朱紅さんによるフォロワさん妖怪化まとめ

読み返したかったので勝手にまとめました。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 20 次へ
朱紅(折曲注意) @Kfir01

妖怪化は若干その人の絵柄で見てみたい妖怪とかで考えてる節もある

2013-11-21 02:02:31
朱紅(折曲注意) @Kfir01

ヒキさんは舞台のイメージで岩屋の上から他人に声をかけて化かすって言うのを引き出したり

2013-11-21 02:04:50
朱紅(折曲注意) @Kfir01

そうだ、きゅうすさんは美少年のイメージがあるからそのまま素直に美少年な妖怪にしようとも思ったんだけど私のひねくれ者精神が(以下略)で、美少年は化けた姿できゅうすさんがときどき言ってるドレス着せたいとかから船箪笥の妖怪だった気がする

2013-11-21 02:06:44
朱紅(折曲注意) @Kfir01

佐久良さんは生き物を愛でる→命を愛でる→命の”チ”は魂に通じて、その音が”茅”に通じるってのから命を愛でる茅の妖怪だった。

2013-11-21 02:08:18
朱紅(折曲注意) @Kfir01

なんかその人の絵柄とか印象にあるモチーフをひねくれた方向で練って作ってる妖怪化

2013-11-21 02:09:13
朱紅(折曲注意) @Kfir01

深夜だから自己満足もやもやした発想の素語りしてもいいかなとおもってカッとなってやった 今では反省している

2013-11-21 02:24:05

2013年11月②

朱紅(折曲注意) @Kfir01

軸丸さん【@hi_fi_psy】かつて宮大工が使役した、神殿を作る際に働く人型が山の祠に祀られ神格化した物。山で生活し山の物を生業とする人々に信仰される半ば神の様な存在。その年初めて山に入る時と、その年最後に山から出る際に酒を祠に供えるとまた次の年も守ってくれると言う。

2013-11-26 03:40:03
朱紅(折曲注意) @Kfir01

いなばさん【@inabayou】とある地方に伝わる憑き物筋の一種。その正体はウサギの様でもあり、鼬の様であるとも言う。非常に気まぐれであり、その家系の誰に何時どのような機会で憑くかは誰にも読めない。憑かれた者は片目が常にぐるぐると世話しなく回る為、すぐにそれと分かると言う。

2013-11-26 03:46:50
朱紅(折曲注意) @Kfir01

ルナさん【@EN_luna】竈神の一種であると考えられている、竈に憑く妖怪。かわいらしい少女の様な外観をしており、家の者が竈で何かを煮ていると視界の端からそれを覗きこんでくる。振り返ると見えない。神棚に奉げた榊を一本竈に放り込むと、炎の色で吉凶を知らせると言う。

2013-11-26 03:51:53
朱紅(折曲注意) @Kfir01

ありあさん【@aria_vanilla】ある神社の社に居ついた白蛇の精。訪れる人々の願いを聴き続けるうちに、その人々の願いを神に届け伝える役目に就き、霊験あらたかな存在となった。もしこの白蛇に邪まな願いを伝えると、その人間の顔には蛇に絞められた様な鱗の紋様の痣が浮き出ると言う。

2013-11-26 04:05:57
朱紅(折曲注意) @Kfir01

Gladyolsさん【@Gladyols】ある城に居憑く、人の影を好む妖怪。男女問わず、高貴な者の姿で獲物となる人間の前に現れる。この妖怪が現れる直前は突然手に持っている灯りが消え、この妖怪が持っている灯りだけになる。それを頼りにすると、忽ち影と、寿命を盗まれると言う。

2013-11-26 04:35:39

2014年2月

朱紅(折曲注意) @Kfir01

カボチャさん【@Lantern_pumpkin】とある旅館の奥まった座敷に通されると、時折り出会う事がある。泊まった人間が夜寝入った時に現れる。姿は見えないが、何故か美女であると言う記憶は残ると言われており、出会った人間は朝起きた時何故か異常に倦怠感に見舞われていると言う。

