ツアー型パフォーマンス「土方巽 1960 しずかな家」の反響まとめ

2014年11月8日〜9日に横浜・黄金町界隈で行われたゲリラ公演のまとめです。制作中に考えたことと公演後の反響をまとめました。 アートの町・黄金町の知られざる歴史。それは前衛舞踊である「舞踏」の創始者・土方巽(ひじかた・たつみ)が暮らしていたことでした。その期間は1960年から翌61年までとたいへん短いのですが、最初の舞踏作品「禁色」を上演した年である59年の翌年という、たいへん重要な時期であったことは注目に値します。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
sp @nurarinop

神奈川新聞 昭和37年8月1日「貴婦人の死」yokohamamerry.jugem.jp/?eid=109 自分はこの記事を檀原さんに紹介されてもらってから、この悲哀なエピソードに心を奪われ続けているのだが、細田真央さんの舞踏に見た色気とタナトスとダブった。

2014-11-10 16:10:15
sp @nurarinop

成田護さんの舞踏が、太湯雅晴さんのアートが展示されている路地から始まったのもとてもよかった。路地のシャネルの壁に、黒衣の舞、疾走。

2014-11-10 16:12:34
sp @nurarinop

檀原さんも、太湯さんも「まちづくり」「浄化」のためのアートへのカウンター。それをカウンター美術家の竹川さんと俺が見る。黄金町バザール事務局長/ディレクターの山野さんは土方巽の弟子。ちなみにCRAC YOKOHAMAのアイコンは黄金町。現在も一枚岩ではない複雑な黄金町を歩いた。

2014-11-10 16:19:37
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

昨日の観客の中にまちづくりを勉強している学生が二名おり、終演後藤田さんの例の論文や黄金町のこと、アートと町づくりの話などをした。言われるまで気づかなかったのだが、黄金町には作品や企画の公募という制度がないのだ。こと芸術に関する限り、黄金町は旧ソ連やタリバン政権下と大きく違わない。

2014-11-10 14:57:34
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

もし黄金町での平常時のアート企画/作品を正式に募集しているのなら、募集要項や応募フォームがあるはずだし、こちらが見落としているのだとしたら、分かりづらい所にあるのでは?募集は分かりやすく行うべき。

2014-11-10 18:20:50
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

募集しているかどうかをきいているんですよ 。募集要項はどこですか? RT @agawataiju: @yanvalou @notarotachi 平常時は自分でそれぞれ企画して勝手にやっています。主催者はそれぞれのアーティストや団体です。

2014-11-10 18:22:01
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

どこの町でもやってますよ、そんなこと。しかも検閲なしでね。 RT @agawataiju: @yanvalou @notarotachi 平常時は自分でそれぞれ企画して勝手にやっています。主催者はそれぞれのアーティストや団体です。

2014-11-10 18:23:17
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

なんかこちらがアニュアルイベントの黄金町バザールの公募を知らないと思われているようだけど、インスタレーションで応募経験あります。

2014-11-10 18:33:28
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

公募の話は昨日の公演を踏まえての発言で、通常時の企画の話です。と言うか、昨日の公演、バザールの秋の展覧会の応募の条件/規格とマッチしていないはず。自分とはあまり関係ない。

2014-11-10 18:35:13
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

貸し館企画も公募しないのはなぜですか? RT @agawataiju: @yanvalou 主催イベントがないから募集しないわけですが、そういう意味で「黄金町バザール」以外では募集はしていません。あたりまえだけど。

2014-11-10 18:36:28
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

山野さんは今後黄金町バザールをヨコトリと一体化させて3年に一度の開催にしたいようですが、平常時の主催イベントがないとしたら、3年間何をするのですか? RT @agawataiju: @yanvalou @notarotachi

2014-11-10 18:41:31
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

リンク先見ましたが、これじゃあなぁ。レジデンススペースはいいとしても屋根と壁がついているスペースで利用できるのはSite-Dだけですか。RT @agawataiju: @yanvalou 施設利用は常時募集していますよ。 koganecho.net/air/

2014-11-10 18:44:18
阿川大樹『終電の神様 殺し屋の夜』(実業之日本社文庫)発売中 @agawataiju

@yanvalou @notarotachi それは山野さんに聞いてください。僕は知りません。随時発表になるでしょうけれど。

2014-11-10 18:45:51
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

おまけに警察や役人も交えて貸すかどうかを決めるというのは RT @agawataiju: @yanvalou 施設利用は常時募集していますよ。 koganecho.net/air/

2014-11-10 18:45:52
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

山野さんに質問しても、答えてくれるかどうか。あの人が絶対に判断の根拠や理由を言わないのは知っていますよね?いつも説明責任が何処かに消えている RT @agawataiju:

2014-11-10 18:53:19
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

Site-A〜Cを貸し出さないのはどうしてなんだろう。別に貸し出しても不都合がないと思うのだが。

2014-11-10 19:00:36
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

少なくとも僕の経験上はそうです。内部の人に対しては知りません RT @agawataiju: @yanvalou そうなんですか?

2014-11-10 19:01:25
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

あのー、今後のイベントに限らずいつもなんですよ。くだらないから、もうやめていいですか? RT @agawataiju: @yanvalou 常識的に考えて、今後のイベントについて、一般に発表になる前には説明しないでしょう。それを説明責任を果たさないというのは違うとおもいます。

2014-11-10 19:09:42
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

まったく、自分で訊け、と言っておきながら「常識的に答えるはずがない」って一体。

2014-11-10 19:12:03
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

結論として「警察と役人が企画書を検閲し主催者の素行も調べているとはいえ、細々と貸し館事業をしているのだから、黄金町は旧ソ連やイスラム教過激派の支配地域とは異なり、表現の自由が保証された素晴らしい所です」ということですか。

2014-11-10 19:38:54
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

かいだん広場に20分間椅子を置くだけで警察や役人、大学関係者、地元協議会、エリマネからなる25人くらいの有識者会議の許可がいる、という状況なんだから、タリバン政権下と比べられても仕方ないでしょう。

2014-11-10 19:42:17
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

今回の作品に関してはカウンターという意識はなくて、純粋に土方巽がいた1960年という時代における横浜と黄金町みたいなベクトルでした。本来なら麻薬だけで売春はなくても良かったんですが。@nurarinop 檀原さんも、太湯さんも「まちづくり」「浄化」のためのアートへのカウンター。

2014-11-10 23:13:27
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

それと黄金町〜日の出町の基層=実は水の町だなと気がつき、アースダイバー的アプローチをした人いなかったな、じゃ水の話をしよう、と思ったり。@nurarinop 檀原さんも、太湯さんも「まちづくり」「浄化」のためのアートへのカウンター。

2014-11-10 23:16:02
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

それから何と言ってもナイトクラブですね。山下町だけでなく若葉町にもひばり関連のナイトクラブ「おしどり」があった。夜の町を介して直結する土方巽とハマの黄金時代 @nurarinop 檀原さんも、太湯さんも「まちづくり」「浄化」のためのアートへのカウンター。

2014-11-10 23:18:27
檀原照和【新著絶賛取材中】 @yanvalou

これから暇をみてアーカイヴを作りますが、その辺をもう少し分かりやすくします @nurarinop

2014-11-10 23:20:55
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