文化審議会著作権分科会著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会(第2回2014/08/07)[クラウドサービスと著作権、クリエーターへの対価還元、私的録音録画補償金]

2014年8月7日(木)10:00~11:59に開催された文化庁「文化審議会著作権分科会著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会(第2回)を会場で一般傍聴し、ツイート実況したもののまとめです。 なお、作業の関係で会議中に(ほぼ)リアルタイム実況できなかった部分を翌日追加ツイートして、会議の進行時系列順に並べています。 ツイート実況内容(リアルタイム、翌日補充のいずれも)は、当方の能力と作業の範囲内です。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

11:20 杉本委員:購入時点での意思確認による。その時点でのライセンスを個人と紐づけ管理するようなお手伝いができるかと思っている。

2014-08-07 11:49:56

★リアルタイム実況できなかった分の補充★

江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

★これから、昨日8月7日開催の「文化審議会著作権分科会著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会(第2回)」でリアルタイムでツイート実況できなかった部分を連続ツイートします。ハッシュタグは付しません★ #知財ネタ #著作権

2014-08-08 11:30:20
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

まずは、8月7日(木)11:22~11:26(河村委員、榊原委員)、11:27~11:28(畑委員→杉本委員)、11:29~11:31(華頂委員 vs 榊原委員)のあたりを連投。

2014-08-08 11:30:49

■河村委員・榊原委員(求めているもの、検討の認識)

江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

08/07 11:22 河村委員:いつもの素朴な意見、華頂委員から説明があったような便利なサービスが出てくるのは大歓迎、そのために必要な契約関係について、賛成とか反対ということはない。/*続く

2014-08-08 11:31:23
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*続き/(08/07 11:22) 河村委員(主婦連):ただ、個人が適法に入手して持っているものに関して、今までクラウド以外のデバイスでできていたようなことをクラウドを使ってより便利に使いたいということを求めている。/*続く

2014-08-08 11:32:05
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*続き/(08/07 11:22) 河村委員(主婦連):自分で買ったCD、正規に入手した動画、テレビ放送録画等。無料放送されているものを録画してタイムシフトなどを行っている、それをクラウドを使って便利にできてしかるべき。そんな簡単なこともできないのを解決するのがここの役割。

2014-08-08 11:33:37
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

08/07 11:25 榊原委員:先ほどのやりとりで誤解を招いているといけないので補足。「自由に」と私が使ったかは定かでないが、適法に入手したものを私的に持ち出そうとしてもできない状態で、技術の進んだ今となってはユーザーの普通の感覚とかけ離れているのではないか?/*続く

2014-08-08 11:34:07
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*続き/(08/07 11:25)榊原委員:隙間時間を使ってテレビを見たい、音楽をクラウドにおいてどこでも聞きたい、というニーズは非常に強いと思う。それが契約などでできているものはいいが、できていないところを検討すべき。

2014-08-08 11:34:54

■畑委員→杉本委員(ライセンスの変更・補充)

江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

08/07 11:27 畑委員:杉本委員の提案は、これからはたとえばCDを買う時点で「シングルライセンス」をかわす、ただ今まで持っているCDは後処理で行う、そのような後処理のためのサービスをということか?

2014-08-08 11:35:08
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

08/07 11:28 杉本委員:(畑委員質問に対し)基本的には個人利用の範囲ならシングルライセンスで継承、クラウドに上げる際に第三者と共有したいということならマルチライセンスをふり直す、という形になるだろう。

2014-08-08 11:35:16

■榊原委員 vs 華頂委員 その2(ダビング10、紳士協定、「外に出す」「ネットに出す」)

江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

(*榊原委員と華頂委員の間でちょっとヒートアップがありました。すいません、ここはまとめきれず後で)

2014-08-07 11:51:03
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

08/07 11:29 華頂委員:榊原委員に。去年も同じ質問をしたと思うが、テレビ放送ダビング10に関し、かりに我々がEPNを選択しても、ネットには出ない、というアライブ規定があるが、それは紳士協定で罰則もないというお答えだった。紳士協定だからこそ反故にしてはいけない。/*続く

2014-08-08 11:36:15
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*続き/08/07 11:29 華頂委員:逆に我々が映像をオンエアする際に、HDDに録画できても外には出せないようにするというのも、「紳士協定」だから(*破っても)いいですよね(*ということになりはしないか?)

2014-08-08 11:37:11
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

08/07 11:30 榊原委員:(華頂委員質問に対し)個人的な意見だが。HDDには録画保存保存できるが外には出せない、というのは、リムーバブルメディア、ネット、タブレットか?となるとそれは非常に不便ではないか?

2014-08-08 11:37:23
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

08/07 11:31 華頂委員:だって「紳士協定」だから。(*破ってもいいんですよね?)→11:31 榊原委員:でも「紳士協定」は守るべきだとおっしゃられて・・・ →11:31 華頂委員:(やや声を張り上げて)じゃぁ、ネットには出さないでくださいよ!

2014-08-08 11:38:29
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

(華頂委員が、やや声を張り上げた後、一同沈黙があり)・・・08/07 11:32 土肥主査:さきほど津田委員が挙手されていたので。。

2014-08-08 11:40:42
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

以下の補充終了/8月7日(木)11:22~11:26(河村委員、榊原委員)、11:27~11:28(畑委員→杉本委員)、11:29~11:31(華頂委員 vs 榊原委員)、11:32(土肥主査)

2014-08-08 11:44:44

■津田委員→椎名委員・華頂委員(杉本委員提案の権利者団体と事業者団体の交渉について)

江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

11:32 津田委員:現実ベースとして、すべて契約でできているかということ。音楽、原盤権の点もあり、店頭CDは替えても、iTuneStoreにはないものも、日本の契約ベースコンテンツ配信の現実は米国に比べると遅れており、ユーザーの不満、クールジャパンの点でもボトルネック/*続く

2014-08-07 11:52:33
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*続き/津田委員:杉本委員の提案について、権利者団体の提案についての見方を伺いたい。

2014-08-07 11:52:55
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

11:35 椎名委員:「オプトアウト」という言葉をどういう意味で使われているかにもよるので即答はできないが、ヨーロッパ型であれば検討の余地はあると思う。杉本委員の発表で重要なのは、すべて自由にやらせてくれということではなく、事業者も一定のリスクを取る、とであり、そこは歓迎。

2014-08-07 11:53:13
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