ピンこれ ~ピンセットこれくしょん~

62
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 15 次へ
いぬすけ @inusuke_sub

最初にボスからピンセットを研ぐことの重要性をうるさく言われたのでそうすると逆に研ぎたくなる反抗心もかなり大きい

2014-11-22 10:35:37
いぬすけ @inusuke_sub

いやほんと案外いけますよ。さすがに買ったばかりのピンセットはたぶん無理だけど。

2014-11-22 10:37:42
いぬすけ @inusuke_sub

(顕微鏡下で作業するような細かい作業ではピンセットを研ぐのが普通なのです

2014-11-22 10:40:29
藤川浩明@虫垢 @fujimsca

ピンセットTL見てすげーってなってる

2014-11-21 13:38:00
もふK @K_T_bpqd

ピンセットの奥が深すぎて凄い

2014-11-21 13:50:23
もふK @K_T_bpqd

そうか、ピンセットは英語でTweezersか。と、Tweet。

2014-11-21 14:38:00
ucchy @ucchy_v3

彫刻刀用の目の細かい砥石でピンセット研いでますが、邪道でしょうか…

2014-11-21 20:16:52
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

安価ピンセットと言うと語弊があるので、コスパ雑用というカテゴリで紹介していきたい。調整は耐水ペーパーで番手を下げながら砥いでいって、最後にピカールで内側の返しと角を取っています。ただし砥ぐのに時間がかかるので、数日に一本ずつしか紹介できないかもw #ピンセット

2014-11-21 22:47:37
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

ピンセットの調整で、「砥ぐ」という言葉に先端をとにかく鋭くすれば良いと考えてしまいがちだけどそれは間違い。先の細さは目的の作業と対象物に合わせるとして、いかに剛性を保ちながら精密なかみ合わせをつくり、ひっかかりやサンプルを傷つける原因となる無駄な角を落とすかが重要 #ピンセット

2014-11-21 22:52:52
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

それと内側を砥石やサンドペーパーで砥ぐのはめちゃくちゃ危険。先端を合わせたときにすき間ができる原因になる。「かえし」を取る程度に1,2回だけほんのり砥ぐか、ピカールのようなコンパウンドで磨く程度にしておいた方がよいと思う。 #ピンセット

2014-11-21 22:57:46
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

「内側を砥ぐときは砥石自体をピンセットで挟むようにします」なんて説明しちゃう人もいたりするけど、心配で夜も眠れないくらい不安になってしまう。そもそもそんなことしたら静止時の状態より先を拡げることになるんじゃね? #ピンセット

2014-11-21 23:03:03
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

僕は標本作り講座のときなど、ピンセットを貸し出す講座の時はまずはじめに「ピンセットの先を拡げて遊ぶのは絶対にしちゃだめだよ、いいね? お返事は? よくできました!やったらぶっとばすぞ!」くらいの勢いで注意します。それでも終わったころには先の拡がったかわいそうなピンセットたちががが

2014-11-21 23:06:02
マッシモ @angel_insect

実習用ピンセットの先端が(おそらく落下によって)ひん曲がってるのを見るとなんともいたたまれない思いが込み上げてくる。

2014-11-21 23:08:14
Kinya OTA @Kinya_G_Ota

@angel_insect 一通りこちらのラボの歴代の助手さんたちにはピンセットの先端の簡単な研磨の仕方を教えたが、いまだに自ら研磨するものは出ていない。いつも「老師、新しいピンセットを出していいですか?」と聞いてくる。結局、時間をみてわしがみな研いでいる。

2014-11-21 23:26:40
マッシモ @angel_insect

@Kinya_G_Ota おぉ…ピンセットが完全に消耗品扱い...。せっかく砥ぎ方習ったのに、自分が使いやすいように調整しようとは思わないんですね。

2014-11-21 23:43:35
@tuyamagu

深夜ですが便乗してピンセット紹介。テンションを(一応)定量化して把握するために、キッチンばかりを使って、根本の太さから細くなり始める部位をピンセットがギリギリ閉じる力で抑えてその重さを読み取ってみます。#ピンセット pic.twitter.com/ZRdxQrjYkL

2014-11-22 00:14:15
拡大
@tuyamagu

@uro_della テンションの定量的評価と自己満足です。

2014-11-22 00:17:49
@tuyamagu

@tuyamagu [補足]ピンセットの質量が影響しないよう、毎回ピンセットを置いただけの状態でゼロ点補正して測定しました。

2014-11-22 02:40:24
青雀 @bluetittit

父が虫屋だった。こどものころ、ピンセットをびよーんと広げたらめちゃくちゃ怒られた。

2014-11-22 00:26:28
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

ピンセットは先がまがっても直せる、という意識のない人は意外にも多い。お金持ちの研究室に遊びに行ってそんなのを見つけたらチャンスです。「この先のダメになったやつもらってもいいッスか?」「いいよー!もう捨てるやつだし」「やた!」 #ピンセット

2014-11-22 00:38:17
PV1WBpRReFGK @PV1WBpRReFGK

解剖のときは、4つぐらい使い分けている。ピンセットの先端をヤスリで削るのって常識なのかな。

2014-11-22 00:41:20
@7parsley

かなり目の粗い砥石でギャリギャリ水研ぎして、研磨なし。時間だけはたっぷりかけるけど、いいんだ、2本とも先生のだからテヘテヘ。 #ピンセット

2014-11-22 01:00:01
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

さんざん「ピンセットは先を砥がないと使い物にならない」的なことをツイートしたけど、砥がずに使うのもまた乙なものです。付き合いだしてお互いのことをよく知るまでの時間というか、デレるまえのツンというか・・・ていうか砥がずに使ったほうがよかったりも #ピンセット

2014-11-22 01:50:41
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 15 次へ