渡邊芳之先生ynabe39の「CDRとかを「焼く」というのはどこからきたのかな。写真のプリントだろうか。」

コピーは昔の「青焼き」で,あれが「焼く」だったのは写真と同じように現像の過程があったからだろう。
7
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

オノッチ @onotchi_

お偉いさん「データ移動にUSBメモリを使うのは、ウイルス混入の危険があるからNG。でもCD-Rに焼くならいいよ。」 自分「何が違うんですか?」 お偉いさん「焼いたらウイルスも死ぬでしょ。」 自分「ほう」 _人人人人_ > 初耳 <  ̄Y^Y^Y ̄

2014-04-15 11:49:10
渡邊芳之 @ynabe39

CDRとかを「焼く」というのはどこからきたのかな。写真のプリントだろうか。

2015-02-17 17:12:02
アズナん @Gakuwahikari

@ynabe39 英語でもburnを使うのでそこからでは?

2015-02-17 17:17:08
矢那やな夫 @CHL1952

@ynabe39 書類のコピーを取ることを「焼く」と言う職場もあります。

2015-02-17 17:17:08
kon-beef @kon_beef

@ynabe39 CD-ROMだからじゃないですかね。一度書き込んだら消せない"ROM"は"焼く"ものです

2015-02-17 17:23:41
渡邊芳之 @ynabe39

コピーは昔の「青焼き」で,あれが「焼く」だったのは写真と同じように現像の過程があったからだろう。

2015-02-17 17:24:31
渡邊芳之 @ynabe39

英語でburnというのはなぜか。

2015-02-17 17:25:37
やまだ(仮名) @wms

@ynabe39 レーザーで「焼く」からみたいですね>「レーザーで焼いて反射率を変動させることでCDの様な感じにします」CD-Rの常識・非常識 - na.sakura.ne.jp/~yoji/cdr.htm

2015-02-17 17:26:30
リンク www.na.sakura.ne.jp CD-Rの常識・非常識
渡邊芳之 @ynabe39

写真が「焼く」だったのはプリントと現像の過程で白い印画紙が黒くなるからだろうか。

2015-02-17 17:27:05
てつぺー @fish_pei

@ynabe39 原盤作製のときに、フォトレジストを露光(UV)するプロセスがあるはずですが、そこが焼く(つまり日焼け)ように見えるからではないでしょうか。

2015-02-17 17:27:37
黒増富男 @tondemoblau

@ynabe39 昔の図面は「青焼き」(ジアゾ式複写機)でしたね。

2015-02-17 17:28:00
佐藤龍一 @RyuichiSato

@ynabe39 不可逆性を象徴してるとは思いますが。

2015-02-17 17:28:00
渡邊芳之 @ynabe39

CD-RWを「焼く」と言ったかどうかが重要になってくる。言っただろうな。

2015-02-17 17:29:43
渡邊芳之 @ynabe39

なるほど「露光で焼ける」から写真もCDRも「焼く」というのだとするとそれは「燃焼」ではなくて「日焼け」だな。

2015-02-17 17:31:50
mod @speedmod

@ynabe39 「焼印」のニュアンスとかあるんですかね…

2015-02-17 17:32:34
東郷正永 @TOGO_Masanaga

世界で一番最初に「焼かれた」CD-Rが、Deep PurpleのBurnだったからです。#嘘 @ynabe39 英語でburnというのはなぜか。

2015-02-17 17:36:05
渡邊芳之 @ynabe39

高校生の時に付き合ってた女の子は写真の「焼き増し」を「焼き回し」と言っていた。「焼いてみんなに回すんだから」ということで俺がいくら焼き増しだと言っても聞かなかった。

2015-02-17 17:36:18
渡邊芳之 @ynabe39

普通のCDは焼くって言わないのか。さっきの話から言えば最初のマスターはレーザーで焼いてるんじゃないのか。

2015-02-17 17:37:02
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

現代でも焼き直して再利用できそうな表現 <@ynabe39: 高校生の時に付き合ってた女の子は写真の「焼き増し」を「焼き回し」と言っていた。「焼いてみんなに回すんだから」ということで俺がいくら焼き増しだと言っても聞かなかった

2015-02-17 17:37:29
やまだ(仮名) @wms

@ynabe39 CDは工程としてはスタンプですかね。

2015-02-17 17:38:39
まんまみいニャ @mammaminya

@ynabe39 OEDによると、1982年にWhen images have been ‘burnt’, or, more accurately, punched onto the optical disks, they cannot be erased.と使われています。

2015-02-17 17:38:40