2014年度生物化学3課題の解答例と若干の解説

参考にして下さい。まる覚えでは無くてね
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
おおかわらともみ@HMU @biochook

によりジヒドロキシアセトンリン酸を生じて解糖系に入る。

2014-10-21 01:59:07
おおかわらともみ@HMU @biochook

4.ペントースリン酸回路の生理的な役割を2つ  NADP+の還元、リボース5-リン酸の供給

2014-10-21 01:59:22
おおかわらともみ@HMU @biochook

5.ペントースリン酸回路の律速酵素の名前と調節の仕組み 酵素名:グルコース6-リン酸デヒドロゲナーゼ 調節:NADP+/NADPH比率が高まると促進される

2014-10-21 01:59:36
おおかわらともみ@HMU @biochook

6.NADPHが補酵素として関与する酵素反応  グルタチオン還元酵素、脂肪酸合成酵素、チトクロームP-450、一酸化窒素合成酵素、NADPHオキシダーゼ、リボヌクレオチドレダクターゼ

2014-10-21 02:00:05
おおかわらともみ@HMU @biochook

7.過酸化水素の無毒化を触媒するグルタチオンペルオキシダーゼの反応は還元型グルタチオンが必須である。還元型グルタチオンの濃度を保つグルタチオンレダクターゼはNADPHを補酵素とするため、過酸化水素の無毒化はNADPH濃度に依存する反応となる。

2014-10-21 02:00:35
おおかわらともみ@HMU @biochook

8.還元型グルタチオンの構造 グルタミン酸の側鎖のカルボキシ基がシステインのアミノ基と、システインのカルボキシ基がグリシンのアミノ基とそれぞれペプチド結合でつながる。

2014-10-21 02:00:48
おおかわらともみ@HMU @biochook

なんかおかしなところがあったら指摘して下さい

2014-10-21 02:01:07
おおかわらともみ@HMU @biochook

講義、引き続き実習のガイダンス。ちょっと疲れた

2014-10-27 14:10:15
おおかわらともみ@HMU @biochook

課題提出。今日も名前と番号の無い課題が二枚。あぶり出しか?縦読みしろって?

2014-10-27 14:10:45
おおかわらともみ@HMU @biochook

飢餓時に働くホルモンについて、その名称は:グルカゴン 受容体の構造は:7回膜貫通型、Gタンパク質共役型受容体

2014-10-27 14:11:28
おおかわらともみ@HMU @biochook

シグナルのつたえ方:三量体Gタンパク質のうちGsを介してαサブユニットがアデニル酸シクラーゼを活性化し、増加した細胞内cAMP濃度によりプロテインキナーゼAが活性化され標的分子のリン酸化が進む。

2014-10-27 14:14:55
おおかわらともみ@HMU @biochook

飽食時に働くホルモンについて、 名称:インスリン 受容体の構造: (αβ)2の1回膜貫通型ヘテロ4量体。細胞内にチロシンキナーゼドメインを持つ

2014-10-27 14:17:18
おおかわらともみ@HMU @biochook

シグナルのつたえ方:受容体が相互にリン酸化されSH2ドメインを持つアダプタータンパク質(インスリン受容体基質1など)が結合し、PDK1からAktの活性化、または、Grb2/Sosを介してras、MAPKカスケードの活性化による

2014-10-27 14:18:46
おおかわらともみ@HMU @biochook

グルコースがグリコーゲンに取り込まれる反応経路: グルコースはヘキソキナーゼ(グルコキナーゼ)によりグルコース6-リン酸となり、ホスホグルコムターゼによりグルコース1-リン酸となる。 UTP-グルコース1-リン酸ウリジリルトランスフェラーゼによりUDP-グルコースとなる

2014-10-27 14:21:42
おおかわらともみ@HMU @biochook

グリコーゲンシンターゼがUDP-グルコースからグリコーゲンの非還元末端にグルコース残基を転移しα1-4結合を新たにつくる。

2014-10-27 14:37:18
おおかわらともみ@HMU @biochook

プロテインキナーゼAの活性化がグリコーゲン代謝にもたらす影響: プロテインキナーゼA(PKA)の活性化により、グリコーゲンシンターゼとホスホリラーゼキナーゼはリン酸化され、それぞれ不活性型と活性型になる。活性型ホスホリラーゼキナーゼはカルシウムイオンの存在下で活性化され

2014-10-27 14:42:56
おおかわらともみ@HMU @biochook

ホスホリラーゼをリン酸化し活性型に変換する。グリコーゲン合成は抑制され、分解が促進される

2014-10-27 14:43:33
おおかわらともみ@HMU @biochook

グリコーゲンの分解と、生じる分子: ホスホリラーゼの活性により非還元末端より1グルコース残基ずつ加リン酸分解によりグルコース1-リン酸として遊離する。枝別れ部分は非還元末端から4グルコース残基を残したところでだつ分子酵素が働き、α1-6で結合した一残基はα1,6-グルコシダーゼ

2014-10-27 14:45:52
おおかわらともみ@HMU @biochook

α1,6-グルコシダーゼにより加水分解されグルコースを生じる

2014-10-27 14:46:17
おおかわらともみ@HMU @biochook

肝臓のグリコーゲンはグルコースに変換され血糖の維持に利用される。 骨格筋では解糖系で異化されATPの産生に用いられる

2014-10-27 14:47:38
おおかわらともみ@HMU @biochook

というわけで、10月27日提出分の課題の解答例でした。

2014-10-27 14:48:07
おおかわらともみ@HMU @biochook

騒々しくしてすみません。おわびします。

2014-10-28 20:08:43
おおかわらともみ@HMU @biochook

190枚の課題を添削していると、嫌でも覚えるな

2014-10-29 01:49:15
おおかわらともみ@HMU @biochook

なんとか3時前に終わりそうだな

2014-10-29 02:30:57
おおかわらともみ@HMU @biochook

毎度、二枚ずつくらい名無しの課題が提出されている。

2014-10-29 03:13:55
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