2014.7.30、増税で悪化する各種経済指標と、矢野さんによる経済統計の改訂問題

4月に引き上げられた消費税効果で各種指標の悪化がはっきりしつつある中、10%への再増税がおおいに懸念されるが、新聞業界だけは軽減税率を訴える身勝手。また再増税に当たり参照されるGDP速報値には、大幅な下方修正が来年以降に加えられる可能性が無視できない。この辺りの話題についてまとめました。
9
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

そういえば1年ほど前に「消費税の増税が景気に与える影響は軽微である」(反動減を除けば消費は減らない)理由としてリカード=バローの等価定理を援用している学者さんがいて、「その場合には財政赤字を問題にする理由もないんじゃないの?」と思わずつっこみを入れたくなったのを思い出しましたw

2014-07-30 03:19:38
雨樋 @rikuhare

.@tokiwa_soken ええ結論ありきで、7-9QEで決定するようにしているのではと。今年4月の増税は(季調済実質GDP前期比は順に4.5、4.1、0.9、0.7)で4-6の2次QE(9月公表)4.1で判断をした結果、間違えた。しかも今回は公共投資10兆円規模の前倒しが・・

2014-07-30 03:46:54
質問者2 @shinchanchi

横から失礼します。経済学部ではなく法学部的なアプローチのような(消費増税弁護側の陳述… 法律が追いついていませんので、「危険省」「危険経済政策」などと消費税率の再引き上げには警鐘を鳴らすべきと思料致します @tokiwa_soken @rikuhare

2014-07-30 05:24:45
雨樋 @rikuhare

.@shinchanchi いつも情報ありがとうございます。「法学部的なアプローチ」となりますと手に負えません。「経済学」的なアプローチならば批判もできますが。2度にも渡る大規模「社会実験」には賛同出来ません。難しいところです。何も出来ないものでしょうか@tokiwa_soken

2014-07-31 00:53:34
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

@rikuhare @shinchanchi 景気が当初の予想よりも下方にずれている可能性があるので、たしかに慎重に見極めないといけないところがありますね。いましばらく状況を注視したいと思います。

2014-07-31 00:57:53
yasuhiro @yasuhiro392

鉱工業生産や失業率といった重要指標が頭打ちを示しはじめているのに、増税の反動減和らぐとか、景気の上方修正とか、つまらなすぎるギャグとしか思えないのだが。 戦況苦しいが、そんなこと知られたらまずいのど、なんとか取り繕い、消費税率10%に向け戦意向上させているんでしょうか。

2014-07-30 09:46:56
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

6月の鉱工業生産、大方の予想より悪かったような気がするけど、もちろんこれは天候不順のせいですよね(笑)。今日も円安・株高(12時27分現在)。アベノミクス効果で日本経済は引き続き順調でつw

2014-07-30 12:29:07
ののわ @nonowa_keizai

消費増税後の景気のトレンドの見極めに時間がかかってたけど今日で確定。下ですね。

2014-07-30 12:32:31
ニャントロ大魔神 @garagononn

官僚の方が優秀だから政治家は官僚の下で粛々と仕事していればいいんだって戸締りさんは言うが、官僚が優秀という事と、政策が正しいのか、上手くいっているのかをチェックするのがジャーナリズムだろう。評論家が官僚の御用なら、直接官庁のHPをチェックすれば済むしね。まあ主流派宣言ということか

2014-07-30 12:16:39
ニャントロ大魔神 @garagononn

年末に総選挙か。本予算の確定時期にぶつけるのか…。とりあえず自民党側は消費税10%見送りを明言しないと選挙には勝てない。与党側が消費税10%にしますと街頭演説で主張して、真面目に投票する有権者はいないから。さて、どうなるやら… youtube.com/embed/JvPr1-So…

2014-07-30 12:47:45
ニャントロ大魔神 @garagononn

安倍ちゃん、このままいくと消費税10%決断に追い込まれて、拉致問題解決や憲法問題に取り組む前に、来年倒閣に追い込まれるのだから、今年で勝負に踏み切ったらいかがでしょうか?。実体経済が悪い中で、あの悲惨な増税会見を2回もやるなんて、絶対政権は持たない。日本経済は沈没確定ですし…

