2014.8.25 SPEEDIに関する報道(SPEEDI関連予算削減)を読んで

61
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
Jun Makino @jun_makino

まあ、国とかの観点からは、そういう情報がでてきても全住民を安全に避難させるなんてどうせ無理だから不要、という考え方はあろう。

2014-08-25 23:45:52
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

さっき「国賠対策的関心」と書きましたが、煎じ詰めると責任問題が一番大きい気がします。RT @no1hasgone: …そもそも「その時」に誰が(誰の名前で、ではなく)避難指示を策定できるか/するか、が実は決まっていない…ことを、SPEEDI以前の問題として心から懸念するわけで)

2014-08-25 23:46:25
flurry @flurry

天気予報が長年、気象庁の独占業務だったことを考えるとやや危ういたとえというか、そのような予測の一本化(シングルボイス!)こそがお役所の望んでいるところではないかという気もします。 twitter.com/hirakawah/stat…

2014-08-25 23:46:38
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

続)でも、シミュレーションにしろ実測にしろ、精度の期待水準をも少し下げたらどうか。とくに気象現象でもあるので、天気予報くらいの精度でOKとして、その程度の制度の情報をいかに国・自治体・住民が使うかという技術論と責任論で考えたらどうか。

2014-08-25 23:26:12
水無月 @minadukiG

SPEEDI情報を少しでも役立てたい(役立てる方法があったのではないか)という発想と、情報を出す側の責任論(間違っていた場合にはどうする)…との綱引き。ジレンマ。この辺は昨今の自然災害時の行政対応を巡る議論とよく似ている。↓の「責任論」が難しいんだよね、マジで。

2014-08-25 23:47:25
Jun Makino @jun_makino

間違ってたら責任とるのかとかいう話は、放出量を 2-3 桁間違えてた人々が責任とってからして欲しいものである。

2014-08-25 23:56:57
flurry @flurry

当時のSPEEDIについての議論はあらかた頭から抜け落ちてしまったのだけど。

2014-08-25 23:59:39
水無月 @minadukiG

台風などで自治体が「空振り」を避けようとして何十万人単位で避難勧告を出すことがあるが、大抵はせいぜい数千人程度しか避難しない。 一方で、自治体が後手に回り被害が出た災害でも、気象情報自体はネットなどで入手可能だった。各個人が見られれば良い(そして自己判断せよ)も、危うい。

2014-08-26 00:00:34
Scholarly Vicke @Vicke_2011

@hirakawah 東日本大震災ほどの大災害になると絶対値を得られないというのが経験のはずです。大災害時には相対値であっても役立つ情報は活用するという姿勢が見られないのは「国賠対策的関心」しかないせいだろうと思います。

2014-08-26 00:00:34
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

@cavu311 @BB45_Colorado ってか、それ台風進路予想にいってみろって話です。

2014-08-26 00:02:05
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

SPEEDI問題を掘り起こす→2012/3/10記事「SPEEDI公開を文部科学省政務三役が中止した」と早野龍五教授による裏話ツイート - Togetterまとめ togetter.com/li/396515

2014-08-26 00:03:34
まとめ 2012/3/10記事「SPEEDI公開を文部科学省政務三役が中止した」と早野龍五教授による裏話ツイート 福島第一原発事故におけるSPEEDI公開について、文科省政務三役が公開を止めたということが2012年3月10日に記事になりましたが、同日早野龍五教授が政務三役の一人、鈴木寛副大臣(当時)とのやりとりを明らかにして、鈴木氏ら文科省首脳は3月19日までSPEEDIが動いていることを知らなかった、と擁護しています。 後に福島みずほ氏が、国会に質問主意書を提出してSPEEDI隠しについて追及しております。(その後日談をご存知の方は情報をいただけるとありがたいです。) 15431 pv 505 2 users 22
水無月 @minadukiG

