「学会」とは、どんなところか。その実態について。

「学会」の実態についての、_polalis_氏の連続ツイートをまとめておきました。「学会」の権威をふりかざして、一般人を威圧するような言論は、眉唾ですね(私的感想)。 僕が作成した全てのまとめのまとめ http://ch.nicovideo.jp/utakiki/blomaga/ar564820
4
polalis @_polalis_

TLで「【肯定的に評価されるべき「歴史修正主義」と、その条件に関して】」(togetter.com/li/738974)に接す。 「主義」を評価する・しないという宗教に歴史学は与しないのでスルー。学会・査読の誤解は無惨。誤解している者は存外居るかも知れないので、ちょっと整理。

2014-11-01 18:49:51
まとめ 【肯定的に評価されるべき「歴史修正主義」と、その条件に関して】 屋代聡さんの連ツイをまとめました。 12313 pv 226 27 users 5
polalis @_polalis_

曰く「研究成果は学会報告がなされたり、学術誌に掲載されたりして、初めて認められます。」と。 違います。報告なんて院生でも気楽にします。杜撰な「論文」が掲載されることもあります。これらは学界で「認める」基準とはなりません。批判検証の俎上に載せられ緒に就いただけ。

2014-11-01 18:50:42
polalis @_polalis_

曰く「同業者の厳しい審査を経て、ようやく生まれるのです。」と。 「学会報告…して、初めて認められ」るなら「厳しい審査を経」る前に「生まれ」てる筈だよね…という不整合は措くとして、報告は報告に過ぎませんし、無審査の雑誌もあります。「同業者」以外からの批判も考慮しますが何か?と。

2014-11-01 18:51:51
polalis @_polalis_

曰く「そして、その後いっそう厳しい批判にさらされつつ、論争の中で精錬されてゆくのです。」と。 無いとは云いませんが、「厳しい批判」を受ける論文を書くのは随分程度の低い「研究(者)」ですね。なお、研究者は外部批判を受けるまでもなく自己批判し精度を高め続けます。むしろこっちが枢要。

2014-11-01 18:53:08
polalis @_polalis_

曰く「でも専門家集団の査読には耐えられないでしょうし」と。 「集団の査読」なんてしません。大抵は数名で個別に行います。そもそも査読で掲載可否は決まりません。査読を尊重して各誌編集会議で決めます。また、「査読」では「厳しい審査」を行いません。つくづく学術と縁のない人なんだな、と。

2014-11-01 18:54:18
polalis @_polalis_

査読は掲載に価するかについて最低限のことしか見ません。(各誌毎に違いは有りますが、概ね)採用・条件付採用・採用不可の判断をします。論考は公開され斯界での批判検証の対象になる。ので、「厳しい審査」で採用不可ばかりにすると、研究の深化を阻げかねない。

2014-11-01 18:55:28
polalis @_polalis_

研究の深化を→それはそれで研究の深化を、の方が良いか。 もちろん、意図して不当に評価するのはルール違反。が、意図しなくても、査読が常に適切とも限らない。下手をすると査読は検閲に類することになる。だから、敢えて意図的に最低限の形式や史料操作・論述の当否を見る程度にするのです。

2014-11-01 18:56:58
polalis @_polalis_

ま、それでも要修正・掲載不可は山ほど出る。クズ投稿は多いのです。修正でどうにもならない(あるいは結論変更を要す)場合は、掲載不可の意見を出す。 なお、掲載不可の中には、質の問題ではなく、雑誌の性格にあわない(極論、西洋史の雑誌に日本史の論文投稿するとか…)なんてのもあります。

2014-11-01 18:58:31
polalis @_polalis_

ちなみに、自らと同テーマで見解を異にする投稿についての査読は、かなり緩くなりがち。斯界に供して自説を含め批判してもらいたいですからね。そして結果、自分が間違っていることが明らかになれば、それはそれで研究者にとって嬉しいことです。

2014-11-01 18:59:46
polalis @_polalis_

以上は原則。 …でも原則守れない酷い「学会」もあり、検閲紛いの査読したり、出来が悪くても弟子の論文を優先掲載するクズ「研究者」も跋扈してる。学位認定に絡んで「業績」稼がせる為の雑誌もあります。 何回も言ってますが、学術より優先する何かがある者は斯界から絶えてしまえ!と。

2014-11-01 19:01:11
polalis @_polalis_

ま、そんなわけで、「学会」なんて、全く恐れ入る必要はないのです。学部生も、気軽に顔を出せば良いと思います。刺激を受けることも、幻滅することも、色々あるでしょう。特に、如何に学会大会で議論が行われていないかを見るのは、良い経験になると思うのです。

2014-11-01 19:04:31
polalis @_polalis_

(学部生の懇親会費を安く設定してる会もあります。あまり大人数で来られると足が出る可能性が……でも、大抵予備費ありますから、大丈夫!)

2014-11-01 19:17:16