就職のミスマッチと世の中を支える仕事

4
渡邊芳之 @ynabe39

博士で学者、大学の先生みたいな仕事だって今時はそれを実際に見ている学生の多くはなりたがらないですよ。それで大学院の定員が割れる。

2014-11-09 09:18:17
ひよこまめ @mash19jp

@ynabe39 子供だって馬鹿じゃないんだから、ちゃんと大人受けの良い仕事を言いますよね。

2014-11-09 09:19:03
渡邊芳之 @ynabe39

小学校中学校で将来の職業を考えさせるのは学校の勉強をさせるための方便、進学する高校生に将来の職業を考えさせるのは受験勉強をさせるための方便、将来の職業を決めさせるためではない。

2014-11-09 09:21:47
HTCH2 @HTCH2

@ynabe39 勉強と夢を紐付けすることで、受験勝者には「早くからしっかりとした夢を持っていたからだ」という人格ボーナスが付いてきますね。

2014-11-09 09:27:30
さかなカナ @ClubMomonga

@ynabe39 @Cristoforou 世の中にどんな職業があるか知らないから 、昔の小学生は「アイドルとか野球選手になりたい!」とか言ってたのを「いやいや会計士とか介護士とか色んな仕事があるんだよ」と教えてあげる教育なのでは?

2014-11-09 10:47:42
渡邊芳之 @ynabe39

@clubmomonga @cristoforou アイドルや野球選手に誰もがなれるわけでないのと同様に,会計士や弁護士にも誰もがなれるわけではないです。世の中の大半の人は「子どもが憧れない仕事」につくんですよね。それを全部教えて「子どもに憧れさせる」ことができるか。

2014-11-09 10:52:31
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも世の中の「職業」の大多数は「努力してめざして就く」ようなものではないし,そういう仕事をする人がいなければ世の中は回らない。

2014-11-09 10:53:30
渡邊芳之 @ynabe39

NHK教育テレビの子ども向け職業紹介番組なんか見ていると「いかにもやりがいがあってみんなに尊敬される仕事」で「頑張って勉強して学校に行かないと就けない仕事」ばかりが取り上げられている。

2014-11-09 10:55:28
つつみ @tsumi_trass

@ynabe39 「夢をかなえてる人」というのも、階層によりばらつきがあるのが現実のような気もします。たとえば発信側が「夢をかなえた人」で、その周辺も同じような人が多かったら、「夢はかなうもの」がその人にとっては真実になっちゃうかも、と。

2014-11-09 11:11:22
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも今の労働の大半を占めている「非常勤の仕事」がまったく取り上げられないし,スパーのレジ打ちとかビルの掃除とか放置自転車の撤去とかいった仕事も出てこない。しかし世の中の多くの人はそういう仕事をして食っているのだ。

2014-11-09 10:57:49
井手健一 @hitachiIde

@ynabe39 今日のお仕事は新米カメラマンです クライアントさんや先輩や あちこちに頭を下げてお仕事もらおうとしているね みてみて~ローン で赤字が蔓延してるよ 昔のSANSUI並みの綱渡り経営だね

2014-11-09 10:58:20
さかなカナ @ClubMomonga

@ynabe39 @Cristoforou あー、確かに清掃員とか道路工事とかは教えないかな・・、でもそれは憧れからこぼれ落ちた人が自動的につくので必要がないとか・・?

2014-11-09 10:58:23
アルクトゥールス @hokkyoku_syonen

本当に。そういう仕事する人がいないと困るのです。家庭で主婦が入院して初めて大変さがわかることとそういう仕事の大事さがわからないことは共通していると感じます。@ynabe39

2014-11-09 11:04:36
tktrytb @tktrytb

@ynabe39 憧れの対象になるわけではない、しかし多くの人が働く職種は、例えば「母は、昼はスーパーのレジ、夜は夜間のビル清掃で『一生懸命』働いて、『女手一つで子供を育て』云々」みたいな、姿勢や境遇等の話がついてきて、尊敬の対象や美談の形になるのですね

2014-11-09 11:05:02
Sameen @ipiace

@ynabe39 私が育ったのは大企業の社宅銀座みたいな所で、夏休み明けにはいつも外国帰りの転校生が入ってきたが、NY帰りの転校生が、なりたい職業を「ごみ収集」理由を「人がやりたがらない仕事をきちんとやることがえらいと思うから」と発表した時、子供心にアメリカすげー、と思った。

2014-11-09 11:11:21
ニックス・ホルモン社 (Hirotaka Makino) @nickshormonsha

@ynabe39 93年に就職しOA機器系の営業職に就きましたが、「こういう仕事が世の中にあるなんて子供のころ『はたらくおじさん』でやってなかったよなーやればいいのに」と思ってました。

2014-11-09 13:31:02
桔梗の花🇯🇵 도라지🇰🇷 / toraji.com @torajicom

@ynabe39 そういえば最近フリーターという言葉を聞かなくなりました。主流になりすぎたのかしら。

2014-11-09 11:03:00
渡邊芳之 @ynabe39

その言葉で「特定の年代の特定の種類の人」を笑うことができなくなったからでしょうね。 “@torajicom: @ynabe39 そういえば最近フリーターという言葉を聞かなくなりました。主流になりすぎたのかしら。”

2014-11-09 11:03:45
遠藤(寓話収集) @endoucom

@ynabe39 @torajicom もともとフリーターって言葉は、「夢を持って生きる若者」ということでリクルートあたりが囃し立てた造語ではなかったかと思うのですが、今や夢も若さもないですからね。

2014-11-09 11:08:35
渡邊芳之 @ynabe39

トモさん「でも君たちの大半はこの番組で取り上げられるような職業にはつけないんだよ〜」ウサちゃん「え〜トモさん本当のこと言っちゃダメだウサ〜」。

2014-11-09 11:01:08
渡邊芳之 @ynabe39

むしろ医師などごく一部を除いて「学校に行って一生懸命勉強して資格を取らないとできない仕事」のほうに「いなくてもあまり困らない仕事」が多いと思う。

2014-11-09 11:06:05
渡邊芳之 @ynabe39

そういう意味では「憧れの職業を目指そう」というのは高等教育のステマだよね。

2014-11-09 11:07:04
渡邊芳之 @ynabe39

「誰にでもできる仕事」のほうが,やる人がいなくなったら世の中が困る度合いが大きい。「自分にしかできない仕事」ほど,自分がやらなきゃ誰もやらなくても世の中は回る。

2014-11-09 11:11:08
渡邊芳之 @ynabe39

俺の仕事は俺にしかできないが,俺がやらなければただなくなるだけで誰も困らない。

2014-11-09 11:11:47
渡邊芳之 @ynabe39

自分でなくてもできる仕事を生活のためにイヤイヤやっている人こそが世の中を支えているんだよね。

2014-11-09 11:20:05