古籏一浩氏の昔話【前篇】 ~ MZ-700版タイニーゼビウスの開発話

ソフトバンクの雑誌Oh!MZの1986年11月号に掲載された古籏一浩氏作のMZ-700版タイニーゼビウス(http://www.openspc2.org/mz700/XEVIOUS.html)に関するツイートのまとめです。 ◆関連 ・古籏一浩氏の昔話【後篇】 ~ MZ-700版スペースハリアーの開発話 http://togetter.com/li/737302
109
前へ 1 ・・ 13 14 ・・ 17 次へ
ゆるふわんにゃーHashi @Hashi6001

BernieさんがP6にメトロクロスを移植すると聞いて!QT @bernie6001: . @openspc @Hashi6001 ありがとうございます。今、ダウンロードしています。初見なので非常に楽しみです (゚∀゚)

2010-05-27 23:43:19
Bernie Mask @bernie6001

松島さんなら十分移植可能だったような気がする…。あまり好みのゲームでは無かったのかな?ああ、でもP6横スクロールの難しさは変りないか…。 QT @Hashi6001: BernieさんがP6にメトロクロスを移植すると聞いて!

2010-05-27 23:49:48
古籏一浩 @openspc

@bernie6001 メトロクロスの時にはナムコはピークを過ぎていて以後セガの時代になっていくんですよね。私はナムコのゲームはメトロクロスまでと思ってます。モトスとかは明らかにテイストが違うというかナムコじゃない感じがして。ToyPopとかも。

2010-05-28 00:05:19
Bernie Mask @bernie6001

@openspc 私はナムコのFM楽曲も好きでしたので'88年頃まで追いかけていました。でもナムコらしいゲームと言えば、SYSTEM基板が導入される以前のゲームのほうがゲーム性は高かったかも知れませんね。'85以降は大味なゲームが増えたと思います(^^;

2010-05-28 00:15:02
古籏一浩 @openspc

@bernie6001 ナムコゲームで一番プレイしたのはパックランドかなあ。基板も箱にあるはず。会社行く前にプレイしてから出勤してたのでf(^^; 80年代後半からは確かに大味な感じのゲームが多いですね。RT @bernie6001 私はナムコのFM楽曲も好きでしたので'88年頃

2010-05-28 00:19:54
Bernie Mask @bernie6001

@openspc パックランドの基板持ちとは羨ましいですw。私の最多プレイはマッピーでした。とにかく音楽が好きだったもので。'85以降のナムコは源平や妖怪道中など音楽や世界観は好きなのですがゲームに関してはアレ?と言った感じでしたね。その後、私はタイトーに流れましたw。

2010-05-28 00:29:40
古籏一浩 @openspc

@bernie6001 マッピーですか。基板あるので写真撮りました。ドルアーガの塔と同じ基板(ドルアーガが使い回した)。ナムコが駄目になったので私はセガに走ったってな具合で。RT @bernie6001 パックランドの基板持ちとは羨ましいですw。私の最多プレイはマッピーでした。

2010-05-28 00:40:41
古籏一浩 @openspc

昔話:写真しか載らなかった未公開ゲームSPACE BLUSTER GXの資料スキャン終了。124枚でした。

2010-05-28 00:35:11
古籏一浩 @openspc

ちょうど部屋にナムコのマッピーの基板があったので写真。2層基板。 http://twitpic.com/1rjz48

2010-05-28 00:36:21
拡大
古籏一浩 @openspc

マッピーの基板の反対側。マッピーの基板はドルアーガの塔と同じでROMを入れ替えジャンパーつなげばよかったはず。 http://twitpic.com/1rjzpx

2010-05-28 00:38:17
拡大
Bernie Mask @bernie6001

学校の後輩が、宝くじ当たったとかいってダライアス筐体を買って部屋に鎮座させていたのには度肝を抜かれた(^^; ゲームは1,2度しかプレイしなかったけど、音楽だけはEDまでの通しプレイをしっかりと録音させてもらったw。

2010-05-28 00:50:10
古籏一浩 @openspc

@bernie6001 ダライアス(元祖でEXTRAバージョンでないもの)はお金があったら筐体ごと買ったかも。1日で全面(ルート)、全ボスを倒したので満足はしてるんですが。RT @bernie6001 学校の後輩が、宝くじ当たったとかいってダライアス筐体を買って部屋に鎮座させてい

2010-05-28 03:21:47
古籏一浩 @openspc

昔話:Oh!Xに掲載されたSide Roll -F-の資料スキャン終了。105枚でした。

2010-05-28 18:31:31
古籏一浩 @openspc

自動化:売れ始めると、なぜか立て続けに売れるものですね。今日もまた1冊AIJS自動化本が売れました。どうもありがとうございます。 http://bit.ly/5MbxFY

2010-05-29 22:07:15
えべチュン飼育係 @ebechunBreeders

@openspc AIJS本も興味ありますが、昔話本が出たら価格が万単位でも買います!

2010-05-29 23:25:04
古籏一浩 @openspc

@ebechunBreeders どうもありがとうございます。でも、さすがに万単位にも千単位にもなりません。mz-700の昔話なので、まあそういうジョークな金額の予定で。問題は明日になってもiPadが届かない事です... RT @ ebechunBreeders AIJS本も興味

2010-05-29 23:35:59
古籏一浩 @openspc

昔話:頑張って最も量が多い資料をスキャン。ところがゲーム名がしっかり間違えていてDABIUSになってる・・・。多分、似たような綴りのゲームを作ろうと思ったのかも。消した後もないので何度見てもDABIUS...

2010-05-29 19:41:10
古籏一浩 @openspc

昔話:資料をコピーしていたらX68000用に書かれたアセンブリコードが出てきた・・・。

2010-05-29 23:10:02
まるくん🍫療養中 @marukun

8bit/16bit時代のパソコン書籍や雑誌は、貴重な資料とゴミと紙一重なので、仕分けにめちゃくちゃ悩みますね。もちろんMZ関連は捨てられませんし。

2010-05-29 23:19:21
古籏一浩 @openspc

@marukun やはりドキュメントリーダーでスキャンして保存しておくというものでしょう。と思ったら古いアニメージュとかが出てきた。天空の城ラピュタの後日談が載ってるヤツもあったかも。RT @8bit/16bit時代のパソコン書籍や雑誌は、貴重な資料とゴミと紙一重なので、仕分けに

2010-05-29 23:37:41
まるくん🍫療養中 @marukun

いえいえ、そんなお借りするなんて恐れ多くて(^^; 重要な8bit時代の本は、一生持っていきます。半端に新しいのは、いずれScanSnapもそろえて、自炊?を進めていきます!RT @openspc: @marukun 裁断機はないけど、ScanSnap S510ならあるから貸しま

2010-05-29 23:49:10
古籏一浩 @openspc

@marukun おお、そうですか。頑張って整理してくださいませ。RT @marukun いえいえ、そんなお借りするなんて恐れ多くて(^^; 重要な8bit時代の本は、一生持っていきます。半端に新しいのは、いずれScanSnapもそろえて、自炊?を進めていきます!

2010-05-29 23:56:31
古籏一浩 @openspc

昔話:とりあえずPDF, EPUB, Kindle用のデータ(本編、資料とも)は作成完了。シンプルなレイアウトなのに結構手間がかかりました。ついでに元データのInDesignファイルもおまけで。あとSpace Bluster FZのバイナリ付き。でも、iPadが来ない...

2010-05-30 00:44:23
前へ 1 ・・ 13 14 ・・ 17 次へ