田中宗一郎氏(@soichiro_tanaka)の、くるり11thアルバム『THE PIER』に関連するTweet

3

田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

くるり『THE PIER』のリリースから一ヶ月経って、いろんな人が作品に対するそれぞれの文脈を見いだした頃だと思うので、やおら口を開きますが、やはりひとつ強調しておかなければならないのは、実は『THE PIER』は非常にポリティカルな作品であり、怒りのアルバムだということ。

2014-10-21 16:00:20
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

歌詞については社会的なコメンタリーを周到に避け、怒りという感情を表に出さないように務めている。音楽そのものも出来うる限り、「よりよい今」のモデルであるようなチアフルでジョイフルなものを目指しながら、その隙間からは失望や悲しみや自責の念が滲み出している。

2014-10-21 16:10:54
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

直接的なメッセージや思想やテーゼに回収されてしまうような、プラカードのような言葉を避けること。聴き手の自由な解釈を促すような余白を残すこと。音楽によってのみ語ろうとすること。だからこそ、わかりにくい。だが、敢えてそうしてある。何故か。それが作品というものの理想的な形だから。

2014-10-21 16:18:51
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

実際にそこで鳴っている音と沈黙に耳を傾けて下さい。音楽は聴き手の心象の写し鏡。そこから浮かび上がるのは、作家の意志ではなく、あなた自身の何かしらの姿です。直接的なメッセージを敢えて封印することで、『THE PIER』はそんなアルバムになったんだと思います。

2014-10-21 16:30:33
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

聴き手の想像力に最大限の敬意を払い、ポップ音楽を完成させるのは作家ではなく聴き手だということを何よりも信じて、ほんの少しだけ期待している。だからこそ、こんな風に『THE PIER』はとてもポリティカルで、怒りのアルバムだ、と発言するのは野暮。なので、また口をつぐみます。

2014-10-21 16:25:21

田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

どんなひどい無理解や悪意や誤解にさらされたとしても、優れた表現者は常に世の中のすべての人々の中に備わっている潜在的な知性や聡明さや良心に向けて作品を作る。誰よりもそれだけを信じて、誰一人いない孤独な無人島から理想と夢を空き瓶につめて海へと送り出す。俺はそれを何度も受け取ってきた。

2014-12-16 12:55:30
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

ニコ動のコメントが次々と流れていくのを見てると、満員のライブハウスでたくさんの人たちとひとつの体験をシェアしてるような錯覚に陥ることが出来る。その瞬間、それを食い入るように眺めているのが世界中で自分たったひとりだとしても。こうして何よりも大切な孤独という体験は漂白されてしまう。

2014-12-16 13:49:13
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

最高のレコードを聴いていると、まるでそれが自分に語りかけてきたような錯覚に陥り、リバプールやベイエリアには仲間がいることを知って、君は孤独から解放される。でも教室のすぐ隣にいる彼女はそんなこと思いもしない。そんな断絶についての歌。 ↓ youtu.be/M7gZPrC5za8

2014-12-16 15:03:11
拡大
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

TwitterのTLを眺めたり、デモの渦中にいると、誰もが今の政権をナチス並みだと感じていて、誰もが原発の廃炉を願っていて、今まさに歴史が動いているのを感じることが出来る。でも実はその外側には広大な無知と無関心の地平が広がっている。この断絶を超える方法だけを君は必死に探している。

2014-12-16 15:05:25
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

ポップが目指すのは、思想や想いを共有出来る仲間とのコミュニティを強固で揺るぎなく純度の高いものにすることではなく、そのコミュニティの外側に語りかけることだ。言葉の通じない相手にどんな風に語りかけるのか。君の声は届かない。なら、どんな言葉が必要なのか。ポップはただそれを探り続ける。

2014-12-16 15:12:44
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

ポップが向こう見ずにそれを目指す時、君が愛してやまない仲間から誹りを受けることも時にはあるだろう。断絶を越えるために君が必死に考えた新しい言葉が彼らを中傷したと受け取られ、裏切りだと断罪される場合だってある。それでも君は無知と無関心の地平に語りかける。それがポップの役割だから。

2014-12-16 15:21:39
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

何度でも言おう。ポップの役割は果てしなく広がる無知と無関心の地平に語りかけることだ。まったく言葉の通じない他者に語りかけようとする意志だ。そのためにもっとも大切なことは、その無知と無関心の荒れ地には、必ず知性と聡明さと良心が潜んでいることを誰よりも信じること。ポップに幸あれ。

