東京グランギニョル

ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。
11
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
庄司トオル @ToruShoji

(130)ワルプルギスでは、前者の髪の長い成人女性系が消えた(これは推測だが、タガネさんが不参加なことと関係があるかも)。越美晴さんは残ったが、ライチほど姫扱いはなかった。何と言っても本物の鉄の女、三上さんのオブジェが大半を占めたのだから。バリカーデとスキンで女性は完全に消えた。

2014-09-16 01:52:56
庄司トオル @ToruShoji

(131)ギニョルの男性社会に同性愛的な要素を見るのなら、個人的には、性的な対象というよりメンター的な敬愛関係だと思う。ゼラが対等的と感じたのはここで、虐待による支配より自然な師弟関係が築かれている印象を持った。バイでもホモでもなく、性的にはノーマルな男女関係が男性社会外にある。

2014-09-16 01:53:05
庄司トオル @ToruShoji

(132)飴屋さんがギニョルを封印された理由は分からないが当時の飴屋さんの言動や作品からはとても今の状況は想像できない。交友関係や事業の失敗など色々と理由はあるだろうがカルチャー面においてこれだけ負のパワーの渦中にいたのだから一旦背を向けようとしたら食あたり感は相当なものだろう。

2014-09-16 01:53:16
庄司トオル @ToruShoji

(133)僕も思う所あり、結局ギニョルに入った友人と別れてしまったという悲しみから、彼女に貰ったチラシやポスター、丸尾本、集めに集めた雑誌類はすべて焼却処分してしまった。飴屋さんが封印したくなる気持ちも分からないでもない。先日の新作公演をみる限り飴屋さんはまだ封印を解いていない。

2014-09-16 01:53:25
庄司トオル @ToruShoji

(134)むしろギニョルに関しては完全に蓋をしてしまったかもしれない。しかし、若者が一列になってパンと手を叩いた『顔に味噌』や、本物の高校生が演じたソフトマーキュロっぽい『ブルーシート』のように、飴屋さんの近年の作品にはギニョルらしさが隠れている。これを見つけるのもまた楽しいが。

2014-09-16 02:07:46
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

↓『追悼のざわめき』は自分にとっての生涯ベスト1映画(多分この作品の衝撃を越える映画には今後も出会えない気がする)。誰にでも薦められる映画じゃないからこそ、あえてあらゆる人に薦めたい。未見の方はこの機会に、ぜひ。

2014-09-16 20:38:00
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@ToruShoji 一連のツイート、遅ればせなら拝見させていただきました。以前「ライチ・闇クラブ」に参加した際にも、ギニョル解散の理由の一つに飴屋さんが三上さんという改たなパートナーに出会ったことがあるのではないか、というお話が出ていました。

2014-09-16 22:08:48
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@ToruShoji 自分は当然ながらギニョル最後の作品となった『ワルプルギス』を観ていないのですが、雑誌に掲載された戯曲や、当時の劇評などを読むと、飴屋さん単独でシナリオを書かれた『ワルプルギス』は、明らかに『ライチ』以前の作品とはテイストが異なるような印象を受けました。

2014-09-16 22:13:34
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@ToruShoji ギニョルがギニョルらしかったのは、実質的には『ライチ…』までで、『ワルプルギス』は、東京グランギニョルと、それ以降の飴屋さんの作品(『バリカーデ』『SKIN』)を繋ぐ、言わば過渡期的作品だったのではないか、という印象を自分は持っています。

2014-09-16 22:20:54
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

「そうだ、…オレの上に浮かんでいる、このバカみてぇに膨れ上がった心臓にワーミーと名前をつけてやろう。どうやらオレは…、このまま生き続けるらしい…。こんな生きた屍にできることは…相変わらず、笑い続けることだけだ。」 ー東京グランギニョル『ワルプルギス』

2014-09-16 22:29:30
庄司トオル @ToruShoji

@64higashizawa 僕は大阪へ行ってしまったので、YBO2ライブ以外は拝見していません。が、友人が2名ほど解散まで在籍していたので話は聞けました。この頃は本当に書けなかったようで、物語よりも美術に関心を移されていたようです。戯曲は読みましたが、密度はまるで違いましたね。

2014-09-16 22:42:07
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@ToruShoji 『ワルプルギス』公演後、『新劇』という雑誌に数名の批評家による劇評が掲載されているのですが、そこでも照明や音響、舞台美術の斬新さを評価しつつも「それに較べて、芝居の根幹である戯曲があまりにお粗末である」という声が多数を占めていたような記憶があります。

2014-09-16 22:52:07
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@ToruShoji もっとも飴屋さんは、演劇があまりに戯曲中心に語られることへの反発が常に自分の中にある、という趣旨の発言をされているので、そもそも戯曲そのものの完成度にははなから関心を持たれていない、ということは言えると思います。

