就職のミスマッチと世の中を支える仕事

4
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

憶測にすぎない「原因」に対策をとろうとしないことを望む→3年以内離職率:昨年より上昇…大卒32%、高卒40% - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…

2014-11-09 07:31:30
渡邊芳之 @ynabe39

「就職のミスマッチ」と言うためには「誰にでも自分にマッチした就職が用意されているのに、誤ってそれを選択しない」ということが起きていないといけない。

2014-11-09 08:04:29
渡邊芳之 @ynabe39

「就職のミスマッチをなくす」というなら「希望者全員がクリエイティブでやりがいがあって人に感謝されて給料が高くて休みが多くて上司にうるさく指図されない仕事」につけるようにできるのか。

2014-11-09 08:14:18
渡邊芳之 @ynabe39

「職業意識を高める」という目的で小学生くらいから「将来なりたい職業」などを考えさせるからかえって「就職のミスマッチ」が増えるのだと思う。「子どもの頃になりたかった職業」に実際につける人がいったいどれだけいるか。

2014-11-09 08:19:44
渡邊芳之 @ynabe39

世の中には「ガキには想像もつかない意味を持った仕事」がたくさんあるのに、ガキでも知ってる仕事ばかり目標にさせるから不要な挫折を経験することになる。

2014-11-09 08:22:14
水ナト @apricot_boy

"@ynabe39: 世の中には「ガキには想像もつかない意味を持った仕事」がたくさんあるのに、ガキでも知ってる仕事ばかり目標にさせるから不要な挫折を経験することになる。" まず子供にどんな職業があるか教えることからしないと…。14才のハローワーク、大事だね。

2014-11-09 08:58:43
渡邊芳之 @ynabe39

そんなの無理だし、8歳や14歳に教えてしまったら8歳や14歳を生きるのには有害な「職業の意味」というのもあるよねえ、というのが俺の意見です。

2014-11-09 09:01:53
渡邊芳之 @ynabe39

「動物のお医者さんになりたい」というガキの夢を学校の進路指導で増幅されてしまったせいで若い時の何年かを無駄にしてしまい、その後も「ミスマッチ」で無気力になってしまう人をたくさん見てきたので。

2014-11-09 08:25:13
渡邊芳之 @ynabe39

「なりたい職業を決めさせてそれを目指させる」というのは子どもに勉強させる方便としては便利なんだけど、その方便と現実の橋渡しを学校がまるで考えずに放り出すのは無責任だと思う。

2014-11-09 08:30:54
ひよこまめ @mash19jp

@ynabe39 将来の仕事を決めるなっていうキャリア論も最近ありますよね。その本だと、子供の頃の夢を追いかけることを「苦痛の終身刑」なんて書いてある。

2014-11-09 08:32:36
遠藤(寓話収集) @endoucom

@ynabe39 たしか苅谷教授の研究成果のひとつは、日本はアメリカと異なり高校の入念な進路指導によって就職先を確保できている、というものでしたね。

2014-11-09 08:36:21
渡邊芳之 @ynabe39

今の大学にきたときに、獣医以外の学科の入学者の半分かそれ以上が「もともと獣医志望だったがどこかの時点で学力的にそれを諦めた人」だと聞いてめまいがした。「なりたい職業」を考えさせることの残酷さ。

2014-11-09 08:37:02
渡邊芳之 @ynabe39

高卒で就職する人が減ったからなあ。進学指導では高偏差値大学への進学実績を作るために先生方が「将来の夢」を利用しまくるでしょ。

2014-11-09 08:39:40
渡邊芳之 @ynabe39

子どもには「子どもだまし」は必要だけど、だましたまま大人にさせたらかわいそうでしょう。その「子どもだましから現実へ」の転換をぜんぶ高等教育に放り投げているのがいまの初等中等教育だと思うんだよね。

2014-11-09 08:43:27
権藤 @gonnabe72

子供らの「将来の夢」からビジネスチャンスをうかがうやり手になりたい、というエグい夢が案外実現しやすい夢だったりな。

2014-11-09 08:44:28
INOUE Akihiro @inoueakihiro

@ynabe39  東大農学部獣医学科の進学説明会へ行ったら、「当学科は、進学最低点低いんだけど、日本全体では、獣医学科は人気高いんだよ」と寂しそうに教授が話してましたが、時代は変わったのでしょうかね。

2014-11-09 08:48:43
渡邊芳之 @ynabe39

@inoueakihiro まさに時代が変わったんですよ。1950年代には農学部では農業経済がトップで獣医が最下位だったのが今は獣医がぶっちぎりのトップで農経が最下位ですからね。

2014-11-09 08:52:21
井手健一 @hitachiIde

@ynabe39 うちの業界なんて、すごい競争を勝ち抜いて日芸写真へ 郷里では写真部できて以来の神童 なんて、人が写真家になれなかったり します 怖いものです

2014-11-09 08:52:28
渡邊芳之 @ynabe39

学者や芸術家を目指す場合は「諦めかた」も学校で教えてくれるんだけどね。

2014-11-09 08:54:07
Ryouma【안녕하세요😃❣️ 大家好😃❣️】 @tosamoto

@ynabe39 渡邊先生は、子どもらに起業家を目指そうと教育することをどう思われますか? 僕は違和感を感じるんですけど。

2014-11-09 08:53:11
渡邊芳之 @ynabe39

@tosamoto ぜんぶ「勉強させるための方便」です。

2014-11-09 08:55:39
F Hiroyuki @fjhiro3

@ynabe39 希望学を唱える玄田氏が、子どもの頃に夢を持っていた人ほど、その職業につけなくてもうまくいっているといったデータを出してたのを読んだことがある。ただ、読後に、大人に子どもの頃夢があったかを問うアンケートなのでうまくいってる人が過去を歪めてる可能性がある、と思った。

2014-11-09 08:57:24
渡邊芳之 @ynabe39

「将来の夢を持たせる」ことが「いま勉強させるための方便」だと先生方がちゃんとわかっていればまだいいんだけど、先生方まで本気だったりするのが恐ろしい。

2014-11-09 08:57:31
渡邊芳之 @ynabe39

「子どもにもっと現実の仕事をいろいろ教えて、それを将来の夢にさせるべき」って言っても、われわれ大人が実際に働いている60%か80%くらいの仕事には「子どもが夢みれるような要素」はないでしょう。

2014-11-09 09:14:34
渡邊芳之 @ynabe39

それこそ「何も面白みはないけど生活のためにしかたなく働くのが将来の夢です」なんて小学生がいても先生は困るだろうし。

2014-11-09 09:16:10