「電子教科書」実現への議論10 2010.2/23夜~25夕方

多方面からの議論が衰えることなく,このまとめも早くも10です。これだけ多くの人の興味を集め,しかも前向きの議論ができるということは,「電子教科書」がやはり実現可能だからでしょう。話もさらに具体化してきて,方向性が見えつつあります。
5
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

私の提案する現実的なソリューションはアプリとコンテンツをHTML5を前提に構築することです。そうすればプラットホームの多様性にも対応できますし必要ならソースを改変することもできます。近年のVM性能向上は著しくネイティブアプリに近い感覚で使うことができます #e_textbook

2010-02-23 22:42:07
ハリー @harycurl

TechCrunchと物別れしたFusionGarageが売っているjoojooはCrunchPadとどう違うのか。候補になる? http://thejoojoo.com/ RT @ICT_Education: http://bit.ly/18pOpR #e_textbook

2010-02-23 22:44:42
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

たとえば、このURLを開き、Enter the Lively Kernelをクリックしてみてください。 http://research.sun.com/projects/lively/ これはJavaScript上のOS環境です。 #e_textbook

2010-02-23 22:47:10
Robert Inagaki @inagy

プログラミング派の理想はわかるが、現状の話では否定派を納得させられないと思う。自分は必要だと思うが、それは教師が教材をオーサリングしやすいツールとしてのソレであり、ひいては生徒の創造のツールになれば、プログラムに親しめるのではないかと思うが、まずは教師。 #e_textbook

2010-02-23 22:47:28
ISHIKO Masayoshi @suwaruishiko

RT @abee2: 番組でご覧になったSqueakは子供用フィルタをかけた状態です。それを外すとこうなります。 http://bit.ly/9HFWGt RT: @kata_toshi: OSじゃなくて?そういうことができるのですか? #e_textbook

2010-02-23 22:50:28
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

#e_textbook RT: @nanakoishido: 「教育分野の IT 政策に関する意見募集のお誘い。7.行政等公的サービスのIT活用 というカテゴリーの中において、教育の情報化についてもテーマにしております。」というご案内が来 http://bit.ly/amikqE

2010-02-23 22:51:31
Kunio Koshigiri @koshix

#e_textbook @abee2 "私の提案する現実的なソリューションはアプリとコンテンツをHTML5を前提に構築することです" それOKです。でも過渡的にはpdfもありかなあ ^_^;;;

2010-02-23 22:54:39
Robert Inagaki @inagy

一連の教育とプログラミングのネタは15〜6年前のコンピュータ紙で散々展開されたネタ。SquakとかLogoとかSmallTalkなんかは、当時の紙面を探せば同じ解説が出てる。それで敷居が高かった訳だから、違うアプローチを模索した方がイイと思う。 #e_textbook

2010-02-23 22:56:12
Casepicker @casepicker

RT @inagy: 一連の教育とプログラミングのネタは15〜6年前のコンピュータ紙で散々展開されたネタ。SquakとかLogoとかSmallTalkなんかは、当時の紙面を探せば同じ解説が出てる。それで敷居が高かった訳だから、違うアプローチを模索した方がイイと思う。 #e_textbook

2010-02-23 22:57:27
家元 @kumaya77

教科書として設定すると貧富の差を問わず全員配付になるのが利点の1つかな。RT @stoyofuku: 1人1台のネット端末だけでも十二分に意義はある。あえて教科書を設定するのは、標準的知識と学習の道筋を示すリファレンスになるということだろうか。 #e_textbook

2010-02-23 23:03:01
Robert Inagaki @inagy

ここを絶対に外してはいけないと思う。コンピュータ室に隔離された当時の二の舞はいけない。そのためにはコスト意識が必要 RT @kumaya77: 教科書として全員配付 RT @stoyofuku: 1人1台のネット端末だけでも十二分に意義 #e_textbook

2010-02-23 23:09:52
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

PDFでは動的な文書が作れないのが問題です。また、2015年を想定するなら、現時点で最新のものを先取りすることで陳腐化を遅らせることもできます。 RT: @koshix: #e_textbook それOKです。でも過渡的にはpdfもありかなあ ^_^;;;

