【第142回紀伊國屋サザンセミナー『承認をめぐる病』『うつ病の誤解と偏見を斬る』刊行記念イベント「現代型うつ病」はうつ病か? ―人薬ひとぐすりと物薬ものぐすりの上手な使い方 講演|斎藤環 坂元薫】

第142回紀伊國屋サザンセミナー 『承認をめぐる病』『うつ病の誤解と偏見を斬る』刊行記念イベント 「現代型うつ病」はうつ病か? ―人薬ひとぐすりと物薬ものぐすりの上手な使い方 講 演|斎藤環 坂元薫 続きを読む
6
ミ☆リ @minori_ironim

若者心性における変化:モラトリアム期間の長期化→未成熟化、家庭の密室化・非社会傾向、薄く広がる幻滅感(高い幸福度と将来への不安の併存)、反社会性よりも非社会性の前景化(引きこもり、ニート)

2014-07-14 19:32:14
ミ☆リ @minori_ironim

なぜ高い幸福度か?若者の弱者化と高い幸福度は同時に存在する。これは、コミュニケーションの変化。スマホやネットで簡単に他者と繋がってしまう。ほとんどの人は他者とそこそこ繋がっていれば、なんとなく満足してしまう。

2014-07-14 19:33:50
ミ☆リ @minori_ironim

筑波大学の学生に聞いてみた。いまのスマホやネットのある世界と、バブル時代のお金のある時代とどちらがいいか。バブル時代に戻りたいという学生は1人もいなかった。そこそこ繋がっていると満足してしまう若者。

2014-07-14 19:34:53
ミ☆リ @minori_ironim

自殺率の変化。日本の自殺者数は減っている。しかし若者の自殺者数は増えている。これの最大の原因・動機は「就職失敗」「その他進路に関する悩み」。しかしアベノミクスで就職率は増えている。この矛盾。これはおそらく、就職できなかったことそのものではなく、

2014-07-14 19:38:07
ミ☆リ @minori_ironim

「就職活動で成功できなかった情けない自分」が原因。就職できなかったことそのものではない。これはまさに承認の問題。「承認依存」。

2014-07-14 19:38:15
ミ☆リ @minori_ironim

「承認依存」とコミュニケーション格差。コミュニケーション偏重主義。コミュ力強者と弱者の格差化。スクールカースト、非モテ、不細工、ぼっちなどの自己否定的イメージ。コミュニケーションが流動化した結果として、格差化が生じた。

2014-07-14 19:40:11
ミ☆リ @minori_ironim

コミュニケーション満足7割、不満足3割。ジブリの新作「マーニー」はまさにこの問題。なかなかできた映画だった。

2014-07-14 19:40:56
ミ☆リ @minori_ironim

どう自己肯定、承認されるか。今のところこのコミュ力でしかない。コミュ力弱者は、自己を「取り替え可能な存在」としてしか認識できない。

2014-07-14 19:42:11
ミ☆リ @minori_ironim

「承認欲求」と「自己愛」の関係。いまや「食うために働く」はない。全ては承認のため。

2014-07-14 19:43:01
ミ☆リ @minori_ironim

そしてメディアの存在。インフラが進み、つながりやすくなった代わりに、流動化し格差ができた。

2014-07-14 19:43:50
ミ☆リ @minori_ironim

自傷的自己愛の病理。自分が嫌い、他者も嫌い。

2014-07-14 19:44:24
ミ☆リ @minori_ironim

発達障害ブームの国。アスペがこんなに飛び交うのは日本だけ。コミュ力が低い人はすぐ発達障害とラベリングされてしまう。安易。まさに社会全体のコミュ力偏在。

2014-07-14 19:45:32
ミ☆リ @minori_ironim

「承認依存」の構造。スクールカースト。上位層、中位層、下位層。これを決めるのがコミュ力。コミュ力=キャラを演じる力。

2014-07-14 19:46:52
ミ☆リ @minori_ironim

承認依存の問題は社会全体が共有する問題。しかしそのものは廃棄できないら、ネットと同じ。いかにほどほどに付き合うか。最近のうつと同じ。病人役割と同じ。承認を求める行動は援助希求行動。それを専門家が見捨ててはいけない。

2014-07-14 19:48:42
ミ☆リ @minori_ironim

コミュ力依存の社会においては、はたから見たらささいな問題も、彼らにとっては大きな問題。就職についても、業績が上げられないことよりも周囲の人間とうまくやっていけないことのほうが問題になっている。いかに承認の問題が大きいか。

2014-07-14 19:49:53
ミ☆リ @minori_ironim

解決のヒント:承認から関係へ(人薬)、コミュニケーション(軽い)から対話(フロイトの時代から効用、対面で)へ、ヴァーチャルから現前性(相手がその場にいること、対面の力、その人の身体がそこにある)へ、匿名性から固有性へ

2014-07-14 19:53:39
ミ☆リ @minori_ironim

アバターを操作することで自分とは匿名的な人間かと思い、取り替え自由かと思う。そこに自暴性がうまれる。そうではなく固有性をもつこと。フランクルの言葉:生きることの意味を考えるのではなく、人生が自分になにを問うているか考える。生きることの意味を考えるとそこには固有性はない。

2014-07-14 19:54:38
ミ☆リ @minori_ironim

斉藤環先生終わり。次東京女子医大教授坂本薫先生。47都道府県を3回以上駆け巡りうつ病の啓発に。あと香川県に行けば4周。

2014-07-14 19:55:58
ミ☆リ @minori_ironim

日本人の心が危ない:うつ病通院43万人(1996年)→100万人、自殺者14年連続3万人、働き盛りの自殺が多い、20代30代が増加、2011年5月13日から突然数日自殺が増加(1日あたり80人→120人)

2014-07-14 19:58:59
ミ☆リ @minori_ironim

2011年5月13日から突然数日自殺が増加(1日あたり80人→120人)これは震災の影響ではない。貧乏タレントとして有名な上原美優さんの自殺が12日、そして報道。これを受けて13日から若い女性の自殺が増えた。自殺は実は誰にでも関係すること。表面張力のようにギリギリ保っているだけ。

2014-07-14 20:00:47
ミ☆リ @minori_ironim

うつ病患者の9割近くが、最初は内科や産婦人科などの、精神科以外の科を訪れる。

2014-07-14 20:01:56
ミ☆リ @minori_ironim

「うつ病」とは?人によって思い浮かべる病状はさまざま。自殺してしまう恐ろしい病気だ、そんなものたいしたことない誰にだってあることだ、そんな病気などないただの怠けだ、など。

2014-07-14 20:03:50
ミ☆リ @minori_ironim

うつ病の診断基準のおさらい。身体症状が出る。

2014-07-14 20:04:59
ミ☆リ @minori_ironim

うつ病の精神療法:心理教育;うつ病の説明、性格や環境に関する問題を深く考えないように、休息の必要、重大な決断をしない、自殺しない約束、薬物療法の意義の説明、受容的・支持的・共感的・励まし方の注意

2014-07-14 20:08:59
ミ☆リ @minori_ironim

うつ病になったときしてはいけないこと:①一緒に病気を乗り越えていこうと励ます ②気分転換に旅行や遊びに誘う ③病院に行くのに付き添う 答えは②!!①ではない!!②はうつ病の人にとっては大きな負担になる。

2014-07-14 20:11:57