宇宙の騎士テッカマン感想

テッカマン全26話についての視聴感想を予定しています。初代の方は2年前に全話視聴した上で見ています。
8
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

最も、その本筋のストーリー展開が予定されていたのか急遽変えたのかは分からないが……勝の件や後半で予定されていた展開からすると、元々2クールの終盤がリープ航法で地球から旅立つ予定と考えた方が良いだろう。

2014-11-24 19:14:27
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

最終回「勝利のテッカマン」については……色々とサブタイトルの意味を考えさせる一本だ。リープ航法で飛び立つ直前、宇宙開発センターで繰り広げられる地球軍とワルダスターの総力戦の中でブルーアース号は飛び立つも宇宙開発センターのカタパルトは大破してしまう。

2014-11-24 19:16:34
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

つまりブルーアース号は帰る場所を失ってしまったも同然であり、もはや先に行ってリープ航法で第二の地球を捜さない限り望みがない訳であり。またその際地球防衛軍が特攻して次々とワルダスター軍の円盤を破壊している描写が多かった所は何気に痛々しい

2014-11-24 19:18:42
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

終盤では防衛軍の拠点が次々と破壊されており、防衛軍の攻撃も通用しない状況が多かったのだが、これは防衛軍が人員、兵器共々消耗をしていた事も関係していたのだろう。その消耗しきった戦力では特攻するしかブルーアース号を飛ばす手段がなかったとも……

2014-11-24 19:19:52
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この時点で相当の人員、設備的な点でブルーアース号を飛ばすまでに被害が積もっている。そんな折にブルーアース号へワルダスターの大群がやはり迫り、リープ航法を成功させる時間を確保する為にテッカマンが一人飛びだしてしまう。

2014-11-24 19:20:54
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そしてテッカマンの戦う意味を知ってひろみとアンドローは止むを得ずブルーアース号をリープ航法へ移らせる――永遠の別れかもしれない。だがテッカマンは「ひろみ、アンドロー……頼むぞ、必ず第二の地球を捜してくれ!!」とまるで何かを確信したか… pic.twitter.com/KawED7Z4GW

2014-11-24 19:22:24
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この様子からすると、テッカマンは本来の目的を成し遂げた意味では勝ったのではないかと思う。勝利のテッカマンというサブタイトルはテッカマンがブルーアース号をリープ航法させたことに起因しているのではないだろうか。

2014-11-24 19:23:59
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ワルダスターに勝つ事は地球にとってあくまで本来の目的ではなく。彼等を倒しても第二の地球が見つからなければ意味がないのである。その可能性へとブルーアース号を送ることに成功した点でテッカマンは本当の勝利を掴んだのではないかと思う。

2014-11-24 19:24:52
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

その時のテッカマンはまるでやりきったかのような様子だった。そして防衛軍の面々がブルーアース号を宇宙へ飛ばす勝利のために大勢特攻して果てた事と同じように、テッカマンも残されたランボスの要塞空母を前に……捨石となってしまうのだろうか!? pic.twitter.com/cV2oR2WpeB

2014-11-24 19:26:34
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

このたった一人(+ペガス)で空母要塞へ突入する際に、断末魔とも言わんばかりの叫びと共に暴れるように首をふるうテッカマンのラストシーン……突貫する彼に未来があるかどうか。

2014-11-24 19:27:26
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ただ、欲を言えばこの話でランボスを仕留めて、ドブライの待つ要塞へ向けて特攻するとかの方が良かったかもしれません。ランボスの場合多分テッカマンが勝つだろうなぁとどうしても思えてしまうので(おいおい)

2014-11-24 19:28:15
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そこはドブライを相手にどちらが勝つか分からない状況へテッカマンが飛びこんでいく姿の方が良かったかもしれない……最もこの後に行われる戦いに勝つか負けるか以前に、ブルーアース号をリープ航法させることに成功した時点でテッカマンは人類の勝利を掴んだのだとは思う。少なからずも

