人間の歴史の中の富士山─火山大好き火山たんが語る

火山たん (@volcane_tan9) による,富士山の歴史と信仰に関する連続ツイートをまとめました。 「火山と信仰について」に続く→http://togetter.com/li/697239
6
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

ちょっとだけ休憩して、すぐに再開するね。予想以上に時間がかかっているんだよ…

2014-07-22 21:19:07
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@volcano_tan 興味深く読ませてもらってるよ♪続きも楽しみにしてるね!

2014-07-22 21:21:33
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

見てくれている人たち、ありがとうだよっ!続きを話していくね!

2014-07-22 21:24:59
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

突然だけど、みんなは本地垂迹説って聞いた事はあるかな?平安時代の中期から末期とかに広まっていく考えなんだけど…簡単に言うと、「日本古来の神様は実は仏様がこの世に現れる時の仮の姿なんだよ!」っていう考え方なんだよね。

2014-07-22 21:30:33
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

この本地垂迹の考え方によって、浅間神も浅間大菩薩とされ、当初は不動明王がその本地、つまり本来の仏様とされたんだよ。時代の流行を取り入れたって感じかな。

2014-07-22 21:32:46
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

この時期から、だんだん富士山の信仰においても仏教色が強くなっていったんだよ。頂上の峰に大日岳や釈迦岳みたいな仏教由来の名前をつけたり、やがて富士に登る事を修行の一環とする修験道が成立したり…

2014-07-22 21:39:27
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

また、頂上を浄土に喩える一方で、山麓の自然に出来た洞窟の1つは「人穴」と呼ばれて地獄に喩えられ、そこに篭っての修行なども行われていくんだよ。こういう浄土や地獄の見立ては山岳信仰でよく見られるんだよね。富士は違うけど、火山で噴気の多い地域が地獄とされたり…

2014-07-22 21:42:25
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

そのうち、鎌倉時代くらいになると浅間大菩薩の本地は不動明王から大日如来へと変わるんだよ。この大日如来は、伊勢の天照大神の本地とされるほどのハイクラスな仏様とされたみたいなんだよ。そして、本地に対する神の方も変化していくんだよね。

2014-07-22 21:46:22
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

だいたい14世紀くらいから、浅間神社では「赫夜姫」という神様が祀られ始めるんだよ。この神様、表記は赫屋姫とかに変わっていたりするんだけど…読みはカグヤヒメあの竹取物語のかぐや姫と同じなんだよ。

2014-07-22 21:48:59
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

このカグヤヒメさま、何処から出てきたかハッキリとは分からないんだけど…明らかに竹取物語の影響と思われるんだよ。年代的には竹取物語の方が何百年か前だからね。

2014-07-22 21:52:13
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

富士の地域では、独自のカグヤヒメに関する伝承があったりするんだよ。冒頭は竹取物語と同じだけど、翁の家に坂上田村麻呂がやってきたり、月に帰るのではなくて富士山に登ってそこの神になるという内容なんだよ。

2014-07-22 21:55:58
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

この時点から、富士の神は女神と明確に示された時代になるんだよ。けれど、カグヤヒメが信仰された時代も長くは続かないんだよね。江戸時代に入る頃から、唯一神道の影響が出てくるんだよ。

2014-07-22 22:01:29
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

唯一神道は、反本地垂迹を唱えて日本古来の神様こそが物事の本質としたんだよ。その流れの中、本地垂迹に基づく大日如来-赫夜姫に対して異議が出てくるんだよ。

2014-07-22 22:04:31
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

現存する資料では、1614年に書かれたとされる「集雲和尚遺稿」で初めて、浅間神は木花咲耶姫という説が出てきたんだよ。ここでようやく、現在の祭神さまの登場なんだよ!

2014-07-22 22:06:43
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

浅間神=木花咲耶姫の考えが定着するのはもっと後、だいたい18世紀くらいではまだ木花咲耶姫の信仰と赫夜姫の信仰が両方ともあったみたいなんだよ。さて、この辺りで当時の富士の火山活動を見てみるね。

2014-07-22 22:09:08
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

実は富士の活動は平安の頃は盛んだったんだけれど、その後はけっこう静かなんだよね。15~16世紀に少し噴火した以降はまた大人しく…その次の噴火が、あの1707年の宝永噴火だよ。

2014-07-22 22:11:34
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

この噴火で富士は空高くまで炎を噴き上げ、多くの村が火山弾と降灰に埋もれたんだよ。実は、その頃が木花咲耶姫の信仰が一般に広まり始めた頃でもあるんだよね。

2014-07-22 22:14:24
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

どうして浅間神が木花咲耶姫とされたのか、現在でも理由は謎なんだよ。けれど、私なりにこの事については考えているんだよね。個人的な意見だけど…木花咲耶姫の神話のエピソードが関わっているんじゃないかと思っているんだよ。

2014-07-22 22:17:31
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

木花咲耶姫は天から降りてきたニニギノミコトという神様と結婚するんだけど、一晩で身篭ったんだよね。それでニニギさんに不倫を疑われるんだけど、「天から来た貴方の子なら産むときに無事でしょう」と言って、建てた小屋に火を放ち、そこで出産をするんだよ。

2014-07-22 22:26:11
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@volcano_tan これ,まんがで読破シリーズの古事記か何かで読んだ覚えある!!

2014-07-22 22:28:43
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

その結果、無事に子が三柱産まれるんだよね。神々の生命力は異常なんだよ… と、こういう「火中出産」と呼ばれるエピソードがあるんだけど、これが富士の神様が木花咲耶姫とされた理由じゃないかと思っているんだよ。何故なら…これに似た現象が、実際に起きているからだよ。

2014-07-22 22:29:51
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

さっきも触れた864年からの貞観噴火だけど、この噴火は山腹に火口が開いて溶岩流が流れだす噴火だったんだよ。この時、火口にはスコリア丘という小さな丘が形成されるんだよ。

2014-07-22 22:33:05
火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

これは富士の北麓にある大室山だよ。なんとなく円錐形で、背後の富士そのものにも似ている感じだよね?この大室山スコリア丘なんだよ。864年の噴火の時はこの子から噴火はしていないけれど、こんな感じのスコリア丘がいくつか形成されたんだよ。 pic.twitter.com/wJK41xpzmW

2014-07-22 22:36:16
拡大