キケロ『縁者・友人宛書簡集』『アッティクス書簡集』についての書き込み

和訳、アッティクス書簡集についても加えた
4
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

韓国の高官「いまや北朝鮮の核兵器はダモクレスの剣のように我々の頭の上に吊るされている」(NHKBSワールドニュース)。 このダモクレスの剣の話の元ネタがキケロの『トゥスクルム荘対談集』第5巻61節。 geocities.jp/hgonzaemon/Tus…

2016-03-03 17:23:30
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

『トゥスクルム荘対談集』第五巻(哲学について)(第三・一訳)geocities.jp/hgonzaemon/Tus… 全体を見直して口調を改めた。『トゥスクルム荘対談集』はおわり。

2016-03-19 12:49:47
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

キケロー『クインクティウス弁護』二年ぶり。

2016-03-19 18:37:25
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

キケロ『クインクティウス弁護』(対訳)第一訳 geocities.jp/hgonzaemon/Pro… 直訳をつなげただけ。

2016-04-06 15:14:02
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

キケロ『クインクティウス弁護』(対訳)第二訳 geocities.jp/hgonzaemon/Pro…

2016-04-28 11:42:13
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

筑摩書房の「世界文学大系〈第67〉ローマ文学集 (1966年)」にかなりの数のキケロの書簡が翻訳されていることに今頃気づいた。

2016-05-18 20:10:03
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

キケロの書簡集を年代順に並べた注釈書の第二巻。全部で四巻で残りの巻はグーグルブックスにあって無料。なぜかこれだけキンドルで有料。>The Correspondence of M. Tullius Cicero :amazon.co.jp/dp/B00MSBU446/…

2016-06-10 23:55:52
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

キケロの書簡集を年代順に並べた注釈書。The Correspondence of M. Tullius Cicero 第二巻もグーグルブックスにあるのを見つけた。無料。キンドルのを買う必要はなかったらしい。なお、全四巻ではなく全六巻。五・六巻はまだ見つからない。

2016-06-14 21:15:00
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

筑摩書房「世界文学大系〈第67〉ローマ文学集 」に収録されているキケロの書簡はかなり良い訳。泉井久之助の散文訳は『義務論』同様文体は古いがたいしたもの。『キケロー=ブルートゥス往復書簡』の高田邦彦も読みやすい(このブルートゥスはカエサルを暗殺したブルートゥス)。

2016-06-14 23:31:12
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

ただ、『キケロー=ブルートゥス往復書簡』のうち何故かブルータスからキケロに宛てた手紙の訳は一部(例えば第二十五書簡の七節末)混乱していてわかりにくいところがある。

2016-06-15 23:09:05
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

Cicero’s Letters to and from Junius Brutus Tr. by Evelyn Shuckburgh geocities.jp/hgonzaemon/Cic… これ以外のキケロの手紙のこの人の英訳は pages.pomona.edu/~cmc24747/sour…

2016-06-16 14:26:38
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

ブルータスの手紙のわかりにくい所は Cicero’s Letters to and from Junius Brutus Tr. by Evelyn Shuckburgh geocities.jp/hgonzaemon/Cic… を作ったので参照されたい。この人の英訳は分かりやすいと思う。

2016-06-16 15:03:38
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

Tibi gratulor, mihi gaudeo; te amo, tua tueor; a te amari et, quid agas quidque agatur, certior fieri volo(キケロがカエサル暗殺者にその日に送った手紙)。

2016-06-16 20:40:50
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

おめでとう。本当に嬉しい。えらい。君のあとあとは引うけた。同意する。これからどうするか、どうなるかを知らせてほしい(泉井久之助訳、『ローマ文学集』374頁)。

2016-06-16 20:45:19
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

キケロー書簡集を初めて出版したのは皇帝アウグストゥスだった(前30年頃)。それは義父カエサルにさんざ恩義を受けながらその死に欣喜雀躍したキケロに対する復讐だった。そのために、キケロの狡さ卑劣さ柔弱さのよく表れた手紙ばかりが選ばれて公刊されたのだ(『ローマ文学集』374頁以下)。

2016-06-16 21:08:55
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

キケロのアッティクス宛手紙の最初の Cicero Attico Sal. のSal.はsalutem dicitの略 (やったはずなんだがこんな事も忘れるらしい)。

2018-02-25 00:50:59
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

キケロの『アッティクス宛書簡』の英訳は色々あるが、 pages.pomona.edu/~cmc24747/sour… にある昔のEvelyn Shuckburghの訳が一番すんなりと訳していて分かりやすいかも。  LoebのShackleton Baileyの訳は凝りすぎで、オックスフォードの訳はギッコンバッタンという印象。

2018-02-26 20:03:31
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

Fabirianam nam Neapoli, quam tu iam dimensam⇒ Rabirianam nam Neapoli, quam tu iam dimensam To Atticus( 2) thelatinlibrary.com/cicero/att1.sh…

2018-03-02 12:59:46
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

Quintus frater, ut mihi videtur, quo volumus animo, est in Pomponiam,⇒ Quintus frater, ut mihi videtur, quo volumus animo est in Pomponiam,(コンマなし) キケロー『アッティクス宛書簡集』のLatin Libraryのテキストはいまいちらしい。

2018-03-02 13:22:10
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

キケロー選集13『アッティクス宛書簡集』4末、娘(10歳)が君(アッティクス)にお土産をせがんで、お父さんが保証人よと言っているが、わたしは「君に代わって支払うよりは、保証人役を退くことに決めている」。えっどういうこと??

2018-03-07 12:32:36
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

mi autem abjurare certius est quam dependere  こういうのも前から訳して、「面倒な保証人になるのは嫌だから僕が金を出すことにするよ」かな。

2018-03-07 12:52:31
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

キケロー『アッティクス宛書簡集』5末、Thyillus(テュイッルス)はギリシア詞華集に3篇が入っているギリシア詩人だとShackleton Bailey。アルキアスについては書いてないが、同じくギリシア詞華集にアルキアスという名前の詩人の詩が入っている。

2018-03-07 13:48:59
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

キケロー選集13『アッティクス宛書簡集』六、6,tibi me permisisseが「帰って来る来ないは君の判断に任せたことを」となっているのは、Shackleton Baileyの注釈をそのまま訳に入れたかららしい。

2018-03-08 16:29:29
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

その後の、me autem eum et offendes…quasi は演説ではeum me fuisse…arbitror ut (プランキウス弁護64)として出て来た構文の口語的な言い方か。

2018-03-08 17:07:41
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

キケロー『アッティクス書簡集』9(前66年)、この年キケロは法務官で裁判長をやったが、この手紙でキケロに有罪にされたマケルという人は、判決が下る前にバルコニーに出て、ハンカチを飲み込んで自殺して犯罪者としてではなく被告として死んで財産没収を逃れたとウァレリウス・マキシムスにある。

2018-03-12 16:01:25
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