消費税再増税は問題あり、でも福祉の財源はどうする?

以前財務省からレクチャーを受けたという駒崎弘樹氏(@Hiroki_Komazaki)が、前回の消費税増税で子育て支援の強化に役立ったと呟いたところ、あっという間に賛否両論が入り乱れる大論争に。
37
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
前田敦司 @maeda

@masa_koz はい,EITCも含めた税と社会保障の見直しというのは必要だろうと思います.ただ,今は時期が悪いですね.デフレからの脱却というのは単なる景気対策以上に重要で困難と思ってますので.@mktredwell

2014-11-07 17:37:07

2次パパ @2dim_papa

二児の父。マンガとラノベとアニメがやめられません。名目GDPの成長経路を元に戻しましょう。UBI推し。私は財源ではない。人類は貧しすぎ、文明は未開すぎる。https://t.co/X8xWnhRHlH https://t.co/6FutpYvso4

https://t.co/1X1Df4SIGE

2次パパ @2dim_papa

駒崎さんって、個別のアイディアは悪くなさそうなんだけど、財源ガーにやられてしまうのはなんとかならないんですかね。 景気がよくなれば、わざわざ増税しなくても税収増えて予算も付けられるようになりますよ、と。

2014-11-06 19:17:00
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

景気というか、経済成長だと思いますが、保育は単年度予算ではなく、恒久的に費用がかかるので、財源が必要になります。経済成長できた時だけ予算化、というのは無理なんです。“@2dim_papa: 景気がよくなれば、わざわざ増税しなくても税収増えて予算も付けられるようになりますよ、と。”

2014-11-07 09:22:01
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

僕も経営者なので、当然、消費税増税は嫌です。でも子育て支援関連は消費税増税に紐付けられているし恒久財源も必要だから、保育所増加等のインフラ整備は遅れます。よって、相続税課税ベースの拡大等、代替財源を早期に確保できるのであれば延期に賛成。でなければ反対。といったところ。

2014-11-07 09:46:08
Tadao Nakai @Taddy1971

@Hiroki_Komazaki @sunamn 削るべきは、無駄な医療関連の支出、という意見も。インフレが始まれば、それは、事実上、預金税ですね。個人的には育毛対策も充実してほしいけど、国家のために我慢します。

2014-11-07 14:52:49
2次パパ @2dim_papa

@Hiroki_Komazaki おっと、こんなマイナアカウントにわざわざありがとうございます。 s/景気がよくなれば/経済成長すれば/ はご指摘の通りですね。ありがとうございます。 継続的に支出が必要な予算が全て特定の税に紐付いているのですか? それは知りませんでした。失礼。

2014-11-07 10:01:43
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

社会保障においては、年金や介護、医療は保険方式で紐付いています。実際はそれだけでは足りず、一般会計から補填しています。子育ては保険方式が取れなかったので、税財源です。 “@2dim_papa: 継続的に支出が必要な予算が全て特定の税に紐付いているのですか? ”

2014-11-07 12:52:21
2次パパ @2dim_papa

@Hiroki_Komazaki ですが、子育て世代に分配する予算を確保するために当該世代を直撃するであろう増税を飲むというのは筋悪に思えてしまいます。 むしろ増税を中止/延期して経済を成長軌道に戻した方が実質所得の伸びも期待でき、まだマシなのではないでしょうか。

2014-11-07 10:02:05
2次パパ @2dim_papa

@Hiroki_Komazaki 加えて経済成長を持続させるための安定化政策(インフレターゲットの法制化や名目GDP目標等)を実施すれば子育て支援よりもより強力なサポートになると私などは考えてしまいます。(リフレ脳ですみません)

2014-11-07 10:02:39
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

金融政策はやれば良いと思いますが、子育て支援「よりも」インタゲというのは、論理がおかしいかと。 “@2dim_papa: 経済成長を持続させるための安定化政策(インタゲの法制化や名目GDP目標等)を実施すれば子育て支援よりもより強力なサポートになる(リフレ脳ですみません)”

