第1回 FreeBSDワークショップに触発された?

2
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

そうなるべき。Debian/kFreeBSDが出た時本気で乗り換えられないかという誘惑にかられたもの <@lunatic_star FreeBSD に慣れているからと言って、ports で make install する人ばかりとは限らないという話ですね

2014-10-25 00:51:30
おごちゃん™ / 開発費欲しい @ogochan

386BSDが使いものになるようになったのは、実にFreeBSDが出てからだったと思う。それまでは、hackerのおもちゃでしかなかった。

2014-10-25 00:51:48
岡田哲哉 @t_okada

メインはSun3→Sun4と使いながら、386BSD→NetBSD→FreeBSDも使ってたけど、あるときBSDを捨ててLinuxに乗り換えたんだよな。確かext2の性能が良かったとかそういう理由だったような。Linuxがどんどん良くなっていった時期と重なってたと思う。

2014-10-25 00:53:10
おごちゃん™ / 開発費欲しい @ogochan

ところで、なんで俺のTLはBSDの昔話になってたの? どこかでそんな話があったのかな?

2014-10-25 00:57:28
Toshiboumi Ohta @bugbird

@ogochan 今日、FreeBSD のワークショップがあったんですよ

2014-10-25 00:59:11
岡田哲哉 @t_okada

SunOS 3.x(≒4.3BSD)でドライバ作る仕事とかしてたからカーネルの中身とかはBSD系のほうが馴染みあったんだけど、1990年代の中頃Linuxがどんどん良くなった時期があって乗り換えたわけだね。それ以来BSDには(Macを除けば)触ってないと思う。

2014-10-25 00:59:34
AoiMoe a.k.aしお兄P @AoiMoe

正直、BSDのほうが理解するの楽だと思うんだけどね。Linuxはインストーラーに全部任せるのなら楽だけど、そこから外れるといろいろ辛い。俺なんて新しいハードウェアの追加の仕方すら良く分からんもん。毎回調べるけど覚えてられん

2014-10-25 00:59:51
Tadashi Watanabe @wachikun

BSD はあこがれだったなあ。

2014-10-25 01:00:27
Kanji Okada @okada_k

まぁ、FreeBSDでもLinuxでのSolaris(の抜け殻)でも、何でも好きなの使えよ。お前らにはどれも大差無いよ。もちろん僕はFreeBSDを使い続けるけどさ。

2014-10-25 01:00:54
AoiMoe a.k.aしお兄P @AoiMoe

Fの人たちはいつもユーザーを増やそうと自転車置き場で話し合いをしているけれど、ここ15年くらいそれが実を結んだ感じがしないのでアレ

2014-10-25 01:04:54
KAWAKAMI Kyoko/kamk @touya_127

僕が FreeBSD 使ってるのは結局「最初にそれ使ったから」だし、使う羽目になったのはまったくの偶然で、その半年後には RedHat 触ることになっていたので本当に縁でしかない

2014-10-25 01:05:38
AoiMoe a.k.aしお兄P @AoiMoe

Nの人たちもまあたまにはそういう話をするけれど、しかし一方では、もうユーザ=開発者の平均年齢が毎年1ずつ増えていくことを受け入れてる感もある

2014-10-25 01:06:04
AoiMoe a.k.aしお兄P @AoiMoe

OSいじりたいならNはええで。

2014-10-25 01:07:26
AoiMoe a.k.aしお兄P @AoiMoe

デスクトップ環境をいじりたいならUbuntuにでも行けばいいんじゃないですかね(適当)

2014-10-25 01:08:30
岡田哲哉 @t_okada

というわけで、私の知ってるFreeBSDは20年前のFreeBSDですw(OS Xを除く)

2014-10-25 01:12:55
jun-g @daemonfreaks

「Macを買ったら負けだと思っている」と思ってずっとFreeBSD+GNOMEを使ってきたけど、どう考えても自分が負け組だった。

2014-10-25 01:16:47
UNAGI𝕏 @unagix

優秀な人に辞めてほしくなかったら、せめてその人に石つぶてを投げつけるのをやめたらいいのではないだろうか、と思いました。

2014-10-25 01:20:35
AoiMoe a.k.aしお兄P @AoiMoe

Nはセクション9のドキュメントが充実してるので、正しくドキュメントの重要性を理解して、正しくメインターゲットの人々に必要なドキュメントを提供してるんだ、ということが、Linuxの人々には理解できないかもしれない

2014-10-25 01:23:43
AoiMoe a.k.aしお兄P @AoiMoe

Fみたいに普及させたいと考えてるなら、ドキュメントにもっとお金を掛けたほうがいいんだろう。お金掛けないとドキュメントは出てこない。

2014-10-25 01:29:03
AoiMoe a.k.aしお兄P @AoiMoe

BSDの人は割とLinuxも日常的に使っててその上で貶すわけだが、Linuxの人々でBSDも日常的に使ってるってのはかなり稀なのでアレ

2014-10-25 01:47:05
ぼり @bori_so1

BSD詳しい人、コマンドのソースコードを読むのは常識だろ?って煽ってきそう(偏見)

2014-10-25 01:53:34
AoiMoe a.k.aしお兄P @AoiMoe

大部分のLinux使いはそもそもBSDに興味がないので干渉することもないしそれで何の問題もないのだが。

2014-10-25 01:58:44
AoiMoe a.k.aしお兄P @AoiMoe

まあLinuxが新興メーカーの大衆車だとすれば、BSDは老舗ファクトリのキットカーみたいなもんなので、アレです

2014-10-25 02:08:57
AoiMoe a.k.aしお兄P @AoiMoe

Linuxのドキュメントが充実してるの、やっぱり商売の道具としてLinuxを使おうとしてる人々が多いからだろうな。BSDを普及させようとか言ってる連中はどっちかというと、BSDを使って商売できないか、という考え方をしてるので、そりゃあダメだよ。

2014-10-25 02:17:45
前へ 1 ・・ 6 7 次へ