2014-11-24 19:29:39
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

といった所だろうか。この最終回はバトルシーンが既存のカットから流用せざるを得ない所もあり息切れしかけた様子はあるも、それも志半ばで燃え尽きてしまった事へのやりきれなさがラストシーンと共に現れているのではないかと。

2014-11-24 19:30:35
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ただ、志半ばで打ち切られてしまった状況の中でも、テッカマンは人類の勝利を成し遂げた姿が描かれた点は、曲がりなりにもここまでやった!と宣言するかのような想いがあったのかもしれない。

2014-11-24 19:32:05
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

といった所のテッカマンについて。正直評価するとしたらストーリー、キャラ、メカ、作画共に5、11話「失われた宇宙船」の存在とラスト3話がやや低迷してしまった点と打ち切り故のやむを得ない事情等を考慮してとりあえず106点で手を打ちましょう。

2014-11-24 19:37:22
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

いや、何と言うか神の領域ともいえる存在感。70年代のロボットものではマジンガーZの次に高く評価したつもり。現時点で5本を挙げろとなるとダイ・ガード、マジンガーZ、Vガン、Gガン、テッカマンで揃うかもしれない

2014-11-24 19:38:26
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

個人的に捨て回が皆無に等しかった点を1つ挙げようかとも。ラスト3話の勝る少年関係が唯一惜しい所になってしまったがそれに至る23話までのエピソードはアクション性、ストーリー性共々何らかの見どころが用意されていて飽きがこなかった物だと思う。

2014-11-24 19:39:26
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

前半戦では主に城二とアンドローの確執から和解までが展開され、スペースナイツの仲間として認める土台を作り上げた時期ではなかったかと思う。一進一退して和解と衝突を繰り返す二人にヤキモキしながら第11話でホッと一息が付けたと言うべきか。

2014-11-24 19:41:59
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第11話「失われた宇宙船」については城二が誤って関係のない宇宙人を殺してしまうショッキングなエピソードだが、それだけでなく、城二が自分を殺せ!と言わんばかりに必死に償おうとする覚悟、そして全てが終わった後に描かれる城二とアンドローの爽やかな絆へ繋がる展開が心地よい。

2014-11-24 19:43:10
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

仮にトラウマだけのエピソードとなっていたならばそこまで第11話は記憶に残らなかったかもしれない。ショッキングなトラウマを通してぎこちなくも仲間の絆が芽生えてくる感覚が宜しい。

2014-11-24 19:44:09
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

また前半では地球滅亡まで後3年という世紀末的な状況を背景に、その秘密を知る人々の緊迫化での行動や、過酷な自然描写といったシニカルな作風も特徴だったかもしれない。

2014-11-24 19:45:04
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

これは第5話「アステロイド大作戦」で某国の大統領が自分達国民が最後まで地球で生き延びられるように核兵器に手を染めてしまう話や、第8話「宇宙の食人草」で甦った自然が人食い植物だった為にやむを得ず枯らさなければならないやりきれなさなどなど

2014-11-24 19:46:29
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第9話「宇宙忍者シノビーノ」で科学者は研究のためなら左にも右にも転ぶとのランボスの例えの通り、地球の環境を守らなければならない使命が、いつの間にかワルダスターに協力してしまう本末転倒な展開もシニカルかとも。前半は心情的な過酷さが存在している

2014-11-24 19:47:41
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

後半の鳥海監督編ではテコ入れの意味もあったのかテッカマンの新技がいくつか出たり、子供をゲストとしたエピソードが展開されたりとはしているが……

2014-11-24 19:48:27
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

今度は人類とワルダスターの生存競争をかけた壮絶な戦いへとシフトしていき、ワルダスターの作戦で市街地や基地1つが豪快に破壊されるなり占領されるなり、人々が犠牲になっていく描写も容赦なくエンターテイメント性だけでなくハード性のある活劇になっていたかと

2014-11-24 19:49:38
前へ 1 ・・ 6 7 次へ