航空力学と計算機から考える「効率の上限」とは マキノさんとCordwainersCatさんの考察(2015.1.9)

1
彫木🌗環🧷✂️✏️(オミクロン株にはガッカリだよ) @CordwainersCat

あ、「このページ」ってのはここ。リンク貼るのを忘れてたw ednjapan.com/edn/articles/1… で、計算に必要な最小限のデータ変化から消費電力を見積もるのだから単位はWattではなくJだ。つまり時間あたりエネルギー消費では無く積算値。或いは単位計算あたりの消費エネルギー。

2015-01-10 00:17:15
彫木🌗環🧷✂️✏️(オミクロン株にはガッカリだよ) @CordwainersCat

一瞬、楽に見積もれそうな気もして来たけど、浮動小数点演算回路の構成を知らないからなぁ。そいつの構成次第な気もして来たし、しかも高級関数の計算は実質テーブル参照らしいし。むむぅ。

2015-01-10 00:45:21
彫木🌗環🧷✂️✏️(オミクロン株にはガッカリだよ) @CordwainersCat

原理的にはどんな演算でも(記憶領域とアドレシングの手間さえ惜しまなければ)テーブル参照に置き換えられるから、データ移動に必要なエネルギーは無視すると言う仮定を置くと必要な最小エネルギーはaccumulatorを書き換える分だけになる。

2015-01-10 03:05:54
彫木🌗環🧷✂️✏️(オミクロン株にはガッカリだよ) @CordwainersCat

しかし、それではあまりに非現実的だから実際には整数演算器と浮動小数点演算器の最もシンプルな物(どんなのか知らんけど)を設計してそれを回してみる事になるんだろう。で、三角関数とか指数関数とか関数類はテーブル参照で行う事にする(いちいち近似計算してたら時間もエネルギーも必要)

2015-01-10 03:11:41
彫木🌗環🧷✂️✏️(オミクロン株にはガッカリだよ) @CordwainersCat

こんなところかなあ?後、考慮しなきゃいけないのは同期回路設計だとデータはまったく置き換わらない場合でもラッチにクロックは入り続けて幾らかなりと電力消費してしまうんだけど、これは理論的には削れる(データが置き換わらない時はクロックが入らないようにする)。

2015-01-10 03:19:04

関連?まとめ