パターンランゲージ(2012,iTunesU)第五回目まとめ

iTunes Uで公開されている、慶応大学の井庭崇先生によるパターンランゲージの講義の第五回目を聴いていたときのメモです。 第四回目は「建築におけるパターンランゲージ(2)」というテーマでした。今回は、「建築におけるパターンランゲージ(3)」というテーマで、パターンランゲージが対象としているドメインや書かれ方などの時期的な変遷などについてがメインテーマです。 例によって、関連する知識や、後での気づき などは逐次補完 していきます。
0
あべさん @mao_instantlife

今日のテーマは「パターンランゲージの新しい可能性」

2014-09-14 14:23:42
あべさん @mao_instantlife

井庭研究室の取り組みはユニークらしい。

2014-09-14 14:24:49
あべさん @mao_instantlife

どういう風にパターンランゲージに行き着いて、どういう風に作っているのか。 パターンじゃなくてパターンができていくプロセスはあまり知らないからこういうのはありがたい。 だいたいパターン本って書かれたものだからプロセス見えないし。

2014-09-14 14:26:15
あべさん @mao_instantlife

パターンランゲージ 3.0 1.0は建築の世界、2.0はソフトウェアでの適用、3.0は人間の活動。井庭研では3.0を対象としている。

2014-09-14 14:29:10
あべさん @mao_instantlife

Fearless Changeとかも3.0のパターンランゲージだと解釈できるかな?

2014-09-14 14:30:33
あべさん @mao_instantlife

どんな新しい領域にパターンを作れるのか、パターンを書けるようになるとどういう領域で活躍できるようになるのか。

2014-09-14 14:31:01
あべさん @mao_instantlife

パターンランゲージがどうやって今後の未来を形作るのか?

2014-09-14 14:31:44
あべさん @mao_instantlife

井庭さんがパターンランゲージを研究対象にするまでの過程。パターンランゲージ自体コンテキストやドメインが必要だから背景をとらえる、語ることができる、というのは大事なことなんだろうな。

2014-09-14 14:36:42
あべさん @mao_instantlife

基本色んなことに影響受けやすい人だな。影響受けた内容をすぐに試してみるという行動力がすごいけど。

2014-09-14 14:43:59
あべさん @mao_instantlife

何かを理解しようとするときには習作を作るのが一番だよな。

2014-09-14 14:46:15
あべさん @mao_instantlife

Missing Pieceの習作を作ってWebで公開し、CGIでフィードバックを受けるようにして学んだこと、抽象化する(abstraction)ということの力、抽象化した物がイマジネーションをかき立て、それがコミュニケーションを誘発する、ということ。

2014-09-14 14:50:43
あべさん @mao_instantlife

ちゃんと抽象化するのはスキルがいるよね。でも、良い抽象は適用範囲が格段に広くなるから、議論のネタにもできる。

2014-09-14 14:52:42
あべさん @mao_instantlife

で、その抽象化という所から、システム理論、モデリング、パターンランゲージにたどり着く。 ここで言うモデリングは、ソフトウェアのモデリングと同じなんだろうか?

2014-09-14 14:53:28
あべさん @mao_instantlife

この人とは好みが似てる気がする。事象に対するメタメタしい部分が興味の対象なんだな。

2014-09-14 14:55:47
あべさん @mao_instantlife

ここで複雑系が来たか。若干懐かしい言葉な気がする。学際的な感じだよな。

2014-09-14 14:57:11
あべさん @mao_instantlife

複雑系入門とか書いてたのか。

2014-09-14 15:00:46
あべさん @mao_instantlife

ソフトウェアの専門スキルがないけど、対象ドメインに対する専門知識がない人がモデル図を書くことでシミュレーションを実行できるようにした。Model-Driven Developmentのフレームワーク。

2014-09-14 15:03:10
あべさん @mao_instantlife

UMLとオブジェクト指向じゃないか。

2014-09-14 15:03:28
あべさん @mao_instantlife

ソフトウェア的な話になってきた。

2014-09-14 15:03:48
あべさん @mao_instantlife

対象をモデル化する、というのを徹底的にやった。

2014-09-14 15:04:48
あべさん @mao_instantlife

まあ、プログラミングされたコードも、コンピュータ上のモデルだよな。ソフトウェア自体モデルでできてる訳だし。

2014-09-14 15:05:55
あべさん @mao_instantlife

ツールや方法論が整備されていても、モデルを上手く作れるようにならないので、モデルを作るためのパターンを作った(Model Patterns)

2014-09-14 15:06:26
あべさん @mao_instantlife

何かを抽象化してとらえることができる、ってのはプログラマの必須スキルだと思う

2014-09-14 15:07:23
あべさん @mao_instantlife

「生き生きとしている」とか「生成的である」という一番見たいところが欠けている気がして、システム理論に行った

2014-09-14 15:09:44
あべさん @mao_instantlife

後で、iTunes Uにシステム理論の講座があるかどうか探そう。

2014-09-14 15:10:42