火砲小話~37~47mm級の小口径「高角砲」についてぼんやりと

37~47mmクラスの対空火器といえば機関砲のイメージが強いですが、戦間期~大戦期には手動装填のものも幾らか見られました。 独海軍で多用された3.7cm SK C/30やソ連潜水艦の45mm 21-K等、これらは一体何だったのでしょうか? 今一つ焦点が定まらずぼんやりしたお話ですが、メモめいて。 続きを読む
10
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

Mle1925なる単装砲架もあったようで navweaps.com/Weapons/WNFR_3… こうなると、かつての水雷艇防御砲か何かの趣ですねえ

2014-09-21 23:14:48
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

これら小口径の手動装填高角砲でも、少なくともカタログの上では一門あたり最大30~40発分の発射速度を達成できる事になってるようなので、連装砲架なら60~80発。ちょっと遅めの機関砲に近いものがありますから、戦間期ならこれでもそう捨てたものでもなさそうです

2014-09-21 23:20:45
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

一門だけで考えるとアレですけども、連装砲架、複数の砲架という単位で見てみると、全体の手数はそこそこのものになるのかも

2014-09-21 23:24:29
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

独仏水上艦は門数である程度解決できてるとして、一方ソ連潜水艦は1門なので誤魔化し様もないですが。まあこれは、元々そう大した仕事を期待されてるものでもないのかなあ

2014-09-21 23:27:25
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

フランス的にはこれって高角砲なのかな。それとも両方砲か、あるいは?

2014-09-21 23:34:13