gnck「画像の問題系 演算性の美学」(美術手帖第15回芸術評論募集 第一席入選論文)を読んで

美術手帖第15回芸術評論募集 http://www.bijutsu.co.jp/bt/GH15_kekka.html で第一席に選ばれたgnckの論文「画像の問題系 演算性の美学」読後の感想ツイートのまとめなど。 ART iT 第15回芸術評論募集 入選作発表 続きを読む
16
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
あたしか @wakarige075

――とか書くとなんだか郡司ペギオ-幸夫氏みたいな話になってしまうのでアレですが、〈画像〉概念の誕生と(超)展開を、中ザワヒデキ氏+都築潤氏の「ベクター」と「ビットマップ」から出発し、多様な実例をあげながら説得的に展開されていたので、個人的には興味深かったです

2014-09-17 20:53:47
未発育都市 @mihatsuikutoshi

審査員たちによる「審査を終えて」ではgnckさんの評論はべた褒めでしたね。「頭ひとつ抜け出ている」「言葉の力だけできちんと第三者に問題を共有させるところまで持っていけている」「従来美術評論の範疇にはなかった」「今回は本当に、思いもよらない特異な受賞作」などなど。

2014-09-17 20:55:35
あたしか @wakarige075

――gnck氏の「画像の問題系 演算性の美学」(美術手帖10月号所収)についての #メモランダム でした

2014-09-17 20:55:39
カスホ @kasuho

それからもう一点気になったのは、ビットマップの特徴の強調というのは、音楽でいうローファイとどう違うのかという点。メディウムの独自性の記述がローファイな技術に向かうのは、それこそ"これからの"写真において未だダゲレオタイプなどが参照されることと並行しているのでしょうか。

2014-09-17 20:59:03
未発育都市 @mihatsuikutoshi

というわけで、これは建築関係者も読むべき。新しい時代は既に始まっているんだ。

2014-09-17 21:01:33
gnck @gnck

@kasuho ベクターに関しては、都築潤のニューエイドスですね。

2014-09-17 21:48:17
カスホ @kasuho

@gnck お返事ありがとうございます、ご論考、わくわくしながら読ませていただきました。ニューエイドス、読み違えていたら申し訳ないのですが、あれはベクター画像にビットマップ的な特徴を担わせるという意味で、ビットマップのメディウムという問題系に属するのかと理解していました。

2014-09-17 21:57:51
gnck @gnck

@kasuho わー、ありがとうございます。確かに論としてはビットマップに偏っていて、それは絶対のツルツルな線にフェティッシュが無いことによっているんところがあるんですよね。一方で村上隆は実はそういう、線の抑揚の無い、イラレ的絵画=スーパーフラットをやっていたりするんですよね。

2014-09-17 22:06:15
gnck @gnck

ツルツルの線にフェティッシュが「自分には」無いってことですね。

2014-09-17 22:08:21
永瀬恭一(一人組立) @nagasek

村上隆がビットマップでなくベジェ曲線の人であるのは彼が正しく「日本画」の人だからだとは思う。

2014-09-17 22:09:39
gnck @gnck

「キャラ絵=描線=ベクター」 「ペインティング=絵具=ビットマップ」というざっくり分け方はあるけど

2014-09-17 22:20:14
gnck @gnck

まぁ、お花シリーズとかはもっともっとペラペラの絵画だけれど。

2014-09-17 22:20:54
せいまんぬ @seimannu

美術手帖さんから献本頂きました〜。改めて、@gnck さん第一席入選おめでとうございます!! pic.twitter.com/pPZgTYhDtu

2014-09-17 22:29:09
拡大
せいまんぬ @seimannu

@gnck この0.5ピクセルは人類にとって小さ過ぎるかもしれないが、画像世界では大きな一歩である

2014-09-17 22:33:09
MAYA @uyuyu_uyuyu

昨日、gnckさんというかたのBTに載っている評論を、すべて、声に出して読みましたよ(ノ><)ノ!!注釈も!スーパーマリオのオーバーオールのボタンが1ピクセルだという箇所の注釈を見たら、それを乳首と思う人はいるまいと書いてあった部分もね!(゜∇゜)

2014-09-17 22:51:40
MAYA @uyuyu_uyuyu

なんか、都築さんと中ザワさんがいつも言ってることがまとめられていて、あとそーいう話に関わるような最近のいろんな作品が取り上げられてた。で精巧にする方向じゃなくて最小限でやってるみたいなのに価値を置いてる感じで。こういうのが一位なんだね!へえ~(゜-゜)

2014-09-17 22:52:25
MAYA @uyuyu_uyuyu

なんかその集まった69作品全部をザッと見てみたいけどね。どこにも載ってないならムリそうだけどもね。

2014-09-17 22:53:19
MAYA @uyuyu_uyuyu

ところでgnckさんというのは、ぎんなんクッキーとかの略なのだろうか。それとも、ごぼう抜きケーキとかなのかなあ・・・・。

2014-09-17 22:54:15
gnck @gnck

今回「複数の解像感(解像度)」が重要ではないか、という話はしていないけど、これって近代絵画の「視点の複数性」「次元の複数性」の変奏だな。 kojinkaratani.com/criticalspace/…

2014-09-18 06:42:33
gnck @gnck

自分がレイヤーというトピックがピンとこない(むしろ版の話の方がいい気がするのだけれど)のは、「レイヤー構造があります!」と言ったところで、絵画においては別にそれが何か有効に作用しないように思えるからだ。むしろ動画において、セルと背景の分離みたいなことが技術的トピックにはなる。

2014-09-18 06:45:10
gnck @gnck

絵画的にいえば、梅沢作品はレイヤー沢山使ってて凄い、ていうんではなくて、レイヤーの前後関係や解像度が入り混じるような要素の関係になってこないとならない。

2014-09-18 06:54:23
gnck @gnck

セザンヌは見れば見るほど、何でもかんでもリンゴだと思って描いてるなお前…って気持ちになる。

2014-09-18 07:06:31
gnck @gnck

ビットマップである以上、そこは絶対の水平、垂直に支配されている。その中ではセザンヌ的な斜めの傾き(リンゴの、それぞれの面が持つ角度)は無いのだから、「視線のさまよい」を導入するためには複数の解像度を導入することが適当、という言い方は、まぁ成り立つかなぁ。

2014-09-18 07:19:51
前へ 1 2 ・・ 12 次へ