サブカル憎しから始まる会話〜デモと政治と文化をめぐるあれこれ

サブカル憎しで「文化」であることまで捨ててしまっていいのか?的なことを話した。
13
C.R.A.C. @kdxn

それでこれも最近よく言うけど「いまアートに何ができるか」「いま文学に何ができるか」系の問いも、いらんのちゃうかなと。アートはアートのまま、文学は文学のままでいればいいし、デモやるときはプラカのデザインに活かしてくださいとか呼びかけ文書いてくださいとか、そういう程度の効用しかない。

2014-10-08 02:31:29
C.R.A.C. @kdxn

アーティストがアートで何かポリティカルな表現をしたからといって、それはどこまでいってもアートでしかなく、政治行動ではない。だから「私はデモではなく自分のできることをやっていく」って、意味がない。「私は会社員だからデモ行かない」と言ってるのと同じ。

2014-10-08 02:33:09
C.R.A.C. @kdxn

自分はずっと音楽好きで音楽を仕事にしてきたけど、やっぱそれを政治行動に無理やり結びつけるのって自己実現が先立っててうざいのではないかと思う。ソウルフラワー・ユニオンはポリティカルな作品をつくるけど、中川君デモで歌ってるのみたことないよね。彼はいつもただ一般参加者としてそこにいる。

2014-10-08 02:36:47
C.R.A.C. @kdxn

とはいえ別に集会で音楽やるのを否定するわけじゃないし、サウンドカーみたいなのもあっていいと思うんだけど、それらはあくまで政治表現のバリエーションのひとつでしかなく、「文化の力を!」みたいな方向にあんまり行くとつまらないと思うんですよね。あってもいいけど、なくてもいい。

2014-10-08 02:38:54
C.R.A.C. @kdxn

最近よくやってる「サブカル」叩きって、そういうレベルにも行ってなくてただ自分の趣味や好きなものを優先して政治的文脈から自らを切り離す態度に対する批判なんだけど、でも根底にはこういう「文化」のウザさみたいなものがあるような気がしてきた。

2014-10-08 02:43:43
kentarotakahashi @kentarotakahash

う〜ん。QT @kdxn だんだんわかってきたけど、ヘイト・カウンターにしろデモにしろ、俺としては「文化」であることをやめたいのだと思う。この場合の「文化」とはサブカルチャー。なぜなら、日本においては、「サブカル」的な文脈から出てきた社会運動を連想させるから

2014-10-08 02:31:26
kentarotakahashi @kentarotakahash

この文のサブカルチャーと「サブカル」って同義? QT @kdxn ヘイト・カウンターにしろデモにしろ、俺としては「文化」であることをやめたいのだと思う。この場合の「文化」とはサブカルチャー。なぜなら、日本においては、「サブカル」的な文脈から出てきた社会運動を連想させる

2014-10-08 02:36:03
C.R.A.C. @kdxn

@kentarotakahash いや、subcultureとsabukaruです。

2014-10-08 02:40:34
kentarotakahashi @kentarotakahash

とすると、「なぜなら」は急ぎ過ぎじゃないかな。サブカルって、サブカルチャー商品だったり、サブ資本主義的なものだったり、逆からいうと、カウンター性が剥ぎ取られたものだと思うんですよ。QT @kdxn @kentarotakahash いや、subcultureとsabukaruです

2014-10-08 02:45:06
C.R.A.C. @kdxn

@kentarotakahash 「なぜなら」はへんですね。「たとえば」とか「場合によっては」とかか。

2014-10-08 02:48:16
kentarotakahashi @kentarotakahash

政治的主張の矮小化のために、文化面を強調されるのは、それは嫌だけれど。QT @kdxn 反原発デモをやりはじめた頃、よく新聞とかに取材されて掲載されるのが文化面だったりするとブーブー文句を言っていた〜「アートでデモ」じゃないんだよ!これは政治なんだから政治面か社会面で扱えや!的な

2014-10-08 02:37:38
kentarotakahashi @kentarotakahash

このへんは僕も同感だし、つい最近も同じことを言ったことがあるように思うのだが。 twitter.com/kdxn/status/51… twitter.com/kdxn/status/51…

