少女を消費して良いというメッセージ?フェミとオタクとゾーニング

差別性やPCをめぐる話の疑問と、twitterの問題について。 TLに流れる画像は表示設定があるので最後の方見て下さい。
35
FbB @fixedbutbroken

まあとはいえ、フォローしている方の懸念である、「オタクコミュニティが先鋭化しすぎて、オタクコミュニティにとってのエロとそのコミュニティ外にとってのエロがずれてる」は割とありそう。まあしかしそもそもハリウッド女優とかも割と露出成分高めではあるとも同時に思うんだけれどもね。

2014-10-10 17:41:26
FbB @fixedbutbroken

某氏はナウシカは受け入れられているから萌え絵ではないという話をしていたが、例えば欧米で大ヒットしていてハリウッド映画にもなった「トゥームレイダー」のララクロフトは一般的に受け入れられてそうなのにもかかわらず、やはりエロい目線で見られていたりするんだよね。

2014-10-10 17:43:55
FbB @fixedbutbroken

しかし、ララクロフトに関していえば、「氷が張るような所もあのタンクトップと短パンで冒険してる、だから性的だ」という批判があるんだが、これは開発費用とか当時のハードの性能とかの方に理由があるとは思うんだ。

2014-10-10 17:46:13
FbB @fixedbutbroken

そもそも同じ理屈を使うと檀蜜さんがTVに出てるのもアウトだし古くは飯島愛がTVに出てたら駄目ってこと?

2014-10-10 22:01:58
FbB @fixedbutbroken

えっと。1)ヘアヌード写真集を出した女優が一般的な映画等に出る事はどうか?、2)「現在の」艦船のプラモデルはどういう年齢層を対象としているか?、3)艦これは課金要素のあるゲームであるせいで年齢制限がある可能性がある、という点とか考えないといけないのでは、、、

2014-10-10 22:08:13
せんちょ(任:NHK軍曹) @Sentyo_NEMO

@fixedbutbroken 艦これは一応「全年齢」ですが、DMMゲーム自体が18歳の縛りがあります。来年PSVITAで出るときは、もう少し年齢制限は緩くなるはずです。

2014-10-10 22:24:25
FbB @fixedbutbroken

@Sentyo_NEMO なるほど、情報ありがとうございます。R18ゲーではないのであればそもそもアダルトコンテンツじゃないのでプラモのパッケージとかに艦これの絵があっても文句はつけづらそうですね。

2014-10-10 22:27:01
FbB @fixedbutbroken

艦船のプラモって子供に売れてるとはとても思えないのだけれども、、、

2014-10-10 22:10:13
FbB @fixedbutbroken

あと、ゾーニングって、例えば「エロいもの」を「判断が付かない子供に見せるのは問題がある」から行う事で、「エロコンテンツ自体」を見せければ良いはずだと思うが。いっさいの宣伝が駄目ならそのコンテンツは既に発禁に近い状態だと思うんだが、、、

2014-10-10 22:12:59
FbB @fixedbutbroken

例えば町中にタバコの広告は多くあるが、それで子供はタバコを知る事ができるが、それでタバコのゾーニングができていない、と彼は考えるのか?

2014-10-10 22:15:26
FbB @fixedbutbroken

まあそもそも、DMMの広告自体はプラモのパッケージどころか駅に存在して、その広告に使われている絵が艦これである。あのファッションはどうなのかなあ、とは思うが、それは同様に、極端なローライズやハリウッドセレブの露出度も同様なのでなあ。

2014-10-10 22:18:32
こんぽた(手洗い) @cornpt

@fixedbutbroken 個人的な指標 子供が真似するからやめてほしい→それでやめるのはおかしいと思うが、スジは通っている 子供には判断が着かないからやめろ→判断がつかない子供を見たことがないからその理屈はおかしい

