レジリエンスとデザインが作る未来:第2回 「教育システムのレジリエンスとデザイン」からつくる未来~教育システムを取り巻く環境を考える~」梅田眞司氏講演まとめ

対話の場作りを通じて社会の課題解決のきっかけを提供するsessions! 今回は地域からソーシャル・イノベーションをおこすためのプロジェクトSocial Design Laboratoryとのコラボレーション第2回! テーマはフィンランドと日本の教育について。 フィンランド現地で研究調査をおこなったSocial Design Laboratory 代表の梅田眞司氏の講演の実況ツイートまとめになります。
2
相模人文読書会 @ron_kara

多様性を受け入れ、最適解ではなく納得解を求めていく。教師との対話から涵養。「なぜ?」を問うていく。

2014-11-09 15:01:27
相模人文読書会 @ron_kara

学校は教える場ではなく、学ぶ場。

2014-11-09 15:02:17
相模人文読書会 @ron_kara

フィンランドは自立の文化。日本の大人は空気を読んで場に合わせるのが大人。フィンランドは自分の意見を表明するのが大人。

2014-11-09 15:04:12
相模人文読書会 @ron_kara

「もしあなたが5分しか生きられなかったら」動画紹介。

2014-11-09 15:23:09
相模人文読書会 @ron_kara

フィンランドはなぜ教育改革したのか。

2014-11-09 15:23:33
相模人文読書会 @ron_kara

イノベーションを起こすため。国家として生き残るため。常にある国家存亡に対して。

2014-11-09 15:24:18
相模人文読書会 @ron_kara

国家イノベーション戦略を最初に立ち上げたのはフィンランド。共産主義が倒れた時に、立ち上げた。参考は1980年代の日本。

2014-11-09 15:26:20
相模人文読書会 @ron_kara

イノベーションとは?人間の行動、習慣、価値観に不可逆の変化をもたらすアイディアの普及。明日の当たり前。

2014-11-09 15:27:33
相模人文読書会 @ron_kara

フィンランドは二つのイノベーションを狙った。ビジネス・イノベーション、ソーシャル・イノベーション。

2014-11-09 15:29:44
相模人文読書会 @ron_kara

イノベーションを起こすメソッドはない。

2014-11-09 15:29:53
相模人文読書会 @ron_kara

デザイン国家へ。参加型デザイン。みんながデザイナーになって学びの場を作っていく。

2014-11-09 15:31:49
相模人文読書会 @ron_kara

税金が高い。しかし何に使われるか透明性があるので、納得できる。老後の心配は全くしてない。国が助けてくれる。安心、信頼。

2014-11-09 15:34:05
相模人文読書会 @ron_kara

価値観も文化も変わらないと、表面だけ取り入れても全く回らないだろう。

2014-11-09 15:34:48
相模人文読書会 @ron_kara

生き残る国家デザイン ①世界で存在感を獲得 ②世界市場で、競争に勝つ ③自国が安定(福祉国家の継続)

2014-11-09 15:36:42
相模人文読書会 @ron_kara

新自由主義でトリクルダウン政策をした結果、富が偏在してしまった。それを分配しなければならない。

2014-11-09 15:38:06
相模人文読書会 @ron_kara

スウェーデンは福祉国家としては破綻している。

2014-11-09 15:39:13
相模人文読書会 @ron_kara

公務員が人口のうち30%、そのうち82%が教育関係。選択と集中の戦略。医療や介護は充実してるとは言い難い。

2014-11-09 15:41:11
相模人文読書会 @ron_kara

自立・自己責任と失敗できる社会が両立。競争する。競争と言っても他人と競争するのではなく、過去の自分と競争する。

2014-11-09 15:46:50
相模人文読書会 @ron_kara

フィンランドに塾がないのはなぜか?学校が塾だから。

2014-11-09 15:48:35
相模人文読書会 @ron_kara

PISAテストとは?コア・コンピテンシーの測定がPISAの目的。

2014-11-09 15:52:27
相模人文読書会 @ron_kara

フィンランドの学校自体がPISA受験塾。

2014-11-09 15:54:23
相模人文読書会 @ron_kara

第3者機関に効果を測定してもらうのが国民の共感に繋がる。

2014-11-09 15:55:49
相模人文読書会 @ron_kara

5回なぜを繰り返す。すると本質に辿り着く。

2014-11-09 15:57:53
相模人文読書会 @ron_kara

フィンランドのテストはディスレクシア、難読症の人には厳しい。ディスレクシアは男性の方が多い。女性の教師が多い。

2014-11-09 16:01:18