2014-11-07 12:56:43
2次パパ @2dim_papa

@Hiroki_Komazaki ご説明ありがとうございます。 m(_ _)m

2014-11-07 13:58:05
2次パパ @2dim_papa

@Hiroki_Komazaki 確かにご指摘の通り「よりも」はおかしいかもしれませんね。 ごめんなさい。m(_ _)m が、増税の悪影響と支援がセット販売なら増税も支援も無しの方がマシかなあというのは変わらないですね。

2014-11-07 15:08:58
シント @sinto28112485

@Hiroki_Komazaki @2dim_papa 横から失礼します。インフレターゲットも子育て支援もどちらも実行すればい良いのではないでしょうか?

2014-11-07 13:11:45
2次パパ @2dim_papa

@sinto28112485 @Hiroki_Komazaki 「子育て世代の負担減」というゴールに対して 駒崎さん:金融緩和による経済成長推進+増税+子育て支援 私:金融緩和ry で、どっちがマシかという見解の相違って感じでしょうか。

2014-11-07 13:57:11
2次パパ @2dim_papa

@sinto28112485 @Hiroki_Komazaki 増税が紐付いていなければ私もシントさんと同じことを言うのですが。。。

2014-11-07 14:20:17
bn2 @bn2islander

@Hiroki_Komazaki 度々重ねられた質問だと思いますが、消費税増税が延期した場合、不足した予算との差を新規国債で賄うことは現実的ではないのでしょうか。(4000億円の不足分の目処が立たない以上、新規国債は現実的ではないという印象ですが)

2014-11-07 13:39:01
シント @sinto28112485

@2dim_papa @Hiroki_Komazaki 増税はデフレ不況脱却して経済成長するのが当たり前と言う段階になってから考えるべきですね。名目GDPが増えていけば、自ずと税収は自然に増えますし、名目GDPが増えるのが今は必要ですからね。

2014-11-07 16:22:46
牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

増税「よりも」子育て支援のはずです。増税しなければ子育て支援できないって間違った理論は捨てて、子育て支援と消費税増税停止が最良と思います。QT @Hiroki_Komazaki: 金融政策はやれば良いと思いますが、子育て支援「よりも」インタゲというのは、論理がおかしいかと。

2014-11-07 20:31:03
牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

なんで左派が増税賛成してるのか、増税が必要だと思い込まされてるのか、コレは重要な問題。子育て支援を増やすには増税が必要だと国民に思わせる事で、増税しない場合に子育て支援をやらない口実にされてしまう。そんなのは絶対に間違ってる。

2014-11-07 20:53:42
牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

増税と社会保障の紐付けとかバカバカしい。扶養控除廃止による負担増した癖に、子供手当てをやらなかったなんて事例もある。税と社会保障の一体法案だから、増税しないと子育て支援できないとかアホか、そんなもん法案変えろや。

2014-11-08 00:02:21
牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

財源論に乗ってしまったら、増税したけど税収が減ったので子育て予算出せませんでしたと言われたら反論できんだろ。 そんなの子供手当ての時に学んでないのかよ。

2014-11-08 09:46:30
Totemo512 @Totemo512

日本は停滞している、かもしれない‥でもその原因は右派左派双方が放置の超少子高齢化が大半理由で、決して日本の右派が言う様な韓国中国や左派のせいでもないし、日本の左派が言う様なアベ・スガ政権や右派のせいでもないとは‥硬直右派左派のやり合い続く中、全ての存在が肯定され、その上での具体改善議論を願いこのアカウントは作られました

note.com/spiralstage22

Totemo512 @Totemo512

①保険料の抑制についてはどうお考えでしょうか‥RT @Hiroki_Komazaki 社会保障においては、年金や介護、医療は保険方式で紐付いています。実際はそれだけでは足りず、一般会計から補填しています。… “@2dim_papa pic.twitter.com/NbkjTcRWTC

2014-11-07 20:23:45
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