2014-10-10 22:30:08
FbB @fixedbutbroken

@cornpt 個人的には子供は十分判断付くと思っているし、一部の方が話題にあげるように子役とかが存在するという時点で色々と矛盾してると思ってたりするんですけれどもね。子供がまねする、というのなら親がそれしからなきゃならんだろうし。

2014-10-10 22:34:16
FbB @fixedbutbroken

そしてそういうニュース等になるハリウッドセレブも向こう基準では18禁な映画に出ていたりする気もする。

2014-10-10 22:21:32
FbB @fixedbutbroken

おかしな意見は無視すりゃいいじゃん、と思うときもあるけれども、その意見が反論がない、という状況は良くないのだろうと思うので、こういっている人も居るよ、というのを残す必要がある。

2014-10-10 22:25:45
FbB @fixedbutbroken

社会学って社会現象の実態やら社会に置ける様々な現象がなぜ、どう発生するかを考える学問だと思っていたのだけども、「学者である俺がこう思うからこう」ってもんに見えちゃう。

2014-10-10 22:28:51
FbB @fixedbutbroken

TLを見て。では、「私のいきづらさ」は誰が解消してくれるのでしょう、と言ったら彼はどういうのだろうか。

2014-10-10 23:19:23
FbB @fixedbutbroken

オタクへの無理解を見つけると、というけれども、それがそもそも「オタクは差別されていない」という確固たる確信があって言っているのだろうけれども、それが「将来的に実はそれは差別であった」と証明される可能性もあるので、その時点で想像力云々はブーメランなのでは、、、

2014-10-10 23:22:28
FbB @fixedbutbroken

ゲームの中の女性の話に対してあのように反応したのは、ゲームは実在ではないから、というのと、「どうすれば良いのかが見えない」からで、当然アニタ氏への脅迫(レイプするぞ、等)は許されるものではないと考えているよ。

2014-10-10 23:24:20
FbB @fixedbutbroken

個人的には、ネットで見る議論のいくつかは解決へ向かう形ではなく、背景を無視して文句を言ってるように見えるのよ。ララクロフトの衣装への疑問は、PS1時代であれば表現能力の限界もあるし。ゲーム内の女性の描写を男性が行う事が問題と思えば、ゲーム開発者に女性を増やさねばならない。

2014-10-10 23:27:52
FbB @fixedbutbroken

人工知能学会の表紙の議論とファイアーエムブレム覚醒の議論もそう。では何が正しいのか。どう実装すればシンプル、簡単に正解へといけるのか、それが提案できなければ、現実として改善へ向かうのが難しいのでは。そこの提案が必要なので、その提案をお願いしたいんだ。

2014-10-10 23:29:59
FbB @fixedbutbroken

私はこんなスパナの絵しかかけないから私の絵は差別になりづらい。だけれども、中途半端に表現できる人が、「これを書いてない!差別的だ!」って言われてしまうのは、それでは表現する人だけが減るような。だから、こうしたらもっと良くなる!の方向に、、、

2014-10-10 23:33:50
FbB @fixedbutbroken

先日、じゃあゲームではどうしたら正解なのか、も軽く調べたんだけれど、あたったがMGS2の雷電の記述でさ。それだと女性をどう描けば良いのかが解らない。そして、それは男性である私が決められたり、判断できるものではないのだろうと思う。また、女性を書くな、というのも排除、なのでしょう。

2014-10-10 23:36:14
FbB @fixedbutbroken

オタクと差別に関して言えば、宮崎勤の事件の報道過熱とかはさけて通れない気がするけれども。私は残念ながら当時は日本に居なかったので聞いている話しか知らないのだけれど、当時の、そして当時から続くアニメ・漫画に対する不当な報道というのは差別に当たらんのか、と。

2014-10-11 00:01:29
FbB @fixedbutbroken

そしてまた、そういう過剰反応をする人を作ってしまったのもまた「社会」である、と考える事もできるはずなのだけれども。

2014-10-11 00:02:05