聖なる夜だから心理学の質問に答えたよ!【基礎心理学くん】

クリスマスの夜なので,心理学に関する質問に回答してみました。 §1 | 質問1「心理学における『心』の定義とは?」 §2 | 質問2「人はどこで『視線』を感じるのか?」 §3 | 質問3「これまでに経験した人生の時間によって体感時間が変わるとしたら,記憶喪失の人の体感時間はどうなるのか?」 §4 | 質問4「基礎心理学は概論と違うのか?」 続きを読む
11
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

.@Justice_ki 三つめの説明としては…。実際に,ヒトには視線を検出することに特化した第六感を持っている,という考え方はどうだろう。オカルトチックだけど,検証しないことには否定はできないから,考えてみる価値はあるよね!

2014-12-26 00:18:23
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

.@Justice_ki 以上,長くなりましたが,ご質問に対して三通りの説明を提案してみました!もしも回答の趣旨が質問からずれていたらご指摘ください♪また,これ以外にもっと良い説明があるかもしれないので,みなさんも考えてみましょー!

2014-12-26 00:19:34
Youのファ〜ン @Justice_ki

@kisopsy_kun 判りやすく丁寧な説明ありがとうございます!なるほど!そんな仕組みがあったのかと気付きました。そして一つの疑問を解決する為に様々な分野の知識や捉え方が必要なのも同時に伝わりました。知らない単語も出てきましたので勉強にもなりました。ありがとうございました!

2014-12-26 00:58:27

§3 | 質問3「これまでに経験した人生の時間によって体感時間が変わるとしたら,記憶喪失の人の体感時間はどうなるのか?」

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

今日はいっぱい質問が来たし,せっかくだから,このままAsk.fmに投稿された質問にも回答しちゃいます。長らくお待たせしてしまって申し訳ありませんでした!連ツイ形式で回答しますね。

2014-12-26 00:22:23
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

一つ目の質問はこちら。「『同じ1年でも、子供とお年寄りではそれまでに経験した人生の時間、つまり分母が違うので体感時間は子供の方が長くお年寄りの方が短く感じる』という意見を聞きますが、この考えに於いて『記憶喪失』はどのように考えられているんでしょうか?(続きます)

2014-12-26 00:24:00
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

(承前)記憶が無くなると『それまでに経験した人生の時間』が0になってこの考えに基づけば体感時間がかなり長くなるんじゃないかと思いましたが、記憶喪失と言っても全記憶が無くなる訳でもないだろうし今までの経験時間というのは記憶とは関係ないのかもと思って、よく分からなくなったので」

2014-12-26 00:24:25
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

さてさて。「同じ経過時間でも,お年寄りは子供のほうがより短く感じる」という説は,「ジャネーの法則」と呼ばれているものです!「法則」とついているけれど,これは確立された法則というより単なる仮説に過ぎないので,本当は「ジャネーの仮説」とでも呼ぶべきでしょう。

2014-12-26 00:27:08
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

倫理的な観点から,健康な人にむりやり記憶喪失を起こして体感時間を測定してみる,というやり方はできなさそうだね。でも,病気や事故で不幸にも記憶喪失になってしまった患者さんに協力してもらえば,検証することは可能かもしれない。体感時間をどうやって測るかはさておき。

2014-12-26 00:29:28
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

記憶喪失と言っても,いろんなケースがありうるよ。質問者さんの想定はおそらく,過去のエピソード記憶を失うという逆行性健忘のケースだね。ジャネーの仮説が間違っていれば,逆行性健忘の患者さんは,健常な人と同程度の体感時間を有するはずだよね。

2014-12-26 00:33:06
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

逆に,ジャネーの仮説が正しければ,その患者さんは健常な人とは有意に異なった体感時間を示すはず!もし,「失った記憶が多い人ほど,同じ時間をより長く感じる」というような結果が得られたら,ずばりジャネーの仮説が予測する通りの結果なので,仮説が支持されるね!

2014-12-26 00:35:47
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

逆に,「失った記憶が多い人ほど,同じ時間をより短く感じる」という予想と正反対の結果が得られたとしたら,これをうまく解釈できるような新しい仮説を立てる必要が出てくるね。

2014-12-26 00:37:00
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

この質問に長らく答えられずにいたのは,このジャネーの仮説が現在どのように考えられているのかを調べる余裕がなかったからなんだよね…。

2014-12-26 00:39:12
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

結局,分からないまま答えることにしたんだけど,このほうが,最初から「正解」のある高校までの<勉強>と,新しい知識を生み出していく<研究>の違いを楽しめるんじゃないかな?

2014-12-26 00:40:42
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

そんな訳で,質問に対する答えにはなっていないのだけど,仮説検証のプロセスを大雑把に説明したので,気になる人は自分でどんどん文献を漁るか,あるいは調べても分からなければ,ナイスな実験計画を考案して自分で確かめてみましょ!

2014-12-26 00:43:44
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@kisopsy_kun きっとこの仮説は,患者さんに頼まなくても検証できると思うよ。ここから先は,みなさん自身が考えてみてね!

2014-12-26 00:44:39
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

「同じ1年でも、子供とお年寄りではそれまでに経験した人生の時間、つまり分母が違うので体感時間は子供の方が長... — ◆さてさて。「同じ経過時間でも,お年寄りは子供のほうがより短く感じる」という説は,「ジャネーの法則」と呼ば... ask.fm/a/bf3bchil

2014-12-26 00:53:02

§4 | 質問4「基礎心理学は概論と違うのか?」

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

さて,最後にもう一つだけ,Ask.fmに届いた質問に回答させてもらいますね。質問内容は「基礎心理学くんは、概論とは違うのですか?」というものです。

2014-12-26 01:03:03
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

「基礎心理学」「心理学概論」は違うのか,という質問に読み替えますね。結論としては,違います。余計にややこしくして申し訳ありませんが,「基礎心理学」「心理学の基礎」も同じではありません!

2014-12-26 01:10:20
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

心理学というのは,とても幅広い領域を含んでいるよ。例えば,認知心理学,社会心理学,発達心理学,生理心理学,臨床心理学,パーソナリティ心理学,交通心理学… 心理学と名前につかないものでは,行動経済学,認知科学,視覚科学… 挙げればキリがないし,分類の仕方も様々!

2014-12-26 01:15:23

<補足ここから>

水野創太 sota.mizuno @sotamizuno

聖なる夜だから心理学の質問に答えたよ!【基礎心理学くん】 - Togetterまとめ togetter.com/li/762127 @togetter_jpさんから 基礎心理学というかたちで認知科学と行動科学パラダイムがまとめられたのか。最近はそういう感じなんだなあ。

2014-12-27 02:11:42
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@sotamizuno 誤解を招くような書き方をしてしまって申し訳ありません。心理学の関連領域として認知科学を挙げましたが,認知科学は今でも言語学・計算幾何学・哲学などを含む学際的な領域で,必ずしも心理学の下位分類ではありません(ただし,認知科学者を名乗る心理学者はいます)。

2014-12-27 12:43:07
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

@sotamizuno (承前)それから,行動科学はともかく,行動経済学はほぼ心理学と言ってしまっても良い,とあくまでも個人的には考えています。例えば,この記事の著者も同様の考えを述べていますが,必ずしも一般論とは限りません。psych.or.jp/publication/wo…

2014-12-27 12:46:17
前へ 1 2 ・・ 5 次へ