2014-07-30 12:57:33
ニャントロ大魔神 @garagononn

財政再建で最もやってはいけない事が消費税増税です。景気が悪くなって、税収増の芽が立たれるし、歳出増の圧力が増えて結果的に財政が悪化するから。急激な歳出削減をする必要もないし、歳出増も程々にキャップを掛ければ、金融政策によるデフレ脱却で税収は増えて、基礎的財政収支は自然に改善される

2014-07-30 13:24:53
ニャントロ大魔神 @garagononn

Reading:人材不足で高校卒の求人数が急増 NHKニュース nhk.jp/N4Eb5coB デフレで不況だと、若者は社会から除け者扱いされます。なのに未だにデフレが大好きな人達が多くて困るわ・・・。

2014-07-30 17:36:54
ニャントロ大魔神 @garagononn

焦点:6月生産失速で景気後退不安浮上、夏場も2期連続減産リスク | Reuters jp.reuters.com/article/topNew… これは明らかに増税のせいなのに、アベノミクスは終わったとか煽る人が多すぎる罠。

2014-07-30 17:39:14
ニャントロ大魔神 @garagononn

法律で増税は決まってはいるが、実際に実行したらヤバイなら、法律を変えればいい。それが政治家の仕事だ。というか変えろよ・・・。せめて消費税10%はしばらく見送りしやがれ!!。

2014-07-30 17:41:30
ニャントロ大魔神 @garagononn

増税政局の真相 youtube.com/watch?v=qGtUYb… 財政危機は財務省が演出する自作自演の悪質なプロパガンダ youtube.com/watch?v=OmYNIq…

2014-07-30 18:08:49
拡大
拡大
ニャントロ大魔神 @garagononn

小泉政権って、今では新自由主義ガーとか、格差拡大を招いたとか批判されるけど、長期政権を達成したのは、目先の経済がそこそこ良かったからだ。そして消費税増税だけはやらず、税収を増やして、基礎的財政収支を改善させたから。目先の経済が悪いと長期政権にならないというのは民主党政権が証明済み

2014-07-30 19:34:37
質問者2 @shinchanchi

編集は田巻氏… “金融政策に詳しい民間識者の一部から、より長期間での達成へと切り替えるべきだとの声が相次いでいる” ➡️「2年で2%」の修正提言相次ぐ、財政状況が物価に追い付かず ow.ly/3n7H8h #不安に働きかける #経世催眠術

2014-07-14 23:11:59
ニャントロ大魔神 @garagononn

軽減税率 業界支持は3割上回る程度 導入に逆風か 5.tvasahi.jp/000031575?a=ne… 公明党・斉藤税調会長:「(消費税の)税率が上がると、その制度のなかで矛盾も少し大きくなる。これを軽減税率制度を導入した場合、その矛盾をどのように解消できるのか」 増税やめればいい

2014-07-30 21:19:06
SBIリクイディティ・マーケット @SBILM

21:30発表 ・2Q米 GDP(前期比年率) 4.0%(予想 3.0%・前回 -2.9%) ・2Q米個人消費(前期比) 2.5%(予想 1.9%・前回 1.0%)

2014-07-30 21:30:12
WSJ Live Journalism @WSJLive

U.S. GDP grew by 4% in the second quarter, rebounding strongly. wsj.com

2014-07-30 21:32:02
Justin Wolfers @JustinWolfers

Here's the noteworthy revision: Q1 GDI revised from -2.6% to -0.7%. GDI predicts GDP revisions. We're learning Q1 wasn't so bad after all...

2014-07-30 21:35:15
美剣淳也 @junyamitsurugi

タクシー乗った時の最初の会話は景気どうですか?という質問から始める。勝手に街角景気ウォッチャーとして質問笑。

2014-07-30 21:37:16
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

このプラス成長って前期比で当たり前だろ。俺のメタボ数値と同じ。凄く悪いあとで少し改善すると「いい数字」。でもまだ悪いまんまなんだよ←4~6月GDP7・1%減と予測 消費増税で落ち込み大きく - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201407/CN20…

2014-07-30 23:27:49
リンク t.co 4~6月GDP7・1%減と予測 消費増税で落ち込み大きく - 47NEWS(よんななニュース) 6月の鉱工業生産指数の悪化を受け、民間シンクタンク8社が30日まとめた4~6月期の実質国内総生産(GDP)の予測平均は、年率換算で前期比7・1%減となった。従来予測
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