藤原徹平先生講演会141209@名大

藤原先生の漢字を前半間違えて入力してしまいました。 大変申し訳ございません。 また、濃密なお話と膨大な引用に追いつけずいつも以上に誤変換や書きもらしてしまったところが多いです。 間違い箇所へは後からコメントで注釈をつけさせていただきますので、お気づきになられたことがございましたらどなたでもご指摘ください。
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
スギウラ @maisugiura

これもテクトニック的なこだわりが。 大工さんは内装があまり得意じゃない。 大工さんには木だけを組むよう以来した。 別にスチールのカーテンウォールを発注 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 17:59:37
スギウラ @maisugiura

どうやれば建築の完成度があがるかという責任を持つのはとてもリスキーでもあるが… プロダクトと大工さんが作るもののあいだのような建築になった #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:00:36
スギウラ @maisugiura

テクスチャについて。 知覚から立ち上がる集合。 糸のより方と編み方だけで肌触りが大きくかわる。 どんな服も糸からできてる。 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:01:51
スギウラ @maisugiura

人間は情報の集合を別のものによみかえる。 家族という集合の記憶。統合されたものとして家族が立ち上がる。byリヒター ひとりひとりまったく違う経験をする。その知覚の集合としての建築。 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:03:07
スギウラ @maisugiura

建築の中で人が知覚する建築。 ものすごくインバクトのあるテクスチャを配せば、それによって大勢の知覚を共通化させることができる、とくまさんは考えている。 知覚の力? #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:03:52
スギウラ @maisugiura

ポリフォニー。 多さ、をどう考えるか #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:05:13
スギウラ @maisugiura

多世代で住む家を設計。 多世代で住むことへの応答。 いろんな価値観を持った個人の集合。それぞれに対して快適である家をつくることは不可能? 5つの小さな住宅の新築をねじ込む、という解決 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:06:17
スギウラ @maisugiura

1/20.1/10などでちいさな家をそれぞれ検討 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:07:06
スギウラ @maisugiura

家族といっても興味や好みがまったくちがう。それぞれ別個の家として設計した #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:07:26
スギウラ @maisugiura

JR九州の駅前のプロジェクト。クマ事務所にて。 巨大な公園の一角に美術館をつくる。 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:08:15
スギウラ @maisugiura

町から遠い新幹線の駅。 箱物として批判もあった。 箱物の一個の建築じゃないものを! 分棟的に分かれていくことで外部との関わりの形が増える。 内部のプラグラムも後から考えなければならなかった #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:09:55
スギウラ @maisugiura

多い方がいい、ということ。 内部と外部にまたがっていろんな空間ができる。 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:10:37
スギウラ @maisugiura

一個の建築の設計料を3つに分けるというもの。そのうち1つは末光さんが。のこりはクマ事務所で。 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:11:08
スギウラ @maisugiura

多いということは環境をつくること。 関係性の多さがなければただオブジェになってしまう。 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:11:28
スギウラ @maisugiura

オーガニゼーション。 建築の組み立てやすさの原点に戻った。 組成式。建築物単体を考えるのがテクトニック #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:12:41
スギウラ @maisugiura

建築が螺旋を描いて運動場に上がっていく。それが内外で同時に発生できないか。 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:13:10
スギウラ @maisugiura

広州美術館のプロジェクト。 組みやすいシンプルなくりかえし。 山の中に溶けていく。 地形とともに三角形で編み込まれていくような。フレームは統一されているが内部の床はもう少し複雑。 それによって統一されたフレームとは思えない空間に #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:14:59
スギウラ @maisugiura

駅前にお弁当屋さんをつくるプロジェクト。 単線鉄道の走る限界集落。 みんなのシンボルみたいな櫓をつくる。 ぐるぐるテーブルがまわって菜の花の畑もあって、櫓になる #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:16:21
スギウラ @maisugiura

しかし鉄道社長からの言葉: 創設者の祖父が作った駅舎を壊したくない 鹿島組が作った貴重な大正時代の駅舎 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:17:20
スギウラ @maisugiura

逆開発、をしたいとの言葉。 櫓を小さくつくり、シンボルツリーをうえる。 バスをもっと手前で止める。トリエンナーレがあるごとにバスの止める場所をさらに奥に。 徐々に森に戻していく。 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:18:43
スギウラ @maisugiura

最初はかわいい開発、によって限界集落が活発化することを想像していた。 逆開発という思想のクリエイティブさを教えられた #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:19:33
スギウラ @maisugiura

建築家は現状をどう変えるかという時にさまざまなジャンプの方法がある。 #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:20:30
スギウラ @maisugiura

単線的じゃない、次の都市はどんな未来の中にジャンプできるのか #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:20:49
スギウラ @maisugiura

おわりです! さて、次は質疑応答です #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:21:26
スギウラ @maisugiura

すみません杉浦当てられてしどろもどろりました… #藤原徹平_141209名大

2014-12-09 18:27:51
前へ 1 ・・ 4 5 次へ