宇宙時代の食文化

5
Kou @ditty100

『ドラえもん のび太とアニマル惑星』に、のび太達がアニマル星の自動合成食品工場でつまみ食いするシーンがあるのだが、そのパン(?)があまりにも美味しそうなので映画館で唾を飲んだ記憶がある。

2010-02-24 03:00:36
小川一水 @ogawaissui

ムスリムの人が豚を食べない感じって、こちらが虫をあまり食べないのと似たようなものなのかもしれない、と想像だけで言ってみる。どうなんだろう。

2010-02-24 02:16:29
Расэндзин🍥新刊単行本2冊発売中詳細固定ツイート @RASENJIN

@ogawaissui 中東でかなり世俗的な人でも、豚はアカン! という反応だったとあるルポルタージュで読みました。信仰というよりゲテモノな印象ですね。一方マレーシアのムスリムには「豚? 普通に食べるよ」という人もいるそうですが。

2010-02-24 02:21:04
Расэндзин🍥新刊単行本2冊発売中詳細固定ツイート @RASENJIN

アルバニアでも豚料理食べているそうだし、地域的な要因の方が大きいかも

2010-02-24 02:24:52
小川一水 @ogawaissui

ああやっぱり。向こうで豚が穢れもの扱いだというのは、宗教的を通り越して体感的なものになっていると思ったんです。人間はこのへんいい加減だなー。 RT @RASENJIN 中東でかなり世俗的な人でも、豚はアカン![略]信仰というよりゲテモノな印象ですね。

2010-02-24 02:27:41
銅大 @bakagane

@RASENJIN 人間、食い物に関してはえらく保守的というか、「それは食べ物だ/食べ物じゃない」は固定っぽいですね。カリブ海の島々がプランテーションで食料自給ができないので、パンの木とか導入したところ、飢え死にする人が出ても「食べものじゃない」からほとんど利用されなかったとか

2010-02-24 02:29:10
Расэндзин🍥新刊単行本2冊発売中詳細固定ツイート @RASENJIN

@bakagane やはり生存に直結するものなので保守的になるんでしょうね。動物的な部分に関係してそうです

2010-02-24 02:35:11
小川一水 @ogawaissui

@bakagane 「アンデスの聖餐」のような文明人による人肉食の例もある。強力な理性があれば食物習慣を乗り越えることもできるでしょう。でもどの辺までが理性でどの辺までが狂気かっていう線引きは、恣意にしかならないのかもしれません。

2010-02-24 02:33:49
銅大 @bakagane

@ogawaissui 科学知識は、食の常識を乗り越える時の大いなる力になりそうです。太平洋戦争中、南方に送られ、食い物がなくなった部隊のいくつかは、軍医を中心とした人たちの科学知識で、食料を自給できるようになっています。

2010-02-24 02:43:33
銅大 @bakagane

狩猟採集型の獣としてのホモ・サピエンスは、かなり優秀なスペックを持つ。道具も文明もなくとも、長時間移動可能な二足歩行能力と、たいていのモノは食って栄養にできる消化器官がそろっているのだ。思えば、我らのご先祖さまは、道具も文明も持ってない期間の方が長く、それでも絶滅しなかったのだ

2010-02-24 02:34:51
銅大 @bakagane

ン万年前:人類最初のどつき漫才 「父ちゃん、キノコとってきたでー」 「そら毒キノコやボケーっ」 @RASENJIN 人類最初のボケとツッコミは、まさにその部分であろうと思います>生存に関するので食は保守的

2010-02-24 02:37:21
Расэндзин🍥新刊単行本2冊発売中詳細固定ツイート @RASENJIN

@bakagane 食べられるキノコの知識が得られるまでには膨大な犠牲が! あとフグとか!

2010-02-24 02:37:26
Расэндзин🍥新刊単行本2冊発売中詳細固定ツイート @RASENJIN

よくナマコを最初に食べた人はすごいと言うけど、サゴヤシなんかも相当なものでは

2010-02-24 02:39:45
Расэндзин🍥新刊単行本2冊発売中詳細固定ツイート @RASENJIN

でも食文化が変わるのに1世代かからないことも普通なわけで人間いいかげんなものです。牛鍋食おうぜ!

2010-02-24 02:42:34
Расэндзин🍥新刊単行本2冊発売中詳細固定ツイート @RASENJIN

まぁ、祖父の子供の頃は家ですき焼きするときに畳を裏返して仏壇を閉めたそうけど……

2010-02-24 02:43:29
銅大 @bakagane

@RASENJIN  我ら日本人のご先祖様でいくと、最初に『納豆』を食ったヤツも勇者ですよな。明らかに腐ってますがな!

2010-02-24 02:41:23
Расэндзин🍥新刊単行本2冊発売中詳細固定ツイート @RASENJIN

@bakagane 腐りかけのものを食べるのも普通だったのかもしれません。そこから腐った方が美味しい食べ物があるという知見が生まれたり

2010-02-24 02:45:18
小川一水 @ogawaissui

「(任意のゲテモノ)を最初に食べた人はすごい」類の言説には、ぶち壊しなツッコミができるのだが、ぶち壊しなので黙っておきたい。でもあえて言うと「いずれもそれしか食べ物がなかったんだと思う」。

2010-02-24 02:43:43
小川一水 @ogawaissui

違った。「それしか食べ物がな」くても、人は未知のものは食べずに飢え死にをするのだった。そこで一線を踏み越えた人のことを称えているのか。うん、それはすごい。

2010-02-24 02:45:54
小川一水 @ogawaissui

そういや南極で死んだスコット隊の記録を子供のころ読んだとき、「食べるものがなくて靴まで煮た」と知って、いくらなんでも靴が栄養になるのか? と大いに疑問に思った。世の中には生き物を材料にした革靴というものがあるのを知ったのは少したってからだった。そらスニーカーはさすがに食えん。

2010-02-24 02:50:47
Расэндзин🍥新刊単行本2冊発売中詳細固定ツイート @RASENJIN

@ogawaissui 現代の科学をもってすれば、緊急時には食料になる(しかも美味しい)スニーカーの開発も夢ではないかも……

2010-02-24 02:52:52
銅大 @bakagane

@RASENJIN @ogawaissui 靴を食うというと常に思い出すのが『黄金狂時代』のチャップリンの名演でしょうか。ナイフとフォークできれいにきりわけていって。ちゃんとナプキンもかけて。あの場面は、実にうまそうだったなぁっ!

2010-02-24 02:54:25
Расэндзин🍥新刊単行本2冊発売中詳細固定ツイート @RASENJIN

包囲下のレニングラードでは革鞄や壁紙(裏の糊目当て)や砂糖が染み込んだ土(焼け落ちた食料倉庫が建っていたもの)が食べられていたそうで、なんとも……。『大地』の飢饉のくだりも印象的

2010-02-24 03:01:10
小川一水 @ogawaissui

@RASENJIN 小松左京は焼け跡派だったからか飢えについてよく書く人で、「人間はTPOによっては何でも食べる。妊婦は壁土を食べる」ってのを、確かあちこちで三回ぐらい書いていたような気がします。

2010-02-24 03:04:17
小川一水 @ogawaissui

@RASENJIN まずシャツあたりから開発しましょう。着る。食べる。塩分を体内に還元。合理的!

2010-02-24 02:54:33