宇宙太陽光発電に関するあれこれ2015年2月

「夢の扉」という番組で宇宙太陽光発電が取り上げられたのをきっかけにTLの人たちが各々の意見を流しはじめたので拾ってみました。
14
NPO_iijimash @tyonibukunn

消耗品の供給も逐次進めなければならないので輸送屋が儲かる。

2015-02-15 20:07:34
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@tyonibukunn 無人の軌道上メンテナンスの研究では、対象として宇宙太陽光発電衛星を挙げることが多いよね。

2015-02-15 20:07:35
NPO_iijimash @tyonibukunn

@ohnuki_tsuyoshi 自己診断の充実とユニット毎のメンテナンスを前提にした自動倉庫みたいな構成になるのかなと妄想できます。如何に軽くするか。

2015-02-15 20:09:30
大平貴之 @ohiratec_mega

多分、宇宙太陽光発電衛星が実現されるとしたら、昔のぽんち絵みたいな巨大発電衛星よりも、ある程度小さな衛星が多数あって、並列運転してる姿なんだろうかね。発電衛星だけでなく地上への送電衛星も複数あり、故障があっても全体で冗長性が確保されるように。

2015-02-15 20:10:51
Kazunori Makino @kzmakino

@wdb201126 @ohnuki_tsuyoshi 修理というのが「不具合ユニットの交換」ならともかく、ユニット自体の修理となると技術的に目処が立たないのでコスト計算に意味がない感が…予測可能な技術で考えた生涯受電電力量kW/h当りのコストがどのくらいなのか気になるところ

2015-02-15 20:12:22
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@tyonibukunn 発送電一体型の場合、修理は現実的でないと思うんだよね。打ち上げユニット単位で、機能停止したら終了。ある程度全体出力が低下したら、後継衛星と交代。デブリ化させないことの方が課題。

2015-02-15 20:12:46
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@ohiratec_mega 全くその通りだと思います。ひとつひとつが、1機のロケットで打ち上げられるユニットですね。

2015-02-15 20:13:32
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@kzmakino @wdb201126 僕も、そう思います。発送電一体型の場合、ユニット単位で故障した部分が機能停止するだけでしょう。

2015-02-15 20:14:31
NPO_iijimash @tyonibukunn

@ohnuki_tsuyoshi .oO(ロケットえんぴつみたいな感じで軌道船が後ろから挿して先端をもぎ取っていけば良いのではなかろうか)

2015-02-15 20:15:01
大平貴之 @ohiratec_mega

@ohnuki_tsuyoshi あまり細かいとまたそれはそれで面倒もありそうです。僕が何となく考えたのは、数kmくらいのやつが100基くらいあるイメージです。

2015-02-15 20:15:11
NPO_iijimash @tyonibukunn

@ohnuki_tsuyoshi 宇宙ステーションも老朽化したら修理よりユニットごと交換したほうがいいですよねえ。

2015-02-15 20:17:32
大平貴之 @ohiratec_mega

@ohnuki_tsuyoshi なるほど。ちょっと日照から発電能力見積もってみます(汗)

2015-02-15 20:17:39
Hideshi Kagawa @wdb201126

@kzmakino @ohnuki_tsuyoshi 原子力と同等の数字でやってましたね。むしろ、ターゲット価格に迫るにはどうしたら良いかというアプローチです。なので、高くなったらやらないですね。

2015-02-15 20:17:51
Hideshi Kagawa @wdb201126

@kzmakino @ohnuki_tsuyoshi 修理は、私の頃は、発電送電一体パネル毎交換っていうシナリオだったです。

2015-02-15 20:19:16
Hideshi Kagawa @wdb201126

@ohnuki_tsuyoshi @kzmakino その機能停止しても電力送れるのかっていうの自体が研究アイテムですわね。

2015-02-15 20:21:03
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@wdb201126 @kzmakino 最近は離島とか、発電コストの高い場所向けで考えたりもしてますよね。前に思ったんですが、キャパシタ付けてバースト的に送電する極軌道衛星作って、南極に送電したらどうですかね?

2015-02-15 20:21:21
Kazunori Makino @kzmakino

@wdb201126 @ohnuki_tsuyoshi 原子力は人の活動圏内で運用するから。ロボットも遠隔重機の延長線上だし。。。SPSSのために有人宇宙進出をやると決めるなら私は反対はしませんけどね。むしろもっとやれ。(手段のためには目的を気にしない人

2015-02-15 20:22:50
Hideshi Kagawa @wdb201126

@ohnuki_tsuyoshi @kzmakino 送電網が欲しいんですよね。魅力的な場所が出来たのに無駄な事してるよなあっていうのが、感想。

2015-02-15 20:23:40
Kazunori Makino @kzmakino

@ohnuki_tsuyoshi @wdb201126 その送電実験いいね。昭和基地の電力確保とかなんとか名目つけて局地とか環境調査予算からですね。。。

2015-02-15 20:24:19
Hideshi Kagawa @wdb201126

@kzmakino @ohnuki_tsuyoshi 地上送電考えると人の近くが良いんですよ。上は、無人ですが。

2015-02-15 20:25:56
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@kzmakino @wdb201126 送電に成功したぶんだけ、ディーゼル発電の燃料を節約できますからね。給油量を減らせれば、砕氷艦で輸送可能な貨物が増やせます。

2015-02-15 20:27:28
Hideshi Kagawa @wdb201126

@kzmakino @ohnuki_tsuyoshi それがね〜距離でアンテナの大きさが原理的にいるんで段階的って言うのが出来ないのが根本的な問題。

2015-02-15 20:28:07
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@wdb201126 @kzmakino レクテナをどこに設置するかですよね。大都市が近くて、送電線があって、人が住んでなくて、広い場所…ってひとつありますが…

2015-02-15 20:28:43