2014/10/8 e-food主催 神道 食の基礎・体験講座 まとめ

10/8 に浅草神社で行われた、e-food主催イベント、神道 食の基礎・体験講座のまとめです。神道と食の深い関係と、【直会】という言葉について、浅草神社神職の矢野さんと、直会料理人三雲先生をお迎えして教えて頂きました。
0
ぱんスキュ @pansq

神饌は種類や順番など細かく決まっている。最後は和菓子。

2014-10-08 19:12:26
ぱんスキュ @pansq

浅草寺の由来になった仏像は、秘仏とされていて誰も見ることはできない。ご開帳の際も御簾がかかっている。この辺りは火事が多く、もう焼けて焼失したのでは、という噂があるが、本当のところは火事が多く真の仏像は浅草寺とは別のところに安置されているのでは、という話。

2014-10-08 19:26:16
ぱんスキュ @pansq

神饌は、原則は収穫した素材を出す。調理したものはお供えしない。 でもカレー作り会の前のお祈りでは、カレールーを出した例もある。神道独自の食の禁忌はないが、山岳信仰は四つ足を食べないなど厳しかったりする。

2014-10-08 19:37:09
ぱんスキュ @pansq

三雲先生より。和食は本来はお任せ料理であり、同じ献立でも料理人によって内容が違う。美味しいものを食べさせるというのが和食の心。

2014-10-08 19:39:22
ぱんスキュ @pansq

食の神様は伊勢神宮に1人いらっしゃり、そこから和食の流派が分かれていった。京都に残ったのはいかま流、東京にいったのがしじょう流。

2014-10-08 19:41:21
ぱんスキュ @pansq

四季包丁には150種類ほどあり。四条司家は伊勢神宮ゆかりの流派である。包丁式は、元々刀でやっていた式だった。

2014-10-08 19:45:10
ぱんスキュ @pansq

神道の食前の祈り…たなつもの 百(もも)の木草(もぐさ)もあまてらす 日の大神のめぐみえてこそ 食後の祈り…朝よひに 物くふごとに豊受の 神のめぐみを 思へ世の人 pic.twitter.com/QHvUMLUlG5

2014-10-09 21:47:35
拡大
ぱんスキュ @pansq

どちらも本居宣長作の歌。どちらも食物が自分の前にあるのは様々なものの恵みなんだよ、感謝しなさいという意味。

2014-10-09 21:48:03
ぱんスキュ @pansq

なかなか興味深い話で一杯。最後は食後の唄をみんなで詠んで記念撮影。お疲れ様でしたー! pic.twitter.com/2fwbUfK1JK

2014-10-08 20:49:07
拡大