選挙制度・参議院・政治研究・政党組織・首相公選制・憲法と法学…斉藤淳(@junsaito0529)先生から柿沢未途(@310kakizawa)先生へ。

先日に引き続いて、斉藤淳先生の政治論議とその1次反応と2次反応の一部、そして柿沢未途先生につながって、その1次反応まで、膨大な量のトゥギャりとなってしまいました。読みにくくて恐縮です。学者クラスタさんの議論は私は理解したとは思えないのですが、機械的にポンポンと…。なお、民主党の選挙制度改革案については、4269さん(@SEXhsKF7)の「民主党の参議院選挙制度改革案への政治学者および政治オタの感想つぶやきまとめ 」(http://togetter.com/li/74789)のトゥギャりとの重複部分を取りましたので、こちらも併せてご覧ください。
4
4269 @SEXhsKF7

都市部有利ったって現状が田舎に超有利なだけなんだけどねw

2010-12-01 18:49:41
4269 @SEXhsKF7

変と言えば戦後最初の総選挙の選挙制度もたいがい変則でっせ。大選挙区制限連記って,GHQはどういう思惑でこういう制度にしたんだろう。

2010-12-01 18:52:13
4269 @SEXhsKF7

大選挙区制 2人区-14人区(制限連記)/定数10以下の選挙区では2名連記、定数11以上の選挙区では3名連記/北海道、東京都、新潟県、愛知県、大阪府、兵庫県の6都道府県は2つの選挙区に分割され、それ以外の40府県は府県全域で単一の選挙区 http://bit.ly/gZ2FQ3

2010-12-01 18:56:23
4269 @SEXhsKF7

中選挙区も変態だがこれもたいがい変態だ。小政党が乱立しそうなことは想像できる。

2010-12-01 18:57:06
4269 @SEXhsKF7

まあ参院の選挙制度単独で政党分立の結果が決まるんじゃなくて,あくまで衆院の結果を軸にして再編するだろうから

2010-12-01 19:07:27
@KOKOROtwit

3押しの人は1、2は論外のこころ RT @sugawarataku  この私案、3は論外として2は何?まやかし??まあ、1も意味不明ですが。 RT @47news 民主、1月に選挙制度見直し案 参院の格差是正で http://bit.ly/i5mEVV

2010-12-01 19:09:43
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

いずれにしろ、政治システムにおける選挙制度の働きを理解して作っているわけではなさそう→ http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120101000697.html

2010-12-01 19:28:16
御子神 @mikogami22

自分に不利な制度を作る訳がないと昔から。鳩マンダーRT @sugawarataku いずれにしろ、政治システムにおける選挙制度の働きを理解して作っているわけではなさそう→ http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120101000697.html

2010-12-01 20:46:16
4269 @SEXhsKF7

C案はブロック比例なのか大選挙区単記なのかどっちだー / 時事ドットコム:参院選挙制度改革、議論スタート=意見集約は難航必至−民主 http://htn.to/MMDb8M

2010-12-01 20:59:26
磯道義典 #社会システム研 @YoISOMICHI

@sunaharay 衆議院は300の小選挙区制のみ、参議院は250の各道州からの比例選出としてはどうか。両院は全く違う選び方。どうですか。

2010-12-01 21:46:01
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@yoisomichi 個人的にはそのように二院に違う性格を与える方がいいと考えています。ただ参院について地方代表(ブロックにするかは議論があるでしょうが)の性格を強めるなら,同時に権限をいまよりは大分弱める必要があると思います。

2010-12-01 21:55:12
シータ @Perfect_Insider

前者は世襲を排除しても有権者が政策以外で投票行動を決めるならば残る問題の気がします。後者は「自分が当選すること」は別に権利ではないと思います。QT.@junsaito0529 (1)政策が一般有権者の選好から乖離する可能性、(2)参入機会を事実上制限 QT具体的に世襲って何が問題

2010-12-01 23:03:13
シータ @Perfect_Insider

選挙は「現行法体系の枠内における条件付き委任」なので、枠内の失政は落選でいいですが、法に触れる場合にはそもそも委任していない部分なので逮捕が当然かと思います。QT.@tezukakaz 失政した政治家は「逮捕」するのではなく「落選」させるのが民主主義 @tutinoue