2014-02-11 01:49:53
朱紅(折曲注意) @Kfir01

篠宮さん【@h4038】ある山奥に秘められた神社に祭られた巫女。その地域に住みついた妖怪を封じるために自身も妖怪と神の間の様な存在になっている。その為か、神域を侵す人間には容赦なく、妖怪と同じように祟りを及ぼす。

2014-02-11 01:58:04
朱紅(折曲注意) @Kfir01

のしべさん【@noshibecthulhu】ある大きな客船に積まれた堅牢な船箪笥に住みついた妖怪。持ち主の大事な物をしっかりと守るが、機嫌が悪いと船箪笥の金具をカチャカチャと鳴らし、聴いた船員は菓子を一包み供えなければならない。それを怠ると、箪笥の中身を全てぶちまけられるという。

2014-02-11 02:04:24
朱紅(折曲注意) @Kfir01

灰莉さん【@hairi893】 ある年月を経たトルソーが妖怪と化した物。元々がトルソーであるため手足や頭の無い状態でドレスや手袋、アクセサリーを身にまとい、真夜中の店内を練り歩く。気に入らぬ洋服を着せると、知らず知らずの内に服が脱げ落ちてしまうと言う。

2014-02-11 02:10:45
朱紅(折曲注意) @Kfir01

やなぎさん【@y_prsl】ある腕時計が年を経て化身を持ったもの。人工ルビーの様な赤い瞳に、盤面と同じ髪の色、時計の針と同じ色と形をした髪留めをつけた女性の姿だと言う。夜中、寝入っている頃に彼女の歌声が聞こえることがあり、それを聴いた翌日は遅刻や寝坊に気をつけねばならないと言う。

2014-02-11 02:25:04
朱紅(折曲注意) @Kfir01

スギウラさん【@sgiura】年経たハクビシンが、狐狸に倣い化け術を会得した妖怪。麗人に化けて人に道を尋ね、人が戸惑っている間に幻術にかけると言う。化かされた人間は大きな岩の周りをぐるぐるとまわり続けるが、柏手を2つ打ち瞬きをしない様にして真直ぐ歩き続けると幻術から出られると言う

2014-02-11 02:30:37
朱紅(折曲注意) @Kfir01

りん丸さん【@linmaru】ある神社のご神木が、人々の願や想いを受け止め続け化けた妖怪。思い悩む人々の前に神主の様な姿で現れ、蝋燭を一本渡して去っていく。その蝋燭を夜につければ邪気を祓い、昼につければ吉を呼ぶとされるが、欲を張り昼夜問わず灯りをつけると災いが起こるとも言う。

2014-02-11 02:40:55
朱紅(折曲注意) @Kfir01

こぞさん【@EnfantRenard】ある山間部に祀られる、白と黒二匹一対の狐神。熱心に詣でれば咥えた鉤で幸運を引き寄せ、鉤で凶事を掻き寄せ遠ざけてくれる。祀った家の誰かに憑くと言われており、憑かれた者は己の意識の危うくなる寝入りしなにその神の声で何か託宣をする事があると言う。

2014-02-11 02:48:40
朱紅(折曲注意) @Kfir01

佐久良さん【@sorazare_sakura】ある桜の老木の見る夢の化身。白拍子の姿で桜の根元に現れると言われている。姿を現す事は稀であり、その姿を見たものは幸運であるが、さらに扇を受け取ったものは幸運であると言う。その扇にはその人間に向けての予言などが書いてあると伝えられる。

2014-02-11 02:53:30
朱紅(折曲注意) @Kfir01

kamakoさん【@yukusaki】ある邸宅の庭が長年丁寧に手入れされ、愛でられた結果魂が宿ったと噂される土地神。美しい花と調和のある庭を好み、宿る庭の何処かに不服があると屋敷には怪異が起こると言う。新月の夜には貴婦人の様な姿で庭をうろつくとされ、通った後には花弁が散っている。

2014-02-11 02:58:07
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 20 次へ