【訂正版】安替氏講演会「中国報道における構造的欠陥―日本メディアへの提言」津田大介氏実況ツイート #jfic '

津田さんの訂正ツイートを見逃していました。12/10の0時50分頃にご本人から修正が入っています。ご注意下さい。すみません。 【参考】津田大介さんによるネットジャーナリズムの授業実況。ゲスト:中国のトップついったらー安替さん http://togetter.com/li/70335 国際交流基金主催 @japanfoundation の安替氏 @mranti 講演会「中国報道における構造的欠陥―日本メディアへの提言」 続きを読む
62
津田大介 @tsuda

安替「2010年2月22日、中国の芸術家 ai weiwei 氏が芸術家6名とともに長安街をデモ行進した。彼はツイッターを使ってリアルタイムでデモを中継した」 #jfic

2010-12-09 18:46:46
津田大介 @tsuda

安替「2009年11月、広州市の街頭で起こったエコロジーに関するデモ行進もツイッターや携帯電話などの手段を使って動員が行われ、情報発信された」 #jfic

2010-12-09 18:47:30
津田大介 @tsuda

安替「2009年7月、NGO機関『公盟』の責任者が脱税の容疑をかけられ拘束された。脱税したとされた額は1724万円に相当するが、ウェブユーザーが2週間の緊急募金を募った結果その合計額を集めることに成功し、8月に彼は釈放された」 #jfic

2010-12-09 18:48:45
津田大介 @tsuda

安替「中国人ウェブユーザーはオピニオンリーダー的な役割を果たしている。これが公共外交の展開を容易にしている。日本の中国駐在大使館も中国人のウェブユーザーと交流してもらいたいと思っている」 #jfic

2010-12-09 18:49:59
津田大介 @tsuda

安替「よく聞かれる質問に、インターネットは中国に民主化をもたらすことができるのかというものがある。僕はネットはある1世代の大きな考え方を変えたと思ってる。僕が思うのは言論の自由とは欧米独特の概念ではなく、生まれたときに有する権利であるということ」 #jfic

2010-12-09 18:51:16
津田大介 @tsuda

安替「その意味で民族主義者にも言論の自由に認めるべきだ。グーグルが中国から撤退すると決めたとき、中国人のウェブユーザーは自分たちの仲間としてのグーグルが中国を去ると感じた。グーグルが中国から撤退をするとき、中国人は中国のグーグルオフィスに花をもって集まった」 #jfic

2010-12-09 18:52:47
津田大介 @tsuda

安替「グーグルは米国企業という位置づけではなく、自分たちの情報を守る企業という扱い。参与型民主主義は良いものであり、インターネット世論は非常に重要なものだ。しかし、代議制民主というコンセンサスにはいまだ達していない」 #jfic

2010-12-09 18:54:12
津田大介 @tsuda

安替「インターネットは何を変えることができたのか。それはある世代の考え方。つまり、まだ政治体制を変えるまでには至ってない。インターネットは人の思考方法を変えるが、政治構造を変えるものではない。少なくとも現状は」 #jfic

2010-12-09 18:55:21
津田大介 @tsuda

安替「2000年から韓国の朝鮮日報、中央日報、東亜日報およびYonhapなどが次々に中国語のサイトを設立し、Yonhapは現在iPhone向けニュース配信アプリも出している。ここ10年来中国のネットユーザーは北朝鮮に関する笑い話をすべて韓国メディアから仕入れてきた」 #jfic

2010-12-09 18:57:10
津田大介 @tsuda

安替「しかし、日本のメディアは中国語の情報発信をしていない。共同通信社が中国語サイトを用意しているだけ。これが中国のネットユーザーの主な情報ソースになっている。」 #jfic

2010-12-09 18:58:13
津田大介 @tsuda

安替「中国のネットユーザーには毎日ニューヨークタイムズなど欧米主要メディアの論説を無料で翻訳して提供する人たちがいる。一方でネットユーザーが翻訳して中国のネットで紹介される日本の論説は主に2ちゃんねるの右翼的発言だ(会場笑)」 #jfic

2010-12-09 18:59:11
津田大介 @tsuda

安替「なぜ僕が日本人の心に軍国主義が宿ってると思ったのか。それは翻訳されるメディア・論説の情報の偏りが原因。日本は政府、メディア、民間においても中国に対する情報伝達の面における情けない現状を改善すべきだろう」 #jfic

