広尾学園×旺文社ワークショップまとめ

2014年7月21日にApple Store銀座で開催されたイベントのまとめ。広尾学園の金子先生と旺文社の池田さんが、ICTによる教育への貢献について実例に即したお話がありました。
2
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:注目すべきは音声の利用。書籍でもホームページからデータをダウンロードできるようにしているが利用者は1人だけだった。一方アプリでは多くが音声を利用。また、学校での利用が多かったのが意外な結果だった。#obunsha pic.twitter.com/Dr6o2NHtOX

2014-07-21 15:40:36
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:調べてみると、学校での隙間時間で勉強したり、誰かがこれを始めると周りに他の生徒が集まってワイワイ始めたりと、学校の中での利用が予想以上に楽しまれていることが浮かび上がった。利用者の学習意欲が高まったようだ #obunsha pic.twitter.com/ZThpx2DLfk

2014-07-21 15:42:08
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:調べてみると、学校での隙間時間で勉強したり、誰かがこれを始めると周りに他の生徒が集まってワイワイ始めたりと、学校の中での利用が予想以上に楽しまれていることが浮かび上がった。利用者の学習意欲が高まったようだ #obunsha pic.twitter.com/ZThpx2DLfk

2014-07-21 15:42:08
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:もうひとつ米国での事例を紹介、学校が用意するiPadでアプリ検証をした。米国での制約条件として写真のような環境下で利用を行った。#obunsha pic.twitter.com/1AgRe99PQf

2014-07-21 15:44:14
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:もうひとつ米国での事例を紹介、学校が用意するiPadでアプリ検証をした。米国での制約条件として写真のような環境下で利用を行った。#obunsha pic.twitter.com/1AgRe99PQf

2014-07-21 15:44:14
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:授業の中でiPadを一人一台使っている。そこで利用できるアプリは先生が実際には使って見て、年に一回だけ申請をするという方法を取り入れている。#obunsha pic.twitter.com/1aB0DRdNZ0

2014-07-21 15:46:25
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:授業の中でiPadを一人一台使っている。そこで利用できるアプリは先生が実際には使って見て、年に一回だけ申請をするという方法を取り入れている。#obunsha pic.twitter.com/1aB0DRdNZ0

2014-07-21 15:46:25
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:学校で利用するアプリを探す上でオススメなのは、Appleが様々な審査をしているApp Storeの教育カテゴリを見てみるとよい。選ぶ上では無料か有料か、広告があるか、通信が必要かどうか、を検討しているとよい。#obunsha pic.twitter.com/pvQ6iOQXPK

2014-07-21 15:49:17
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:学校で利用するアプリを探す上でオススメなのは、Appleが様々な審査をしているApp Storeの教育カテゴリを見てみるとよい。選ぶ上では無料か有料か、広告があるか、通信が必要かどうか、を検討しているとよい。#obunsha pic.twitter.com/pvQ6iOQXPK

2014-07-21 15:49:17
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さんのオススメアプリを紹介中。本日初公開、間も無く発売予定の手書きで漢字の練習ができる、漢検をベースに組み立てられている。準一級は広尾学園の金子先生の熱望によりついに登場。#obunsha pic.twitter.com/lmfHymdToB

2014-07-21 15:51:50
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さんのオススメアプリを紹介中。本日初公開、間も無く発売予定の手書きで漢字の練習ができる、漢検をベースに組み立てられている。準一級は広尾学園の金子先生の熱望によりついに登場。#obunsha pic.twitter.com/lmfHymdToB

2014-07-21 15:51:50
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:英語については単語の発音の練習をするこちらのアプリがオスス。低学年だときちんとリピートアフターミーしてくれるが、高学年だとなかなか難しい。そこでDragonDictationというアプリを併用するとよい。#obunsha pic.twitter.com/nh4iaxZF2Q

2014-07-21 15:57:11
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:英語については単語の発音の練習をするこちらのアプリがオスス。低学年だときちんとリピートアフターミーしてくれるが、高学年だとなかなか難しい。そこでDragonDictationというアプリを併用するとよい。#obunsha pic.twitter.com/nh4iaxZF2Q

2014-07-21 15:57:11
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:そしてお馴染み英単語ターゲットシリーズ。例文や単語の発音機能に加え、よく学習した単語のカードの色がだんだん黒くなるきのうも。また学習SNS Study Plusに学習時間が自動連携される機能も実装している。#obunsha pic.twitter.com/Akmsfv1tCN

2014-07-21 15:59:07
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:そしてお馴染み英単語ターゲットシリーズ。例文や単語の発音機能に加え、よく学習した単語のカードの色がだんだん黒くなるきのうも。また学習SNS Study Plusに学習時間が自動連携される機能も実装している。#obunsha pic.twitter.com/Akmsfv1tCN

2014-07-21 15:59:07
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:実際にこのアプリを持って大学に行って見た。最初ある部活の生徒を捕まえてみんなでターゲット1900をやってもらい、ランキングを付けたら2位の人が悔しがり、その後教え合いが始まり30分以上勉強が続いた。#obunsha

2014-07-21 16:06:06
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

池田さん:実際にこのアプリを持って大学に行って見た。最初ある部活の生徒を捕まえてみんなでターゲット1900をやってもらい、ランキングを付けたら2位の人が悔しがり、その後教え合いが始まり30分以上勉強が続いた。#obunsha

2014-07-21 16:06:06
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

以上になります。こうした成果ベースでのICTの利用事例や、生徒にとって「続く」、「面白い」、そして「ためになる」ような実践が重要かなと思いました。ありがとうございました。#obunsha

2014-07-21 16:09:07
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

以上になります。こうした成果ベースでのICTの利用事例や、生徒にとって「続く」、「面白い」、そして「ためになる」ような実践が重要かなと思いました。ありがとうございました。#obunsha

2014-07-21 16:09:07