2014-09-16 22:55:10
庄司トオル @ToruShoji

@64higashizawa その通りですね。パフォーマンスはいやだけどウルトラマン程度の物語は欲しい、でも文学的なものもいやとは仰ってましたね。今でもですが、完成された隙のないものは好まれないのでしょう。でも昔は20代でしたし、ちょっと負け惜しみかなという印象はありましたけど。

2014-09-16 23:02:28
庄司トオル @ToruShoji

@64higashizawa 記憶にあります。バリカーデを観た人も台詞まわしや滑舌などでがっかりしたという話も聞きました。でも素人感を優先した結果とも思います。今ではチェルフィッシュさんなどが当時の批評の傾向を逆手にとった作品作りをしていて昔の批評も時代遅れになってしまいました。

2014-09-17 03:15:36
庄司トオル @ToruShoji

<大胆仮想A>80年代の東京グランギニョルの舞台でかかっていそうな曲シリーズ•その1(実際にかかったものではない。あくまでも個人的イメージ) Sat Stoicizmo |Nehaj →ネルケ版の冒頭はせめてこれ位はイッて欲しかった。youtube.com/watch?v=P8QuAu…

2014-09-25 01:36:27
拡大
庄司トオル @ToruShoji

<大胆仮想A>80年代の東京グランギニョルの舞台でかかっていそうな曲シリーズ•その2(実際にかかったものではない。あくまでも個人的イメージ) Sat Stoicizmo →こちらは別バージョンのようだがサト•ストはどれもギニョルぽい?youtube.com/watch?v=q_-MmE…

2014-09-25 01:36:40
拡大
庄司トオル @ToruShoji

<大胆仮想A>80年代の東京グランギニョルの舞台でかかってそうな曲シリーズ•その3(実際にかかったものではない。あくまでも個人的イメージ)Laibach|Boji または“Brat moj”など。初期ライバッハは背景でかかってそう。 youtube.com/watch?v=zqTcj8…

2014-09-25 01:36:57
拡大
庄司トオル @ToruShoji

<大胆仮想A>80年代の東京グランギニョルの舞台でかかってそうな曲シリーズ•その4(実際にかかったものではない。あくまでも個人的イメージ)CABARET VOLTAIRE |obsession →23スキドゥとかキャブスはかなり合う。youtube.com/watch?v=gOk8e4…

2014-09-25 01:37:07
拡大
庄司トオル @ToruShoji

<仮想A>80年代の東京グランギニョルの舞台でかかっていそうな曲シリーズ•その5(実際にかかったものではない。あくまでも個人的なイメージ)Cabaret Voltaire |This is Entertainment→ 同じLPから。youtube.com/watch?v=GK_945…

2014-09-25 01:37:24
拡大
庄司トオル @ToruShoji

<仮想A>80年代の東京グランギニョルの舞台でかかってそうな曲シリーズ•その6(実際にかかったものではない。あくまでも個人的なイメージ)Jon Hassell |Darbari Extension 1.1 坂本さんでなければこの人。 youtube.com/watch?v=qexZQ9…

2014-09-25 01:37:35
拡大
庄司トオル @ToruShoji

<大胆仮想A>80年代の東京グランギニョルの舞台でかかっていそうな曲シリーズ•その7(実際にかかったものではない。あくまでも個人的なイメージ)Jon Hassel and Brian Eno|Ba-Benzélé同じくイーノ系も合う。youtube.com/watch?v=VGrDS7…

2014-09-25 01:37:58
拡大
庄司トオル @ToruShoji

<大胆仮想A>80年代の東京グランギニョルの舞台でかかっていそうな曲シリーズ•その8(実際にかかったものではない。あくまでも個人的イメージ)Mr. Partridge|New Broom →B2-UNITへの影響源はどれも合いそうだ。youtube.com/watch?v=B0SVJR…

2014-09-25 01:38:07
拡大
庄司トオル @ToruShoji

<仮想A>80年代の東京グランギニョルの舞台でかかっていそうな曲シリーズ•その9(実際にかかったものではない。あくまでも個人的イメージ) Liaisons Dangereuses|Peut Etre...Pas →DAF系はどれでも。youtube.com/watch?v=gzAOla…

2014-09-25 01:38:18
拡大
庄司トオル @ToruShoji

<仮想A>80年代の東京グランギニョルの舞台でかかっていそうな曲シリーズ•その10(実際にかかったものではない。あくまでも個人的イメージ) Palais Schaumburg|Morgen Wird Der Wald Gefegt youtube.com/watch?v=RGNcQZ…

2014-09-25 01:38:28
拡大
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