2010-12-09 19:00:20
津田大介 @tsuda

安替「中国の公共世論は5つの分野に分類される。1つは政府系メディア(人民日報など)と直接管理してる市場型サブメディア(環境時報など)。2つめは市場主導型メディア(ニュースグループや雑誌、各種都市報など)」 #jfic

2010-12-09 19:02:56
津田大介 @tsuda

安替「3つめは「新浪」「捜狐」「網易」など市場に主導されたニュースポータル。さらにはそこで展開されるブログ、マイクロブログ、ニュース専門サイトなど。4つめはツイッターと独立ドメインのブログ。ここでは発言の削除は100%ない」 #jfic

2010-12-09 19:03:59
津田大介 @tsuda

安替「ツイッターも独立ドメインのブログも発言を削除する管理人が存在しないため、発言の削除からは逃れることができる。5つめは各種の各種掲示板。しかし、これは完全に検閲されており、政治や民主化の話題は削除され、結果、民族主義的な発言や反日的な情報だけが残される」 #jfic

2010-12-09 19:05:43
津田大介 @tsuda

安替「中国ではGreat Fire Wall(GFW)があり、これが検閲の壁として多くのユーザーに認知されている。政府系メディア、市場主導型メディア、ニュースポータル、国内掲示板、ツイッターという中国の公共世論を知る5媒体のうちGFWを超えてるのはツイッターだけ」 #jfic

2010-12-09 19:07:34
津田大介 @tsuda

安替「人によっては『検閲されるといってもしょせん5%くらいだろ。それがそこまで問題なのか』と言う人もいる。オバマ大統領は中国市民から意見を吸い上げるため、伝統メディアの新華社と連携したサイトと、米国政府が用意したサイトの2つを作った」 #jfic

2010-12-09 19:09:44
津田大介 @tsuda

安替「米国が用意したサイトに投稿された情報で、中米関係でもっとも大事なことは何かというアンケートに対して75%の中国ユーザーが『インターネットの自由』ということを挙げた。しかし、新華社の方はその意見はすべて削除され、貿易問題がトップになった」 #jfic

2010-12-09 19:11:33
津田大介 @tsuda

安替「ツイッターや独立ブログはまだまだ小さな存在だが、ここに独立した声を聞ける貴重な情報が眠っている。中国の掲示板は検閲された極端な言葉しか残っていない。ここに注目する必要はない。2ちゃんねるが表す日本の姿と同じようなものだと思ってもらって結構だ」 #jfic

2010-12-09 19:12:40
津田大介 @tsuda

安替「日本のメディアが報道するときに採用しているのは政府系のメディアや人民日報、解放軍日報など。時々掲示板から反日的な情報をピックアップする。これは大きな間違い。これが日本メディアが持っている中国報道に関する構造的な限界だ」 #jfic

2010-12-09 19:14:10
津田大介 @tsuda

安替「日本の既存メディアがあまりにも強大でインターネットを受け入れていないことが、結果中国の姿を見誤ることをもたらしている」 #jfic

2010-12-09 19:16:34
津田大介 @tsuda

安替「僕は日本のメディアを改革することには興味がない。興味があるのは日中間の関係を改善すること。日本のメディアが態度を改めるのを待つのではなく、今日ここに来た一人一人がメディアとしての力を発揮して、お互いがお互いの正確な姿を伝えあうことをしてもらいたい」 #jfic

2010-12-09 19:17:53
津田大介 @tsuda

安替「中国はまだプロパガンダを担当する部署は今後も残るだろう。向こうのメディアが変わるのを期待してもだめ。僕らは個から始めないといけない」 #jfic

2010-12-09 19:18:42
津田大介 @tsuda

安替「人物週刊という雑誌で石原慎太郎が特集された。この特集で石原慎太郎を好きになる中国人が増えている。この記事は記者がわざわざ日本まで来て石原慎太郎を取材した。この雑誌の記事は検閲されなかった。記者は石原慎太郎に『あなたは反中ですか?』と尋ねた」 #jfic

2010-12-09 19:20:26
津田大介 @tsuda

安替「石原慎太郎は『僕は反中ではない。反共産党だ』と答えた。数十万部売れているこの雑誌にこれが掲載された」 #jfic

2010-12-09 19:21:13