2014-10-08 02:50:50
kentarotakahashi @kentarotakahash

といっても、デモはどこまで行っても「文化」だと思うよ。QT @kdxn 最近よくやってる「サブカル」叩きって、そういうレベルにも行ってなくてただ自分の趣味や好きなものを優先して政治的文脈から自らを切り離す態度に対する批判なんだけど、でも根底にはこういう「文化」のウザさみたいなもの

2014-10-08 02:55:04
C.R.A.C. @kdxn

選挙や投票が文化じゃないのにデモが文化なのはなんで? RT @kentarotakahash: といっても、デモはどこまで行っても「文化」だと思うよ。

2014-10-08 02:56:49
kentarotakahashi @kentarotakahash

選挙や投票はどんなカッコして行っても、一票の力は変らないじゃないですか。でも、デモはそうじゃないでしょう。歩道で見守る人達にどう映るかで、効力が変るものでしょう。 @kdxn

2014-10-08 03:04:48
kentarotakahashi @kentarotakahash

純粋な文化も純粋な政治活動もどちらもありえないと思うんですよ。どんな文化も政治的に完全中立にはなりえないし。どんな政治活動もその主張とは別のところで、カッコ良かったり、ダサかったりしてしまう。ファシズムみたいなものを考えても、ナチの力は明らかに「文化」に負っていた。@kdxn

2014-10-08 03:02:43
C.R.A.C. @kdxn

それはもちろん。しばき隊だってTDCだって、ハードコアやヒップホップの背景がなければ成立してない。でも表面的には、あるいは現場では「音楽を演奏しない」というのが政治的行動としてはいいのかなと。「演奏したら負け」的な。@kentarotakahash

2014-10-08 03:07:34
kentarotakahashi @kentarotakahash

で、このへんは「文化」をデモに使えるもの、としか見てない雰囲気があるんだけれど、そうじゃなくて、QT @kdxn アートはアートのまま、文学は文学のままでいればいいし、デモやるときはプラカのデザインに活かしてくださいとか呼びかけ文書いてくださいとか、そういう程度の効用しかない。

2014-10-08 03:07:03
kentarotakahashi @kentarotakahash

そうじゃなくて、「デモという文化」をどこまで成熟させたり、洗練させたりすることができるか、というのが試されているような気がするのです。というか、野間くん達のやってきたことの重要な側面として、すでにそれはあり、僕などがこう言うのもおこがましくもあるのだけれど。 @kdxn

2014-10-08 03:09:32
C.R.A.C. @kdxn

3年前にミュージック・マガジンが出した『プロテスト・ソング・クロニクル』という本に、《デモで「イマジン」とか「ウィ・シャル・オーバーカム」やんのやめてほしい》とか書いてる。かといってラップやったところでラップ嫌いな人には響かないのだから、音楽はむしろ分断の原因になる、と。

2014-10-08 02:46:35
kentarotakahashi @kentarotakahash

それは、僕もそう思います。その「音楽」はデモの外でも「音楽」として演奏される場所を持つのだろうし。つまり、デモにとっては、借りてきた「文化」であって、「デモという文化」を創るには、むしろ邪魔な可能性が高い。 @kdxn

2014-10-08 03:12:31
もうれつ先生 @discusao

twitter.com/kentarotakahas… サブ資本主義って何?とググって↓ scribd.com/doc/205307740/… フェリーニ作品で表現されたサブ資本主義のパラダイム

2014-10-08 03:06:21
kentarotakahashi @kentarotakahash

よく考えないで書いたんだけれど、過去に用法アリ? QT @discusao twitter.com/kentarotakahas… … サブ資本主義って何?とググって↓ scribd.com/doc/205307740/… … フェリーニ作品で表現されたサブ資本主義のパラダイム

2014-10-08 03:16:41
もうれつ先生 @discusao

@kentarotakahash それはタイトルだけ見て深みにハマりそうなので読んでませんが、色々あるようです。 oatd.org/oatd/record?re… 「ポリティカル・キャピタリズムとサブキャピタリズムのレジュメ」←これは「小資本主義」みたいな意味か?

2014-10-08 03:26:05
もうれつ先生 @discusao

twitter.com/kdxn/status/51… 俺としては「文化」であることをやめたい ↑自分訳:「シンパシー(共感)」は人を動かす基本にあるもので、だからそれは入口にあるものであって出口に待ち構えて人々の雑多な「エモーション(情動)」を一つの規格にまとめるようなものではない。

2014-10-08 03:46:00