東京グランギニョル

ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。
11
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 14 次へ
庄司トオル @ToruShoji

(10)あと、意外かもしれなが、オリジナルのライチでは血糊がほとんど出て来ない。ラストにゼラが腹部を刺された時、豚などの臓物類に少しまぶしてあった位。これはエンマ掲載の写真のインパクトが強く、初期の舞台で最前列のお客さんにかかってしまったことからイメージが強くなっただけだと思う。

2014-09-10 23:13:02
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@ToruShoji 「処女のはらわた」、小水一男監督の作品ですよね。以前から気になっている映画なのですが残念ながら未見です…。しかし、あの作品にまさか矢車さんが出演されていたとは!なんとかして一度観てみたいものです。

2014-09-10 23:22:16
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

東京グランギニョル「ライチ・光クラブ」に女教師役で出演されていた萩尾なおみさん。個人的にはなんといっても松井良彦監督の問題作『豚鶏心中』での熱演が印象的だった。

2014-09-10 23:32:00
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@ToruShoji 飴屋さんの80年代の舞台の音源を聴いたことがありますが、多くの作品で坂本龍一氏の曲が使われていたのが印象的でした。「ライチ…」に関しては教授の楽曲と並び、細野さんの楽曲も劇中で多用されていました。「銀河鉄道の夜」のサントラに収録されていた曲が多かったです。

2014-09-10 23:36:58
庄司トオル @ToruShoji

@64higashizawa 小水一男監督は当時はガイラという名前でした。モンスター役は第三エロチカの郷田和彦さんです。86年なので丁度ライチとジャストタイム。直接確認はしていませんが、確かに矢車剣之助さんのはず。北米盤DVDが出ているので輸入DVDを扱う店で入手可能と思います。

2014-09-10 23:40:20
庄司トオル @ToruShoji

@64higashizawa ライチ第二部はほとんど坂本さんか細野さんで、銀河鉄道のサントラは(曲名は分かりませんが)ねじ巻き音の入っているオルゴールっぽい曲に合わせて、コシミハルさんが嶋田さんの前でゼンマイ仕掛けの人形のように踊ります。ロマンチックなシーンでかなり長時間でした。

2014-09-10 23:44:44
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@ToruShoji DVDが出ているのですのね!チェックしてみます。第三エロチカの役者さんまで出演されているとは…!郷田和彦さん、確か「ラスト・フランケンシュタイン」に出演されていた方だったような…。

2014-09-10 23:44:45
庄司トオル @ToruShoji

@64higashizawa まさにその郷田さんです。が、すごいメイクで、声も変調していて、郷田とは分かりません。映画は正直すごくツマラナイです。昔のポルノ映画はみんなそうなので。でも、俳優陣を考えると貴重な映画だと思います。北米盤DVDなのでリージョンコードに気をつけて下さい。

2014-09-10 23:48:41
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@ToruShoji そうでした!現在残されている初演時の音源を聴いた時、とりわけ印象的だったのがその場面で…。シナリオを手がけられた鏨汽鏡さんの叙情的な感覚が発揮された、とても美しいシーンだと思います。

2014-09-10 23:53:11
庄司トオル @ToruShoji

@64higashizawa ライチとマリンの交流は可愛くて美しかったです。後半は完全にタガネさんの独壇場でしたね。ワルプルギスでは(タガネさんが離れたので)飴屋さんが一人で台本を書いたのですが、書けねーとイライラして時計を投げられたというような話を当時のスタッフから聞きました。

2014-09-11 00:00:23
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

なんか今日やたらTLで「ナチ」の文字を目にしたんだけど(苦笑)、「ライチ・光クラブ」に登場する少年達の秘密結社「光クラブ」には、もうあからさまに ナチスのイメージが投影されてるんだよね。それこそ「ヒトラー・ユーゲント」的な。ナチスやヒトラーに言及するセリフも多いし。

2014-09-11 00:16:52
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

東京GG版「ライチ」で少年達のアジトに迷いこんで捕まった女教師に飴屋さん演じるジャイボが次々クイズを出す場面があるんだけど、「1945年、世界におきた最大の事件は何か?」「第二次世界大戦の終結よ!」「違う!…ナチス・ドイツの崩壊でしょお?」っていうやり取りがあって。

2014-09-11 00:22:33
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@64higashizawa んなもん解るか!とwてか、どんだけあんたナチス大好きなんだと。

2014-09-11 00:23:23
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

今年の初めに開催された「ライチ…」の音源を聴く催しで、ゼラを演じられた常川博行さんが、ライチを観に来たフランス人女性が劇中の過激なシーンに激怒して、観劇後の打ち上げかなんかで飴屋さんに説教した、エピソードを紹介されてて。

2014-09-11 00:31:40
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@64higashizawa 「本場のグランギニョルでは女性を暴行するシーンは絶対あり得ない!」っていうのが彼女が怒った理由だったらしく。確かにそれが一番の要因なんだろうけど、同時に、実はあの作品のナチ礼賛的なイメージも、フランス人女性の怒りをかった原因の一つではないかと思う。

2014-09-11 00:35:56
遠野 @may0naka

東京グランギニョルのライチ光クラブはゼラとライチ/光クラブ/少女とライチの三つの物語が端々で重なり合っていて、それをぐるっと見渡せる位置にジャイボがいる ような印象

2014-09-11 23:01:45
遠野 @may0naka

@may0naka 小さな玩具で出来た廃工場の中でジャイボという王様がゼラやライチ達を指先でちょんとあっちにやったりこっちにやったり遊んでいる感じ

2014-09-11 23:05:39
遠野 @may0naka

寝たきりのブタだね!!!

2014-09-11 23:14:31
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@may0naka 自分、あそこの場面大好きなんですよね。どんだけ豚の生態に詳しいんだよ!とw 飴屋さんの動物に対する愛の深さ?が伝わってきます^_^

2014-09-11 23:22:47
遠野 @may0naka

@64higashizawa ネットも普及してない時代に豚の新種に詳しいって本当に凄い話ですよね…笑 ボディ感覚の動物堂のページは結構ショッキングでした

2014-09-11 23:42:55
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@may0naka 動物堂を経営されていた頃に書かれたエッセイ集『キミは珍獣と暮らせるか?』を読むと、飴屋さんのユニークな動物観、さらには生命観や人間観が分かって、あのシーンがより味わい深くなりますよ。ご本人直筆のイラストも良いです。 pic.twitter.com/WWXngrZo0N

2014-09-11 23:53:19
拡大
遠野 @may0naka

@64higashizawa お写真までありがとうございます!両方とも新品があったのでスキン全記録と一緒に取り寄せ中なのですよ〜*\(^o^)/*届くのが楽しみです

2014-09-12 00:03:21
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

@may0naka スキン全記録まで!あとは「JUNE」のライチ特集号とスキンのビデオさえ揃えば、ほぼ飴屋さん関連の資料はコンプリートですね!

2014-09-12 00:08:02
杣道(そまみち)♨️♨️♨️ @64goldfish

「JUNE」のライチ特集号、いつか現物にお目にかかりたいものです…。

2014-09-12 00:13:35
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 14 次へ