2014-12-16 15:30:08
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

TLを汚しちゃってごめんなさい。なんて下らないことは俺は死んでも言わない。twitterという言葉と想いの墓場に向けて意味という花を沿える。例え、それが一瞬で忘れ去られてしまうとしても、無意味だとしても、誰にも届かなかったとしても、自分なりの光を灯す。眩しいなら目をつぶってくれ。

2014-12-16 15:40:38
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

80年のアメリカ、つまり、政権がレーガンに譲渡される以前に生まれたこんな曲が何故2014年の日本の音楽家はから出てこないのか? 俺にはまったく意味がわからない。 ↓ Bruce Springsteen - The River youtu.be/utVR3EgQkHs

2014-12-17 12:10:41
拡大
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

スプリングスティーンの“ザ・リヴァー”は子供を妊娠してしまった瞬間にそれまで抱いていた夢や希望が台なしになってしまうほど経済的に困窮している貧困層の存在について歌っている。消えた夢の象徴として今ではすっかり関係が冷えてしまった妻との思い出の場所、夏の河川敷がモチーフになっている。

2014-12-17 12:15:43
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

この“ザ・リヴァー”は全米で大ヒットした『ブレイキング・バッド』に似ている。このドラマは表向きはクリスタル・メス(シャブ)の製造を巡る、裏社会でのさまざまな攻防を描いたエンターテイメントだが、実際のテーマは癌を宣告された瞬間に破綻してしまう現在のアメリカの保険制度を告発している。

2014-12-17 12:20:22
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

どちらも明確な形ではそうした状況を促したアメリカ政権に対する批判の言葉は出てこない。言葉や台詞としての直接的なメッセージはどこにも見当たらない。ただ物語の形を借りて、ごくありきたりの夢から阻害され、破綻していく主人公たちの姿を描いている。だからこそ無知と無関心の地平に訴えかける。

2014-12-17 12:24:44
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

何かしらの主張や理念をまるでプラカードのようにそのまま掲げた歌は誰の意識にも訴えかけることは出来ない。サザンの“ピースとハイライト”のような曲は、そもそもレイシズムなど言語同断だと感じている仲間たちの気持ちを安心させる機能はあっても、無知と無関心の地平には何ら意味を持たない。

2014-12-17 12:27:30
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

と同時に、仲間たちの気持ちを安心させる歌はそのまま、社会意識を持った彼らの仲間と、無知と無関心の地平との断絶をさらに深めるという派生的な機能を持っている。そして、仲間たちのコミュニティ内部での報われない社会意識はただひたすら加熱していき、さらに断絶を深めさせていく。

2014-12-17 12:33:32
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

日本のメッセージ・ソングの大半は、作家たちがどれだけ良心的であったとしても、こうした形で反動的な機能を果たしてきた。何故そうなるのか。ポップとは言葉の通じない相手、無知と無自覚の地平に語りかけることだ、という自覚と見極めに欠けていたからだ。こうしてまた、いらない歌が増えていく。

2014-12-17 12:37:46
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

音楽や小説や映画にしか出来ないことがある。政治や個人の社会参加では果たせないことが音楽や小説や映画には出来る。だが、もう誰もそれに期待しなくなってしまった。何故か。この島国の表現の大半がゴミだからだ。そのせいで市井の人々は、表現を慰めと依存の受け皿だと思い込んでしまった。

2014-12-17 12:47:43
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

表現を舐めているのは誰か。ポップを信じていないのは誰か。それは間違いなく、この島国の大半の作家だろう。疲弊して理想を忘れた業界やそんな状況に囲まれ、それをごく当たり前のことだと感じながら育つことで、ひたすら受動的になったリスナーがその原因ではない。作家が、作品が、退屈だからだ。

2014-12-17 12:52:49
田中宗一郎🖖 @soichiro_tanaka

音楽家は音楽を作る。その仕事がその生業がきちんと社会に貢献出来ているのかどうかが何よりも重要だ。個人としての社会参加と同じくらい。かつて俺の仕事は紙の雑誌を作ることだった。森林を伐採した紙を使い、石油を使ったインクで印刷するだけの必然があるのか。その自覚と見極めの中でやっていた。

2014-12-17 13:07:20