2010-02-23 23:10:39
Nobuyuki Honda @nobyuki

RT @inagy: プログラミング派の理想はわかるが、現状の話では否定派を納得させられないと思う。自分は必要だと思うが、それは教師が教材をオーサリングしやすいツールとしてのソレであり、ひいては生徒の創造のツールになれば、プログラムに親しめるのではないかと思うが、まずは教師。 #e_textbook

2010-02-23 23:11:36
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

#e_textbook こちらで電子教科書の議論をしています。 RT @hi_matsu0131 ここまでくると、もはや子供の玩具ですね。いっそのこと小学校で配ったらって感じですね。電子黒板よりよっぽどいい。RT @abee2 iWonder bit.ly/9I8Q4C

2010-02-23 23:18:26
片山 敏郎 @kata_toshi

「電子教科書」実現への議論9 2010.2/22夜~23夜 「電子教科書」実現への議論9 2010.2/22夜~23夜 今日も議論が確実に前に進みました。3ヶ月もすれば現実的な成果がでそう。知恵の結集に感謝! http://bit.ly/cuWobD  #e_textbook

2010-02-23 23:29:00
家元 @kumaya77

毎回ほんとうにありがとうございます。頭が下がります。RT @kata_toshi: 「電子教科書」実現への議論9 2010.2/22夜~23夜 「電子教科書」実現への議論9 2010.2/22夜~23夜  http://bit.ly/cuWobD  #e_textbook

2010-02-23 23:30:55
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

今あるソリューションとして、CECが進めているOSPパッケージを紹介します。これはCD-ROMなどからブート可能なLinuxベースのOSに、教育用アプリなどを入れたものです。Squeakも入っています。 http://bit.ly/B4Yj2 #e_textbook

2010-02-23 23:32:28
電子黒板 RT BOT @denshikokuban

#dkrt RT @abee2 #e_textbook こちらで電子教科書の議論をしています。 RT @hi_matsu0131 ここまでくると、もはや子供の玩具ですね。いっそのこと小学校で配ったらって感じですね。電子黒板より... http://bit.ly/dzWcmj

2010-02-23 23:33:25
ICT Education @ICT_Education

物は多分おんなじじゃないでしょうか。CrunchPadていう名前が好きなので私は勝手にそう呼んでますが(汗RT @harycurl: http://thejoojoo.com/ RT #e_textbook

2010-02-23 23:35:51
ICT Education @ICT_Education

いずれにしても、僕が重要だと思うのはブログからオープンハードを作ってしまったという事実のほうで、製品としてのCrunchPadは使ってないのでなんとFusionGarageに話してみたら乗って来たりして。RT @harycurl: #e_textbook

2010-02-23 23:43:16
すっとこ @suttokodokkoy

電子教科書の一連の流れを見るにつけ,私が勝手に解釈した方向性としては「アウトプット(表現)につなげる情報摂取の環境」の創出であり,そして「いつでも情報をアウトプット(表現)できる環境の確保」に行き着くのではと思う. #e_textbook

2010-02-23 23:54:34
すっとこ @suttokodokkoy

そしてこれらを端的に表すキーワードが『ものづくり』であるとも思う. #e_textbook

2010-02-23 23:54:53
Kotatsu Rin @kotatsurin

#e_textbook 議論かなり多方面に展開していますね。これを引き受けながら3/28のイベントも意義あるものにしたいと思います。というわけで告知です^_^; http://bit.ly/94ucAY

2010-02-23 23:57:16
ICT Education @ICT_Education

なるなる。RT @suttokodokkoy: 電子教科書の一連の流れを見るにつけ,私が勝手に解釈した方向性としては「アウトプット(表現)につなげる情報摂取の環境」の創出であり,そして「いつでも情報をアウトプット(表現)できる環境の確保」に行き着くのでは. #e_textbook

2010-02-23 23:59:23
1 ・・ 8 次へ