2014/12/21京大・同志社インゼミ #kudu_2014

2014年12月21日に行われた京大・澤邉ゼミ、同志社・河合ゼミのインゼミのログです 昨年はこちら→ http://togetter.com/li/604559 一昨年はこちら→ http://togetter.com/li/424216 3年前はこちら→ http://togetter.com/li/229735
0
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

静岡県立美術館の鑑賞環境に対する満足度達成率は全体として右肩上がりになっているが、美術館利用者数達成率は直近では低い水準に留まっており、効果には疑問が残る #kudu_2014

2014-12-21 15:17:29
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

河合ゼミC班「電子書籍市場における価格戦略の提案」 #kudu_2014

2014-12-21 15:47:03
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

【研究動機】書籍は再販売価格維持制度があるため、定価での販売が義務付けられているが、電子書籍ならば自由な価格設定が可能である。では、電子書籍における価格戦略はどうあるべきか? #kudu_2014

2014-12-21 15:50:12
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

大手総合系出版社4社のうち、KADOKAWAのみ売上高を伸ばしている。この間、KADOKAWAグループ直営のBOOK☆WAKERで電子書籍の売上高が1年で340%増えたと報告されている。 #kudu_2014

2014-12-21 15:52:02
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

価格戦略には浸透価格戦略、すくい上げ価格戦略の2種類がある。前者は市場への参入を図ったり、既存市場でのマーケット・シェアを広げるために低い価格を設定する戦略、後者は販売開始から短期間で希望利益を上げられるように高価格を設定する戦略である。 #kudu_2014

2014-12-21 15:54:07
むくお @umuk_o

@yuichi_ichihara アマゾンのkindle関係の売上データを見たいですね

2014-12-21 15:54:44
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

また、製品ライフサイクルの考え方に基づいて価格設定のタイミングを決めることが重要である。導入期は浸透価格、成長期に価格を上げていき、成熟期は価格を下げ、衰退期はさらに価格を下げる戦略がよいと考えられる。 #kudu_2014

2014-12-21 15:56:07
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

電子書籍には漫画、小説、雑誌といったジャンルがあるが、それぞれの特徴に見合った価格戦略を取る必要がある #kudu_2014

2014-12-21 15:59:10
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

1万部以下の漫画については浸透価格戦略、1万部以上の漫画、10万部以上の小説、雑誌はすくい上げ価格戦略、10万部以下の小説は定額制から浸透価格戦略へと移行していくのがよいのではないかと考える #kudu_2014

2014-12-21 16:05:23
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

【悲報】鈴木みそさんが「マイナーな漫画家」とdisられる #kudu_2014

2014-12-21 16:07:40
むくお @umuk_o

@yuichi_ichiharaさすがに全データを公開するはずないですよね(^^;) でも規模感が想像以上でした

2014-12-21 16:08:11
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

何かRevenue Managementみたいな話になってきたな #kudu_2014

2014-12-21 16:09:02
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

河合ゼミA班「GUとユニクロの共存:同一視上における事業展開」について #kudu_2014

2014-12-21 16:36:35
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

【いい点】自分たちのやりたいと思ったことをやってみて、自分たちのやったことにどのような意義があるのかを考えてみた点 【改善点】①分析の枠組みを持った方がいい、②GUとユニクロに絞った理由をより詳しく説明する #kudu_2014

2014-12-21 16:36:57
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

河合ゼミB班「明日から100円ショップの見方が変わる!!〜コスト面から考える100円ショップ〜」について #kudu_2014

2014-12-21 16:37:40
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

【いい点】①大学で勉強したことを実際に使ってみた点、②分析結果を使って店舗運営の改善点を提案している点 【改善点】①自分たちの研究の意義を考えてみる、②自分たちの研究の限界を考えてみる #kudu_2014

2014-12-21 16:42:47
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

河合ゼミC班「電子書籍市場における価格戦略の提案」について #kudu_2014

2014-12-21 16:43:26
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

【いい点】①比較的新しく、これからますます重要になっていくようなテーマに挑戦している点、②他の分野で学んだ知識を他の分野に応用している点 【改善点】①ここで生じている事象が一般的にはどのような性質を持っているのかを考える、②自分たちの分析を理論的に整理し直す #kudu_2014

2014-12-21 16:51:32
Yuichi Ichihara @yuichi_ichihara

【河合ゼミの特徴】①自分たちの日常感覚と結び付いたテーマ、②報告がビジュアルで分かりやすい #kudu_2014

2014-12-21 16:52:50