「電子教科書」実現への議論10 2010.2/23夜~25夕方

多方面からの議論が衰えることなく,このまとめも早くも10です。これだけ多くの人の興味を集め,しかも前向きの議論ができるということは,「電子教科書」がやはり実現可能だからでしょう。話もさらに具体化してきて,方向性が見えつつあります。
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
Robert Inagaki @inagy

コンピュータと教育について話をすると20数年前の誰もいない旧校舎のコンピュータ室の光景を思い出す。あの寒々しい光景を再び見たくはない。やるならシッカリ敷居を下げてコモディティ化しなければと思う。 #e_textbook

2010-02-24 08:04:50
ICT Education @ICT_Education

RT @koshix: 授業はある種のライブ表現を含むので,手品もあれば落語もあれば漫才もあれば演歌もあれば弾き語りもあれば炉端の昔話もある #e_textbook @stoyofuku

2010-02-24 08:10:06
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

コンテントとしてどこまで踏み込むか、調整可能なデザインにするか、ということです。授業利用時に効果を最大にする教科書編集の方針は正しいけれど、ガジェットコンテントとしては中途半端です。 RT @koshix 授業はある種のライブ表現を含む #e_textbook

2010-02-24 08:12:04
すっとこ @suttokodokkoy

RT @inagy: コンピュータと教育について話をすると20数年前の誰もいない旧校舎のコンピュータ室の光景を思い出す。あの寒々しい光景を再び見たくはない。やるならシッカリ敷居を下げてコモディティ化しなければと思う。 #e_textbook

2010-02-24 08:16:14
電子黒板 RT BOT @denshikokuban

#dkrt RT @4oc @abee2 私自身は、むしろ電子黒板の「OS」として、Etoysの活用を考えたいと思っています。 #e_textbook http://bit.ly/aum1Mj

2010-02-24 08:21:03
嶽志 @gakushi_nakaji

マーキングとかメモとか、余白にできるのかな? RT @shigex_yokohama: …cont) 電子教科書の成否の鍵は、教師自身が使いたいと思うかどうかにかかっていると思う。 #e_textbook

2010-02-24 08:29:58
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

RT @inagy: コンピュータと教育について話をすると20数年前の誰もいない旧校舎のコンピュータ室の光景を思い出す。あの寒々しい光景を再び見たくはない。やるならシッカリ敷居を下げてコモディティ化しなければと思う。 #e_textbook

2010-02-24 08:44:02
shigex @shigex_yokohama

…cont) 電子教科書の成否の鍵は、教師自身が使いたいと思うかどうかにかかっていると思う。 #e_textbook

2010-02-24 08:44:21
加藤久勝 @net_surounin

それが簡単に出来ないと、拙いでしょ RT @gakushi_nakaji: マーキングとかメモとか、余白にできるのかな? #e_textbook

2010-02-24 08:46:57
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里高原の山梨県内二拠点ぐらし @maruyama3

かつてのCAIの時代がそうだったが、教師たちは子どもたちが勝手にパソコンに精通し、教師を越えてどんどん賢くなってしまうことを…心の底で嫌がっている…なんてことは、ないだろうと、思いたい。 #e_textbook

2010-02-24 08:50:24
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

現行の紙教科書は書籍という物理的制約をたくさん持っている。では教科書の暗黙の前提条件はどこまで覆すことが可能だろうか。たとえば日本では学年別の薄い教科書が普通だが、海外では辞書のような立派な装丁の教科書を貸与で使っているケースもある。 #e_textbook

2010-02-24 08:50:46
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里高原の山梨県内二拠点ぐらし @maruyama3

@net_surounin こころある電子教科書ならば、書き込み可能レイヤーが用意されている…はず、たぶん。 #e_textbook

2010-02-24 09:03:46
Kampei Miyakawa @mk_kp

書き込み可能レイヤーが個人的に一番気になっているところです。紙ノートを完全に代替するものではないとしても RT @maruyama3 @net_surounin こころある電子教科書ならば、書き込み可能レイヤーが用意されている…はず、たぶん。 #e_textbook

2010-02-24 09:11:36
@haruoku

RT @ebook_1topi: 電子書籍については、こちらで活発に議論されています。 #e_textbook

2010-02-24 09:15:03
t4learning @t4learning

#e_textbook あの分厚いテキストブックバックパックに入れてキャンパスを歩いてると勉強している感があったなぁ。。そういやバックパック概要にずり下がっている米国の学生の姿も電子書籍デバイスの出現でちっとはかわるんだろうかと思ったり。

2010-02-24 09:24:45
@itohkoichi

RT @koshix: 授業はある種のライブ表現を含むので,手品もあれば落語もあれば漫才もあれば演歌もあれば弾き語りもあれば炉端の昔話もある #e_textbook @stoyofuku

2010-02-24 09:36:02
すっとこ @suttokodokkoy

#e_textbook 実装の仕方の参考になるかも.こうして形にしていける場を,我が国の教育に携わる場でも作っていきたい. http://bit.ly/cWPYS6

2010-02-24 09:43:56
ICT Education @ICT_Education

このデバイスをどうやって生徒に配布するかというのも大事かもしれません。学校で与えられたそろばんにあまり愛着が湧かなかった様に、それが苦行としての勉強のアイコンになっちゃうのは避けたい。RT #e_textbook

2010-02-24 12:23:46
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里高原の山梨県内二拠点ぐらし @maruyama3

@ICT_Education デバイスを配布するのではなく、むしろリースではないでしょうか。たぶん年々機材の性能も向上することですし… #e_textbook

2010-02-24 12:48:10
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

DSと携帯に勝てるガジェットが目標かなあ。出会い方も含めてイメージしたいですね。 RT @ICT_Education:学校で与えられたそろばんにあまり愛着が湧かなかった様に、それが苦行としての勉強のアイコンになっちゃうのは避けたい。 #e_textbook

2010-02-24 12:49:33
ICT Education @ICT_Education

理想論では一つのデバイスとずっと付き合って行くのが良いんでしょうが、現実的には難しいですかね。 そういえば、これって教科書だから機器代は家計に負担してもらうんでしょうか。RT @maruyama3: #e_textbook

2010-02-24 13:04:05
加藤久勝 @net_surounin

教科書ですから、法律が変わらない限り、義務教育期間中は、無償配布でしょうねぇ #e_textbook

2010-02-24 13:08:25
加藤久勝 @net_surounin

@maruyama3 一般的には、リースが妥当だと思いますけど、小学生位だと、落としたり、無くしたり、そこの課題も、どうするかですよね #e_textbook

2010-02-24 13:10:08
丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里高原の山梨県内二拠点ぐらし @maruyama3

@net_surounin 電子教科書用のデバイスは、1m程度の落下に耐えられることが望ましいですが…できれば物損保険等をかけておくことが望まれますね。だからこそ余計に[デバイスに保存する]形式は《そぐわない》と思います。 #e_textbook

2010-02-24 13:12:36
太田和志(Kazushi OTA) @kazlabtwitt

故障した子は家庭学習できないってことも起こるのかな @net_surounin @maruyama3 一般的には、リースが妥当だと思いますけど、小学生位だと、落としたり、無くしたり、そこの課題も、どうするかですよね #e_textbook

2010-02-24 13:14:22
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