Hiro Hirai先生講演会

2014年7月25日に東京大学駒場キャンパスで開催された講演会の模様をまとめました。同キャンパスで開催された集中講義の一環でもあります(http://togetter.com/li/697906)。
3
Q @kimo_Q

「今回講義も受けて、いくつかの分野を扱ったがそれぞれ研究の進み具合のずれがあったのでは。なぜそれが起こったのだろうか。キミアは早く進んだりとか」「核となる研究者がいたというのは大きい。基本書が出版された時期のタイムラグもあった」 #BH講演会

2014-07-25 18:08:56
Q @kimo_Q

「錬金術が非科学となっていく過程は、研究者の関心に入っていたのだろうか?そのあたりについての研究の動向がもしあったら教えていただけたら」「一応研究者として発表するときに対話が成り立たないといけない。目の前にいる科学史家が共有している(続)」 #BH講演会

2014-07-25 18:11:09
Q @kimo_Q

「ナラティブ、それは科学革命が17世紀に起きて...というような話だが、それに挑戦して歴史的事実はこうだ、というふうに提示することに努力を注いだ結果、そちらに大きな労力が割かれたのは事実(続)」 #BH講演会

2014-07-25 18:11:16
Q @kimo_Q

「だからこそオーディエンスもつきつけられた事実を認めざるをえなかったということで歴史の地図が書き換えられ始めている。それに対して錬金術が権威を失うフェイズの研究があまり進んでいないのは、それに関係しているだろう」 #BH講演会

2014-07-25 18:11:21
Q @kimo_Q

「いまでは奇妙にみえる問いに与えられた的はずれな解答の意味を理解しなくてはならない、という引用文があった。それはそうだが、奇妙に見える問いがなぜ立てられたのかということにも注目しないといけないのではないか。なぜその時代にその問いが立てられたのか」 #BH講演会

2014-07-25 18:15:08
Q @kimo_Q

「それはまったく同感。これは引用だからそのまま出したが、問題が立てられる場合にはその背景や文脈というものがある。それをあぶり出していくことが、なぜその問題が生み出されたかを理解することに貢献すると思う」 #BH講演会

2014-07-25 18:15:28
ぷろれごーめな @paralipomena89

錬金術と化学は二項対立ではなくて一体(メモメモ

2014-07-25 18:21:00
Stakesh @Stakesh

「科学革命の史的コンテクスト――インテレクチュアル・ヒストリーの手法と実践」@東大駒場。17世紀ヨーロッパの科学革命、現在は疑似科学として退けられている錬金術、占星術も「科学」としての役割を果たし、現在の科学技術に至っている。 pic.twitter.com/gdIbnUqChO

2014-07-25 20:36:48
拡大
Stakesh @Stakesh

科学史、現在の科学の視点が避けられない。現在は疑似科学として退けられている、錬金術、占星術は、科学の発達で大きな役割を果たしたにもかかわらず、科学史上も排除されている。 #sci

2014-07-25 22:53:03
Stakesh @Stakesh

逆説的なこと、奇妙なこと、思いがけないこと、に、素晴らしい研究テーマが隠れている。好奇心、オープンマインドで臨み、既成概念で片づけないこと。 #sci

2014-07-25 22:55:17
Stakesh @Stakesh

現在ある「歴史」は、現代の歴史観、解釈から見た歴史、都合に合わせた歴史であり、実際にあった事実ではなく、ゆがめられている。 #sci

2014-07-25 22:57:33
Stakesh @Stakesh

オリジナリティー、誰も研究したことがないこと。 #sci

2014-07-25 22:58:04
Stakesh @Stakesh

錬金術はニュートン、ボイルも扱った。当時は「化学」の重要なパートであり、科学史上も重要な役割を果たしているのだが、現代から見て、排除されてしまった。 #sci

2014-07-25 23:00:47
Stakesh @Stakesh

占星術は天文学に大きな影響を与えた。 #sci

2014-07-25 23:01:30
Stakesh @Stakesh

一般的な結論を引き出しやすい、歴史上の人物が、研究対象としてあげられ、歴史上は重要であったのに、一般的な結論を引き出しにくい人物は取り上げられない。 #sci

2014-07-25 23:03:21
Stakesh @Stakesh

広く一般的な論争テーマだけが問題とされ、そこに至るまでの困難な旅路は重要視されない。 #sci

2014-07-25 23:04:48
Stakesh @Stakesh

英語、フランス語、ドイツ語の文献は、その内容、事実分析が、その国民国家の観点に引きずられる。 #sci

2014-07-25 23:06:20
Stakesh @Stakesh

日本は翻訳文化だが、イギリス、フランス、ドイツの、いずれかの影響下に置かれるのではなく、それぞれ適宜、取り混ぜるメリット #sci

2014-07-25 23:07:49
Stakesh @Stakesh

アメリカと日本、ヨーロッパの研究を、海を隔てた、対岸から、離れた立場で、時には並列、結びつけ、対置できるメリット #sci

2014-07-25 23:09:18
Stakesh @Stakesh

ある著者、著作を研究する時、英雄視しすぎて、過大評価しすぎる、あるいは、同時代人と同様に過小評価してしまう、両面のリスク #sci

2014-07-25 23:10:53
Stakesh @Stakesh

ひとつの科学、学問の体系が、形を変えてしまう前の姿を再構築すると、いろいろなことがわかる。 #sci

2014-07-25 23:12:10
Stakesh @Stakesh

現代から見ると、奇妙、的外れなことが、なぜ、当時、重要なテーマであったのか?追い求めると、実は重大な事実が隠れている。 #sci

2014-07-25 23:13:52
Stakesh @Stakesh

歴史を知ること、人間の過去の営みを知ること、よりよく生きるための糧 #sci

2014-07-25 23:14:30
Stakesh @Stakesh

スター研究者が研究をリードする、ガイドラインになる著作が出版されると、多くの研究者が集まり、研究が促進される。 #sci

2014-07-25 23:15:30