ガチPLによる嘘に纏わる話

人狼議事国のルール、「進行中はどんな嘘でもOK」の是非について。 http://togetter.com/li/74258 (RP村PL視点主体)も参考に。 【関連まとめ】 議事国主による嘘に纏わる話 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Niex @Meerclar

@gedoubeam ルール破ったから吊り、になります? 真だと見たなら村は残す気がしますね。

2010-12-04 09:54:01
二流の闇ゲドー @gedoubeam

@Scheherasade 審問は「意図的発言ミス禁止」を拡大解釈して「セットミス騙り禁止説」を流布する人がいたから少なからずセットミスで真確定していたから、真はセットミスした時点でゲームブレイカーになるか推理で判定だすしかなかっのでは。

2010-12-04 09:55:59
Niex @Meerclar

@rawinzonde まあ、そうですね。本当に。

2010-12-04 09:57:02
rawinzonde_bot @rawinzonde_bot

マナーは個人個人が内なる神に誓うものでルール化すべきものではない、と思っていたのだけれど、ハチワンダイバーをみてるとルール化したほうがいいんじゃないかと思えてくる。取れないくらい盤に深くめり込ませて駒を打ったりするんだよ?「取らないと勝てねえぜ」なんていわれて。

2010-12-04 09:57:11
@sotohanet

@Scheherasade 程度によるんじゃないかなあ。何事もそうだけれど。ぼくはそのあたりの許容範囲が他の人より広いらしいからあまり参考にならない気がするけれど、陣閣の否定とかの内容のない批判が続いたりしたら該当するかもめ。

2010-12-04 09:57:40
せんいち @Scheherasade

@Meerclar あ、それは大いにあると思う。で、そういう手法を使いたがる人のいる村で、往々にして、そのあたりを逆手にとって感情偽装をうまくやる騙りと、性格的にギリギリまで暴発を抑える真との組み合わせだったという第三者から見たら笑えるケースもしばしば。

2010-12-04 09:58:21
Niex @Meerclar

@rawinzonde オンライン将棋に移行すべき。ダイバー、ってそういう事か!

2010-12-04 09:58:48
rawinzonde_bot @rawinzonde_bot

審判がいないバスケでもトラベリングくらいは守ろうぜ、という考え方も、わからなくはないのです。

2010-12-04 10:03:29
Niex @Meerclar

格闘ゲームのハメ談義にたとえた人がいるが、よくこの様相を言い表している。

2010-12-04 10:05:00
二流の闇ゲドー @gedoubeam

@sotohanet 実際2騙りを言い出す人はゼロじゃないし、可能性の議論する位なら書いといたが楽。蒼天みたいに具体的ルール一切明記なしで「国主がルールだから」って一文だけ明記ならともかく。議事は人口多いからかけることは書いといていいと思う。

2010-12-04 10:05:43
せんいち @Scheherasade

@gedoubeam なるほど。あの村の真占い師トビーは確か決定確認した発言がなかったので、ゲームを破綻させないためには真偽問わず「ごめん、決定見てなくて対抗のギルバート占った」というのが最善手だった……というのは、審問閉鎖から数年経った今だからいえるのかもしれませんね。

2010-12-04 10:06:44
らす @kohcha_s

んーと、「ルール」の定義がそもそも曖昧。恐らく法律に対する判例のようなものを明記すべし、と言う議論なのかな。

2010-12-04 10:07:37
@sotohanet

@kohcha_s ルールは作るとなったらなるべく隙のないように作らないといけないからね。民法だって大事なことは一条から三条くらいに集約されてるけれど、現実にはあんなに分厚い。「村は狼を探して、狼は逃げ切ってね」でほんとうは全て片付くのだ。

2010-12-04 10:09:46
Niex @Meerclar

どんな嘘でもok、暴言受容で、お前は如何なる悪太郎とでも楽しく遊ぶの? と聞かれたら、bblあるし。と答える。

2010-12-04 10:09:48
@sotohanet

@gedoubeam その点については最終的な判断は国主によることになるね。ただ嘘について を特出しするよりかは例示列挙的にした方がいいような気がしなくもない。

2010-12-04 10:14:18
せんいち @Scheherasade

@Meerclar むしろNiexさんの場合は、嘘や暴言に過剰なまでの拒否姿勢を見せるPLさんにBBLを使われる可能性が高いのではないかなとチラッと思いました。

2010-12-04 10:14:32
らす @kohcha_s

.@sotohanet はい。ただ実際のところは、私たちは法律を正確に把握しながら生活しているわけではありませんし、問題の言語化。つまり問題を「初見の人に」分からせるのは難しいですから「判例」である村のログを読まないと解決できない問題であると考えています。具体例の提示。

2010-12-04 10:18:22
らす @kohcha_s

人は法律を作っておいてから形骸化させることを好む傾向にあるのではないだろうかと最近思う。

2010-12-04 10:21:24
Niex @Meerclar

セットミスしたので真。抑制を欠いて激昂したので村人。襲撃設定のシステム周りで誤解したので村。c編成狂人能力誤認してるので村。あと何があるっけ。この手のつまんないあれこれを無化する為に、何でもありであるぺき。そしてそう思わない人もいるので、明文化もされていると嬉しい。

2010-12-04 10:21:25
Niex @Meerclar

. @Scheherasade そこはお互い様で。僕は極めて穏当な部類のプレイヤーだと自認していますが。フヒヒ。

2010-12-04 10:23:42
Niex @Meerclar

@akiku2 ガチプレイヤーで、削除していいんじゃん、て人がいたのですよ。なのでちっと蒸し返してしまいました。

2010-12-04 10:25:58
@sotohanet

@kohcha_s つまり、条文の本質を理解してもらうためには判例をみてもらうしかないという見解なのかしら。

2010-12-04 10:27:08
らす @kohcha_s

@sotohanet 今回の問題においては、ですね。

2010-12-04 10:28:13
前へ 1 ・・ 3 4 次へ