、「わからせる」以外のアプローチを模索すべきなのだと思う。

2014-07-13 07:16:56
プリン @pudding_purin1

分かり合いたいと思っているのが、片方だけだった場合、水無月さんは、「わかりたくない」ということを尊重し、「わからせる」以外のアプローチを模索すべき、と言う考え。

2014-07-14 17:26:28
プリン @pudding_purin1

「人は自分が信じたいことを喜んで信じるものだ。」 ジュリアス・シーザー『ガリア戦記』 Libenter homines id quod volunt credunt.       Gaius Julius Caesar

2014-12-02 06:38:12
N崎 @Nzaki0716_sub

あからさまなデマはともかく、それが事実であるなら俺は尊重したいと思う。危険派・安全派、両方いて初めてバランスが取れる。もし安全派だけが100%を占める世の中があったら、それは健全ではないと思う。

2014-09-12 23:03:48
N崎 @Nzaki0716_sub

自分と違う考えを持っている人を見たら必ず叩く人がいますが、同調論の不健全さというものをまるで理解してなくて。例えば宗教それ自体は良いことを言っていたとしても集団になると途端におかしくなったり、宗教勧誘の目的はこの世の全ての人をお坊さんにすることだったりします。

2014-09-12 23:11:36
N崎 @Nzaki0716_sub

反原発の人たちを差別する言葉に「放射脳」というのがあります。しかし俺たち測定クラスタや専門家の人たちだって毎日寝ても覚めても放射能のことばっかり考えてる。これって立派な放射脳ですよね。実は巨大なブーメランだったりして。

2014-07-08 22:46:41
N崎 @Nzaki0716_sub

核災害クラスタの中に「周回遅れ」という言葉があります。これは放射能に対する正しい理解が出来てない人たちを、レースで一周遅れている車に例えて嘲笑した言い方です。俺はこの言葉がとても自己中心的で嫌いなんですね。

2014-07-08 22:52:10
N崎 @Nzaki0716_sub

この場合の「周回遅れ」というのは「他者を見下すことで相対的に自分が優位に立とうとする心の表れ」です。もともと向こうは違う道を走ってるかも知れないのに、さも自分が勝ってるように振舞う。勝ち負けに拘った者の考えです。 @Nzaki0716_sub

2014-07-08 22:57:05
N崎 @Nzaki0716_sub

要するに「放射脳」も「周回遅れ」も他者を差別する言葉であり、違うベクトルを持った人たちを自分の物差しで判断しているに過ぎません。俺はこの表現を適切で上手い言葉だとは思っていません。 @Nzaki0716_sub

2014-07-08 23:02:20
N崎 @Nzaki0716_sub

『そうやってお前は、永遠に他人を見下すことしかしないんだ!』 (映画「機動戦士ガンダム~逆襲のシャア~」より。アムロ・レイの言葉。)

2014-07-08 23:07:42
N崎 @Nzaki0716_sub

TL見てて思うんですが、批判的なtweetや、皮肉のようなtweetほど沢山RTされてきて、本当のところはどうなのか、じゃあどうすればいいかという話が少ないんですね。批判するのはいいですが、その先を見越した発言が出来るようになるとより建設的になると思います。

2014-07-29 07:28:32
N崎 @Nzaki0716_sub

Twitterの論争では「いかに自分が正しいか」に終始してしまいがちですが、他人を批判するだけでは何も変わらないと思うんですよ。批判するにしても、その言葉のもつ意味というものをよく考えて欲しいと思います。ひょっとしたら自分はものすごく小さいことを言ってるのかも知れない。

2014-07-08 23:16:41
N崎 @Nzaki0716_sub

"言葉のもつ意味"というのは、その言葉の健全性です。他者を批判しないと成立しないような言葉(「放射脳」「周回遅れ」など)に意味などありません。自分と他人を比べることでしか存在意義を見出せない議論では寂しいと思います。 @Nzaki0716_sub

2014-07-08 23:26:22
N崎 @Nzaki0716_sub

「一方を排除しない」のが議論の原理原則です。それを欠いた発言は公平さを欠き健全性を失います。 @Nzaki0716_sub

2014-07-08 23:30:11
N崎 @Nzaki0716_sub

議論の仕方ですが、兵法には上策・中策・下策とあり、直接矛を交えるのは下策に当たります。上策でダメなら中策、中策でダメなら第二・第三の策という風にして、最終的には切り札を用意します。直接争うのは避けるのが賢いやり方です。 @Nzaki0716_sub

2014-07-08 23:35:20
N崎 @Nzaki0716_sub

対人関係で問題解決をする場合、次の5つのオプションがあります。 1)自分が変わる。 2)相手を変える。 3)誰かに言って変えてもらう。 4)その場から逃げだす。 5)じっと時を待つ。 @Nzaki0716_sub

2014-07-08 23:43:05
N崎 @Nzaki0716_sub

俺は可能な限り1)を選択しますが、5)のじっと時を待つというのもアリだと思います。安東さんが言っていましたが、「待つことでいつか伝わる時がくる」というのもある思います。 @Nzaki0716_sub

2014-07-08 23:46:44
N崎 @Nzaki0716_sub

結局は、根気よく情報発信を続けることがいちばんだと思います。自分がいかに正しいかを証明するより、普段の行動・言動・生活ぶりから「ひょっとしてこの人の言ってることは本当かも知れない」と思わせることが、実はいちばんの近道なのかも知れません。 @Nzaki0716_sub

2014-07-08 23:54:01
Kenji P. Miyajima (宮島 謙二) @Absolute_Ken

どんなに親しい間柄でも「わかりあう」のは難しいのだから、Twitterで社会問題について自分とは反対の立場をとっている人に、自分の考えをわかってもらおうとしてもかなり困難だと思う。「誰かのアンテナに引っ掛かってくれればいいな」くらいの気持ちで発信し続ければいいんじゃないかな。

2014-07-27 17:25:40
Kenji P. Miyajima (宮島 謙二) @Absolute_Ken

わかってもらいたければ、まず自分が相手のことをわかろうと努力することですよね。そして、相手にわかりやすいように、相手に伝わる言葉を探す努力をすること。結局、どれだけ相手をリスペクトできるかだと思う。

2014-07-27 17:37:52
1 ・・ 4 次へ