2010-12-01 23:14:56
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

法に選挙(民意)が優先するのが民主主義、選挙(民意)に法が優先するのが国家主義です。日本は民主主義の国。っていうか、それじゃ制限選挙だ(笑)RT @thetainDN 選挙は「現行法体系の枠内における条件付き委任」なので、枠内の失政は落選でいいですが… @tutinoue

2010-12-01 23:29:52
シータ @Perfect_Insider

そんなまさか。立憲主義というのは、民主的決定の範囲に制約をかけるためのものだというのが通説です(ダール、アッカーマン等。啓蒙書だと長谷部がわかりやすい)QT.@tezukakaz 法に選挙(民意)が優先するのが民主主義、選挙(民意)に法が優先するのが国家主義 @tutinoue

2010-12-01 23:50:11
シータ @Perfect_Insider

それ以前に、「選挙で通った人は法に基づくことなく何でも好き勝手やっていい」というのは、ナポレオンやヒトラーの全権委任とやっていることは同じです。「法治国家」は別に独裁者を民衆の手で選ぶシステムではないですから。.@tezukakaz @tutinoue

2010-12-02 00:00:59
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

では、現代憲法に必須なのが「不逮捕特権」なのはなぜか、それが無い国は先進国と見なされないのはなぜかということですよ。近現代においては、裁判所も政治家の旗下に入ります。つまり、民意は法に優越するのです。RT @thetainDN それ以前に、「選挙で通った人は法に基づくことなく何…

2010-12-02 00:07:38
手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz

日本の官僚たちの寄りどころである今の日本法学の主流がそういうような考えが多いのは事実ですよ?ただ世界的にはそうではなく、結果、法務官僚たちが憎む裁判員制度などが出来たわけでRT @thetainDN 立憲主義というのは、民主的決定の範囲に制約をかけるためのものだというのが通説です

2010-12-02 00:10:38
kazu @stillrampin

些細な問題を捉えていちいち大騒ぎする寛容さに欠ける気質は、日本人の特性なのかな?いろんな面で諸問題の根源かと感じます。 RT @junsaito0529: 政治家も大学の先生も、結果責任を問われるべきで、重大な倫理的問題でもない限り、プロセスの細部まで責任を問われるべきではない。

2010-12-02 07:04:54
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

@h_uenohara 比例代表制で二院制はベルギー。拒否点が多すぎ、物事が決まらない。要するに単独政党による指導性と、政策の継続性のバランスをどのように取るか。連立政権は二院制や大統領制などといった制度的拒否点を代替するので、憲法体制として拒否点を増やす必要はない。

2010-12-02 08:51:24
citron @cit_ron

RT @junsaito0529: 「衆参で多数派が異なり合意形成が困難な「ねじれ国会」が常態化する可能性が高い。」適切な解釈だと思う。やめた方が良い QT 参院選11ブロック案 民主検討、一票の格差1.19倍 http://t.asahi.com/sua

2010-12-02 08:52:39
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

最高裁で定数判決が出たからそのような制度改革機運が出ているのだろうけれども、法学者の選挙制度思想にはナンセンスなものも多い。いずれも誘引に対する無理解から来ている。最高裁判事が制度設計者として適任である保証はなく、参院改革の方向性ははなはだ心許ない。

2010-12-02 08:54:37
としぞうネコ@弱小役員&物書き @Gerge0725

定数だけいじっても意味がない。参議院は何のためにあるのか議論すべき。必要ないならなくせば良い。 RT @junsaito0529: 最高裁で定数判決が出たからそのような制度改革機運が出ているのだろうけれども、法学者の選挙制度思想にはナンセンスなものも多い。

2010-12-02 08:57:55
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

日本の参院は強大な権限を持つ。参院が多党化するような制度改革は、小政党の意向により内閣が頻繁に交代し統治が困難な状況を作り出すと予想される。一方で大政党が対峙するねじれも別の意味で困難。議院内閣制を存続させるなら参院の権限を弱くする改革、強大な参院を維持するなら大統領制への移行。

2010-12-02 09:00:36
上ノ原秀晃 / UENOHARA Hideaki @hideakiuenohara

@junsaito0529 ありがとうございます。私の指摘はレイプハルト的な理念型を前提にしていますが、斉藤先生は多数決/合意形成型のバランスを探っておられるのだと理解しました。

2010-12-02 09:02:26
1 ・・ 11 次へ