まぁ私は、原発事故での、数十万人規模での避難計画自体が、絵に描いた餅であって到底実行不可能であり、無理に実行すれば死者が出るだろうと思っている。 (だから避難しなくて良い、ではなくて、避難せずに済むようにしろ、と言っているわけだが) @minadukiG

2014-08-26 00:04:09
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@Vicke_2011 国賠対策的関心が相当に強く、それが官僚の行動原理の一部だというのは、311以降、リスコミ問題で霞ヶ関の中の人達からの話で強く感じますね。あとは「不確実な情報で社会を混乱させてはならない」という、よくいえば善意、悪くいえばパターナリスティックな発想。

2014-08-26 00:06:09
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@Vicke_2011 それは余計なお世話でもあるよ、という意味を込めて、文科省のとある委員会の報告ではリンク先PDFの8ページ最下段にあるような文章を入れました。 bit.ly/1l8IhUJ

2014-08-26 00:08:43
水無月 @minadukiG

たとえば福島ー東京とか、朝鮮半島ー日本列島くらい離れている距離なら、SPEEDIを気象情報のように流しっ放しにして、「今日は屋内で」とか「○○向きの風に注意」などと自治体が広報したり各個人が判断したりして「役立てる」ことは可能だろうと思う。 @minadukiG

2014-08-26 00:09:38
水無月 @minadukiG

でも「避難」に役立てることは難しいだろうね、やはり。 @minadukiG

2014-08-26 00:10:34
@tigercatver2

開発メ−カ−と天下り、外郭団体、その予算、外した時の責任と国賠以外に理由を見つけるのが難しいすな。

2014-08-26 00:12:47
Rintaro Nishigaki @qu_cerca_trova

SPEEDIの予算(予算だけでないけど)縮小のニュースasahi.com/articles/ASG8C…が多いので、一応再掲。 「SPEEDIは何故公開されなかったか」togetter.com/li/535156

2014-08-26 00:14:32
まとめ SPEEDIは何故公開されなかったか SPEEDIの公開が遅れたことの理由として次のような理由をよく見ます。 ・モニタリングが不十分なため不完全なものだった ・気象データに不備があり不完全なものだった ・公開すればパニックが起こるから ・公開しても避難の役には立たないから これらは信じて良いのでしょうか?少し検証してみました。 ※「当初は稼働していなかった」は明らかなデマで議論の対象にしていません。 ※ 誰が公開を妨げたかもあまり触れていません。解明が進むことを期待します。 9594 pv 126 3 users 19
flurry @flurry

原発事故後のSPEEDIについては、さまざまな仮定を組み合わせて計算した膨大な結果から何をどう抜き出してくるか、みたいな問題意識もあったよーな。

2014-08-26 00:15:24
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

実測値じゃ間に合わない(=被曝してしまう)ということは小学生でもわかりそうなものだが→twitter.com/hidetoga/statu…

2014-08-26 00:15:58
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

「SPEEDIの予測データが公表されていれば、適切な避難ができた」という見方は誤りです。事故で使えたとしたら、3月15日の大量放出時に「屋内退避」を呼びかけるのに利用できたかもしれないという程度です。実測値に従って対応するのが事故時の基本であると、私は考えます。

2014-08-25 13:02:55
flurry @flurry

まあそういう状況だとお役所側は「極端な仮定(と彼らが思っているもの)を組み合わせた極端な結果(と彼らが思っているもの)が誇張されて拡がってしまうのではないか」みたいな怖れを感じたりして。

2014-08-26 00:16:58
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

ちなみに、早野教授もSPEEDIは役立たず論に同調しているようだが、事故当時SPEEDIのことを確認しているツイートをしたのを忘れたのかしら。

2014-08-26 00:17:07
flurry @flurry

天気予報の例に戻るならば、台風の扇状の予想進路図であったり、あるいは10パーセント刻みの降水確率だったりというものにわたくしどもは親しんでいるのだけど。原発事故における不確かさは果たしてそのいった類いのもので表現できるのかしら、みたいな。

2014-08-26 00:19:25
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