日経新聞 「我々は電子と紙の共存を目指す。デジタルは読み捨て、紙は上質コンテンツ。」

2010年12月6日に行われたシンポジウム「デジタル時代の文字・活字文化」を、津田大介氏 @tsuda が中継ツイート。 角川の会長が「今年は電子書籍元年、これからはソーシャル社会、マスメディアは崩壊する」と煽ったものの、日経新聞の取締役は「我々は紙との共存を目指す、ブログには限界がある、自分にとって貴重なものは紙、10年後も紙の新聞は残る」と発言した。 ◆シンポジウム「デジタル時代の文字・活字文化」◆ 続きを読む
27
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
津田大介 @tsuda

角川「東京ドームを満員にしても5万人しか集められないが、SNSでは2000万人、Facebookに至っては5億人が集まっている。今はWeb3.0時代に入った。規模はWeb2.0時代の100万人単位から1000万人単位へ膨張した」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:03:14
津田大介 @tsuda

角川「国民は知る権利に目覚め、自己を表現するようになった。民主主義も今後は新しい『ソーシャル民主主義』に進化していくだろう。まだ私はソーシャル民主主義の確固たる形をつかんでいるわけではないが、今後様々な人がそれを議論することで形が判明してくると思う」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:04:23
津田大介 @tsuda

角川「ソーシャル化した現在、ソーシャルコミュニケーションはGreeやモバゲー、Facebook、ソーシャルメディアはYouTubeやニコニコ動画、ソーシャルコンテンツはCGM」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:05:31
津田大介 @tsuda

角川「ソーシャルコミュニケーション、ソーシャルメディア、ソーシャルコンテンツが伸張することでマスメディアは崩壊し、国家体制・大会社体制のヒエラルキーが崩壊する。告発社会もこの流れにある。そしてCGMはこれからさらに伸びていく」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:06:25
津田大介 @tsuda

角川「弊社のグループ下にいる『魔法のiらんど』。ここには10代の中高生の女子を中心に、多くのケータイ小説が投稿され、中にはその中からベストセラーも生まれている」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:07:46
津田大介 @tsuda

角川「コミケも芥川賞も直木賞も実はソーシャルコンテンツ。新しい才能をそうした場から発見し、一人前の作家に成長させていく。ライトノベルも伸びている。角川グループ全体で2001年度を100%だとして、2009年度は210%程度まで成長している」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:09:39
津田大介 @tsuda

角川「ラノベはたくさん作家を生み出している。山本文緒、乙一、福井晴敏、有川浩、桜庭一樹、三浦しをん、唯川恵、沖方丁などはラノベ出身で優れた作家になった人たち」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:11:21
津田大介 @tsuda

角川「ソーシャル化が進んで、プロとアマの境界が低くなっている。だからこそ次世代の出版人や編集者に求められているのは、ソーシャルコンテンツをプレミアコンテンツに昇華させること。それこそが『編集力』だろう」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:12:23
津田大介 @tsuda

角川「電子書籍の状況。2010年はiPadとKindleの発売で電子書籍をコアにした百花繚乱の端末戦争が始まった。年末にはそれに加えてスマートフォン乱立で電子書籍とスマートフォンの境目が見えにくくなってきている」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:14:20
津田大介 @tsuda

角川「2014年のメディアとエンタテインメントをめぐる最終戦争に向けて、世界規模のサバイバル戦争が始まっている。そんな中、1つ1つの電子書籍に求められるのはプラットフォーム。無数に登場してくる電子書籍を読者が自分で見つけられる必要がある」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:16:59
津田大介 @tsuda

角川「1つ1つの電子書籍を読者が見つけられるよう、Book☆Walkerというプラットフォームを作った。コンテンツ1つ1つの価値を高め、ソーシャル機能を取り込み、新しいコンテンツへ挑戦し、新しいマーケットと顧客を創造していきたい」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:18:21
津田大介 @tsuda

角川「Book☆Walkerとは『オンリーワンの専門店の集合体』というプラットフォーム。ニコニコ動画などのソーシャルメディア連携だけでなく、外部CPや既存のリアル書店との連携なども行っていきたい」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:19:50
津田大介 @tsuda

角川「こういう時代において重要なのはコンテンツを大切にし、コンテンツの付加価値を高めるということ。Exitばかり増えても利益は上がらない。拡散してしまってはクリエイターに還元できない。これは一足先にデジタル化の変化が訪れた音楽業界から学ぶべきこと」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:21:08
津田大介 @tsuda

角川「電子書籍市場で求められるのは健全な競争。技術の進歩が切り開く新しいメディアはポジティブに受け止めたいが、過剰なプラットフォーム独占による様々な弊害は対抗していきたい」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:22:16
津田大介 @tsuda

角川「『Googleとの闘い』という本を書いたジャン・ノエル・ジャンヌネー氏はデジタル時代になって、グローバリゼーション化がすすむ中で文化の多様性を確保することが重要であると説いた」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:23:30
津田大介 @tsuda

角川「グーテンベルク以降、欧州で様々な印刷革命があり、それが出版文化を生みだし、リードしてきた。スティーブ・ジョブズは、Amazonを創業したジェフ・ベゾスと並んで21世紀のグーテンベルクであるが、iPadはまだ発端でしかなく、文化的成果はこれからだ」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:25:58
津田大介 @tsuda

以上で角川会長の講演は終了。 #mojikatsuji

2010-12-06 14:26:21
津田大介 @tsuda

.。oO(角川会長の話は、内容はいつもの講演をベースにしてるけど超オールドメディアのシンポってこともあっていつもより変化を強調してたね。福原さんは冒頭の挨拶で「デジタルは紙の文字活字を補完するもの」って認識を示したけど、角川会長は「マスメディアは崩壊する」って煽り込みで明言した)

2010-12-06 14:29:11
津田大介 @tsuda

現在は休憩中。このあとパネルディスカッション。 #mojikatsuji

2010-12-06 14:33:13
津田大介 @tsuda

.。oO(お、あともうちょっとで22222ツイートなのか……)

2010-12-06 14:43:19
津田大介 @tsuda

中村「今年は国民読書年。活字文化や言葉の力が改めて注目されている。電子書籍元年でもある。先ほど角川会長から幅広い変化の話をもらったが、文字活字はどうなるのかということに引き寄せて話をしていきたい」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:50:27
津田大介 @tsuda

中村「討論に入る前に現状整理をさせてもらいたい。テレビが普及し、ここ15年でケータイやパソコンが普及した。そして今スマートフォンやKindle、iPadなどのタブレット端末が出てきている」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:51:26
津田大介 @tsuda

中村「ケータイでも文字を読むという文化が広がり、Kindleのような電子書籍リーダーが広がりを見せている。2週間くらいバッテリーも持つ。タブレット型端末は読み書きだけでなく、映像や音楽も楽しめる」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:52:11
津田大介 @tsuda

中村「デジタル化の波は便利なだけでなく問題も引き起こしている。象徴的なのはグーグルブック検索。訴訟が起きて補償金を支払うことで和解したが、日本の書籍も対象になるという話だったが、調整の結果日本は外された。しかし今でも問題の火種は残っている」 #mojikatsuji

2010-12-06 14:53:20
前へ 1 2 ・・ 6 次へ